• 締切済み

社保と共済の高額医療費について

rokutaro36の回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

付加給付と出産お祝い金は違います。 付加給付とは、高額療養費制度の上乗せです。 高額療養費制度の上限は、 80,100 円+(総医療費-267,000 円)×1% で、計算されます。 例えば、医療費が200万円だと自己負担は97,430円になりますが、 付加給付は、これを例えば、3万円を上限とする……という給付です。 つまり、 97,430円ー30,000円=67,430円 を、付加給付する……という制度です。

mamio13
質問者

補足

無知で申し訳ないのですが、何を見てどの様に計算すれば 金額がわかるのでしょうか・・・ 額が正しいのでしたらしょうがない事です。 でも友人との差額分は我が家には大きいので(泣)

関連するQ&A

  • 高額医療費を申請したけど…だれか教えて下さい

    私は昨年の10月に妊娠高血圧症で帝王切開で出産しました。高額医療費が適応されるって友達にきき旦那さんに言って申請書をもらって申請しました。58万かかりました。でも一時金が42万なので16万病院にはらいました。でも23000円しか戻って来なかったです。こんなに少ないんですか?かえってくるだけいいとはおもうのですがだれか教えて下さい。

  • 高額医療と高額療養の違い

    帝王切開で後数日で出産します。 一人目も帝王切開でしたが、元々普通分娩の予定でしたので、帝王切開が高額医療の対象になることは全然調べておらず、気づいたときには申請期間が過ぎていました。 なので、今回は貰えるものは貰いたいと思い健康保険の会社に電話したら、『高額療養費の請求ですね』と言われました。 高額療養費と高額医療費とは同じことなのでしょうか?

  • 帝王切開予定ですが、高額医療費について

    35Wの妊婦です。 年末からずっと逆子で、これからも治らないと帝王切開になります。 今のところ、帝王切開予定日は3月1日です。 そこで質問なんですが、「高額医療費」の申請をしようと思っているのですが、全く詳しくないので仕組みが分かりません。 私の行ってる病院では、目安として帝王切開は47万かかります(実際手術&入院しないと本来の額は分かりませんが)。 旦那の保険から出産一時金で35万もらえます。 単純計算で、12万自己負担するって事になりますよね? 私個人が入っている医療保険で、帝王切開の場合、申請すれば手術代と入院費が支給されるようなんです。 実際いくらもらえるのかは分からないのですが(これから聞いてみる予定ですが)、手術だけで5万~10万もらえるようです。 もし医療保険から10万近くもらえたら、実際私が支払う額は単純計算、帝王切開代47万ー(一時金35万+保険支給額10万)=2万って事になりますよね? その場合は高額医療費の請求は出来ない事になりますか? 高額医療費は、同月に同じ病院に払った額が一般で7万2300円を超えた場合とあった気がしたので。 出産一時金と保険からの支給額を引いても、7万2300円以上の自己負担があった場合のみに、高額医療費が請求できるって事でしょうか? よろしくお願いします。

  • 高額医療費

    初めまして。 妻が帝王切開、のため、出産日まで、20日ほど入院しておりました。 帝王切開での出産日までの入院費用が15万円で、支払いをしました。 その15万円の領収書は、会社に年末調整の時に提出すればいいんでしょうか? また、帝王切開と産後1週間の入院費用の、領収書も年末調整の時に、会社へ提出すれば良いのでしょうか?お産費用で国からでる補助金はすでに出ています。帝王切開だったため、安値で済み、お釣りがかなり戻ってきましたが。 子供の入院費用の、領収書は乳児医療証の説明にしたがい、市役所へ提出し、なん割か返ってくるみたいなので、申請しました。 その領収書も年末調整の時に、会社へ提出しても良いのでしょうか? 長文になりましたが、詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 高額医療

    先週胆石の手術をして無事退院しました。全部込みで16万円かかりました。このような場合高額医療で戻ってくるのでしょうか?また手続きはどこの場所でどのように手続きするのでしょうか?私は現在無職で国民健康保険に入っています。嫁さんも2ヶ月前に帝王切開にて出産していますがこれも高額医療に該当するのでしょうか?ちなみに出産一時金はすでにもらっています。出産費用は全部で50万くらいでした。宜しくお願いします。

  • 出産育児一時金と高額医療費

    こんにちわ★ 3月に2人目を出産予定の妊婦です★ 今回の出産も前回帝王切開との理由で手術することに決まりました。 そこで出産費用なのですが、昨年4月からの健康保険から産院へ直接35万円支給される出産育児一時金代理受理の手続きをしようと考えています。 40万かかったとしても退院時に差額の5万円を支払えば済むなんて、ありがたい制度で助かります★が、更に調べていることがあります。 私のように手術が決定=高額医療費申請対象者の場合、高額医療費に関しても同じように代理受理はできるもなのでしょうか? 退院時の支払いを最小限にしたくいろいろ調べてはいるのですが・・・どなたか詳しい方アドバイスお願いします。

  • 県民共済 介護特約 医療特約について

    回答おねがいします。 県民共済 総合保障2000円+医療特約1000円のに加入しています。 帝王切開で出産し医療費の請求をしもらいました。 これから介護特約1000円をプラスするつもりなのですが介護特約に加入した日から1年未満に出産だと給付金はもらえないのですよね? 

  • 帝王切開での高額医療費申請について。

    緊急帝王切開で先月出産しました。入院中に申請すれば会計で引かれた金額だったのですが、緊急だったため申請ができず、退院してから高額医療の申請をしなくてはいけなくなってしまいました。そこで、無知な私に教えて頂きたいのですが、出産費用はすべて合わせて約86万でした。 そこから一時金で42万が引かれ残り44万かかりました。 内訳は 新生児管理156000円  分娩料非課395000円 計551000 入院料20400円  医学管理等975円  投薬336円  手術133989円  麻酔40629円 包括診療(DPC)94584円  入院時食事18560円  標準負担7540円  病衣700円です。 この場合高額医療は申請できますか? いくらくらい戻ってくるのでしょうか? 申請するのに領収書は必要ですか? 領収書はコピーでも大丈夫でしょうか? 年末では高額医療控除というのもありますよね? その場合出産一時金の42万と高額医療で戻ってきた分の金額を引いた金額ですよね? 調べてみたのですが、よくわからず質問させてもらいました。 お手数ですが、分かる方教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 高額医療について

    旦那の扶養家族(配偶者