• ベストアンサー

室内壁の強さ

マンションリフォームの不具合でたびたび、「教えて」で相談させていただいています。 洗面所にタオル掛けをつけてもらったのですが、壁がもろく落ちてきてしまいました。天井の照明をつけた時に説明書には「補強のないところには設置しないでください」と書いてあったのですが、補強をされていた形跡はありません。今度、子供の部屋にいろいろなかざりをつけたいのですが、またボロボロと落ちてくるのではないかと心配です。 リフォーム前はこんなことで悩まなかったのですが、あまりのひどさに困っています。室内壁のグレードってあるんでしょうか?(粗悪品で施工されたような気がしてなりません。)やりなおしをさせようと思いますが、どのような品で施工してもらうように行ったらよろしいでしょうか? 他にも数々の不具合があるので、まだ代金は支払っていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78261
noname#78261
回答No.4

タオル掛けはクレームできそうですね。 ボードアンカーなんて使用してれば力もかかりますからボロボロに落ちます。 あてにできる代物ではありません。 照明のローゼットやシーリングの部品によっては耐荷重は変わります。それに対して照明に補強が必要であれば下地がない事には不安定な状態としか言いようがないですね。 石膏ボードは一般的に厚ければ厚いほど防音効果がより発揮できます。 しかし、性質上何かフックを付けたり固定できる素材ではありません。 この壁の仕様に問題があるとは考えにくく、貼り付けを想定した壁を依頼しなければなりませんでした。クロスメーカーに画鋲など使わずペタペタはれる掲示用の商品があります。画用紙程度ならそういうものを施工したらよいでしょう。もっと重いものなら、LGS下地間の大きさでコルクボードや付け鴨居のようなものを取り付けるしかないでしょう。

oraho
質問者

お礼

ありがとうございます。 タオルかけは対処してもらえることになりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.3

石膏ボードにアンカーと言うのは、あくまでも静止荷重です。実際には、カーテンレールもそうですが、かなりふいに引っ張る力がかかるので、長持ちさせたいなら下地裏打ちが基本です。 まあ、知恵が足りないか、故意に手を抜いただけでしょう。ありえなーい、と、クレーム付けましょう。 で、下地ベニアがない石膏ボードにいろいろ飾りつけようと言う魂胆が、まずいです。まあ、軽いものであれば、ボード用のくぎ、ボード用のアンカーで何とかできますが。むしろ位置替える可能性が高いなら、ピクチャーレールを設置しておくほうが、穴も開けずに済むし、無難です。と、いうか、石膏ボードは釘打てないのが基本ですから、飾りたいなら今時あまり使わないベニア壁や、コルクボードなどにするなど、事前に計画しとくべきでした。 で、今時の室内間仕切りは、石膏ボードで、メーカーによって品質のばらつきなんてないです。あまり悩んで、へんな感ぐりして、そのような態度で業者に応対してると、向こうもいい気はしないし、それなりの対応をしてくるでしょう。得策ではない。 照明の件は、なんら検証されていない、思い込みでしょうか。見ただけでわかるものではないし。まあ、多少補強が悪くても、さっき言った静止物ですから、問題は少ないと思います。 不具合なのか、手抜きなのか、欠陥なのか、打ち合わせ放棄なのか、素人の思い込みなのか、実地が見れないこんなとこで頻繁に相談するより第3者かませてジャッジしてもらった方がいいのでは?

oraho
質問者

お礼

照明は対応してくれました そのほかは知り合いの建築業者に聞いてみます

oraho
質問者

補足

ありがとうございます。 照明の件は業者に再確認してみます 第三者機関はどんなところがあるんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fry-hkar
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

今年から内装デザイン会社で働いている者です。 石膏ボードに固定する「ボードアンカー」というものがホームセンターで売っています。それならタオルくらいなら落ちないと思いますよ! 電動ドライバーがないと取り付けが難しいと思いますが・・・。

参考URL:
http://www.koyokizai.co.jp/products/kabekko_dc.html
oraho
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

リフォームに着手する前に「ここにはタオル掛けをつけてください」とあなたが明言していて、契約内での工事ならそれは業者の手抜き(補強忘れ)です。やり直させてください。 工事途中であるいは終わってからあなたが「ここにタオル掛けを付けて」とサービスで追加させたのなら、あなたの事前指示がなかっただけなのですから業者に責任はありません。 (奥さん ここは補強がないから 付かないよ、という回答があるべきではあります) 子供部屋の飾りもあとからあれこれつけたいというのはあなたのエゴになります マンションのリフォームでの壁材は事前に要求がない限り石膏ボードで施工されますから、力のかかるものを取り付けできません。

oraho
質問者

お礼

12.5ミリの標準的な石膏ボードとのことでした ありがとうございます

oraho
質問者

補足

早速ありがとうございます。タオルかけは事前に申し込んでいましたので、業者の手抜きかと思います。 石膏ボードの強さと言うものはどのくらいのものでしょうか? また、厚い石膏ボードのほうが強度が強く、防音性もすぐれているものでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 室内側の構造用合板施工で既存根太、野縁について。

    リフォームで室内側の壁に構造用合板を施工する際、既存の床の根太や天井の野縁は通常どのように手直しされるのでしょうか。よろしくお教え下さい。

  • 照明:天井からむきだしの配線

    築40年ほどの家に住んでいます。 6畳の部屋の天井と、「吊り下がっている」蛍光灯が長年のヤニなどでひどく汚れており、出来る限り自分の手でリフォームを考えています。 天井は、張替えるほどの技術はもっていないので、薄い化粧ベニアを貼り付けて済まそうと思っています。(古い住宅なので、もろくなった部分を補強した上で化粧ベニアを打つ予定です。) 問題は、照明です。20年前に無資格の亡き父が配線工事をして蛍光灯を取り替えました。今の状態は、天井からニョロっと配線が出て、そのまま蛍光灯に伸びています。蛍光灯は天井から10センチ下に吊り下がっています。(配線に蛍光灯の重さはかかっていません) 新しい照明は軽くて現状で取り付けられればどんな照明でもいいと考えています。その時の配線工事は業者に頼む予定です。 新しい照明は、照明にもよりますが、天井の補強材の部分に吊るす(固定する)つもりです。補強のために天井に渡す木材で今の天井より3センチ程天井が低くなると思います。 質問は、天井と配線工事は、どちらを先にしたらいいでしょうか? 天井を先にするには、この蛍光灯が邪魔なのでブレーカーを落として、伸びている配線をぶった切ってもいいのでしょうか? 乱文でわかりにくいと思いますがよろしくお願いします。

  • 構造用合板施工(室内側)で既存根太、野縁について。

    リフォームで室内側の壁に構造用合板を施工する際、既存の床の根太や天井の野縁は通常どのように手直しされるのでしょうか。 1)貼り付けた構造用合板に添え木を打ち付けて根太や野縁を乗せられているのでしょうか。 2) 1)で正しいとすれば、添え木のサイズ、使用する釘、釘の間隔お教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • 洗面所の照明について

    マンションリフォーム後、洗面所の天井にカチット式の照明取付器具が付いたので、あまり考えず 防湿タイプではない照明を付けました。 人感センサーが付いているのでトイレ用のものだと思いますが、このまま洗面所に使用して良いも のか悩んでおり、下記についてアドバイスをお願いします。 1.毎日、浴室からの湯気が照明に当たることを考えると漏電が心配ですが、やはり防湿タイプに   した方が良いでしょうか?それともそれ程心配する必要はないでしょうか? 2.そもそも防湿タイプでカチット式の照明はあるのでしょうか? 3.防湿タイプの照明は直付け式が多いようですが、たとえ照明を防湿タイプにしたとしても、直   付けにしなければ防湿に対してはあまり意味がないでしょうか? 4.リフォーム業者がカチット式にしたのは一般的なことでしょうか?防湿を考えれば、直付けの   照明を付けるように促す方が普通でしょうか? よろしくお願いします。

  • 天井を高くしたいのですが・・・。軽量鉄骨の家です。

    軽量鉄骨の家です。天井に貼られている木の板が傷んできました。 木造家屋で屋根の梁や鴨居や小屋組を見せて、 屋根の形の三角形状が室内に見えるように天井を高くして リフォームしている施工例は良く見ます。 軽量鉄骨の家ですが、このように天井を三角にして高くしたいのですが、可能でしょうか。 可能な場合、断熱材はどのように入れるといいでしょうか。

  • ブラックライトにつて教えてください

    自宅リフォーム時に、一部室内天井にブラックライト対応の壁紙を考えているのですが、ブラックライト用の照明機器とか電球について、どんな物があるのか、購入方法、価格等教えてください。

  • 適切なリフォームなのか教えてください

    現在築35年の中古戸建てをリフォーム中です。リフォーム中に、リフォーム工法の変更が何点かあり、その変更が適切なのか、単なる手抜きなのか素人にはわかりません。専門知識をお持ちの方のアドバイスが頂ければと思い質問させていただきました。 変更点1 キッチン(8帖)、洋室(8帖×2部屋)、洗面所のリフォームで、天井の化粧せっこうボードを解体撤去して、下地を造作した後に、天井材(DAIKEN、ソフトーン)を貼り付ける予定でした。実際に行われたリフォームでは、洗面所は予定通りのリフォームでしたが、キッチンと洋室では以下のように変更されました。リフォーム下請け業者の判断で、化粧せっこうボードがしっかりしていたので、化粧せっこうボードを解体撤去せずに、化粧せっこうボードの上から天井材(DAIKEN、ソフトーン)を貼り付けたとのことでした。ちなみに、キッチンでは、既存天井化粧板解体撤去施工費として21500円、洋室では2部屋で、既存天井化粧板解体撤去施工費として30800円が計上されています。 変更点2 キッチンのリフォームで、床のクッションフロアーを撤去して、新しいクッションフロアーを貼る予定でした。実際に行われたリフォームでは、既存のクッションフロアーの必要な部分だけ(周辺部を中心に、あとは凹んだような部分)に、コンクリートのような下地を塗布して、その上から新しクッションフロアーが貼り付けられました。 以上2点のリフォーム工法の変更は適切な内容でしょうか。

  • リフォームの瑕疵保証について

    水廻りのリフォーム施工終了後、不具合箇所が見つかったので対応工事をしてもらいました。その際、せっかく設置した洗面台を外さざるを得ず、再設置後から妙に下水臭が気になったり、浴室の残り湯を流すと洗面台の排水管からゴボゴボという音がするようになってしまいました。リフォームにも瑕疵保証というのがあり、「今回のようなケースは瑕疵保証の対象になるので施工業者に依頼してきちんと対処してもらうように。その際の費用は掛からない。」と、とあるリフォームに関する相談機関からアドバイスをもらったのですが、早速その旨業者に依頼したところ、工事費として部品代(“ドルゴ”というもので結構高額です。)を負担するように言われました。私方とすれば、せっかく設置した洗面台を外したりしなければ下水臭や異音など不快な思いをしないで済んだのにと思うと、不具合の繰り返しの業者に対するこれまでのストレスのうえに、費用まで負担しろというのは納得がいきません。とはいえ、今回のようなケースは瑕疵保証の対象にはならないのでしょうか。どこまでを瑕疵保証というのでしょうか。ご指導の程、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 【キッチン以外の水周りを、ひと部屋に・・・】

    以下にお詳しい方、いらっしゃいましたらご回答宜しくお願いします。 狭い中古マンションを購入しようか、と思っております。間取りの関係で、キッチンを除く水回り(バス+トイレ+洗面台+洗濯機置き場)が、それぞれ狭く、ますます窮屈で、使い勝手が悪い状態です。 リフォームで、これらの水周りの全体を防水施工したひとつの部屋にまとめてしまうのはどうかな、と考えます。 1)実際にこのような部屋にお住まいの方、使い勝手などいかがですか? 2)リフォームの際、注意すべき点はどんなところでしょうか? 3)材質、照明等、アドバイスなどありませんか? ご回答お待ちしております。

  • 間仕切りの新規設置価格について

    こんにちは。 最近、ペットを飼育し始めた為、脱走防止の目的で 玄関と廊下の間の空間を区切ることにしました。 幅1800(ミリ)、天井高さ2400(ミリ)の空間に 間仕切り壁+室内用引き戸 もしくは 天井の高さまである引き戸 で間仕切りした場合の 各々のリフォーム費用の概算を教えていただきたいと思います。 なるべくコストを抑えるため、建具のグレードは標準のもので教えていただけると幸いでございます。 よろしくお願い申し上げます。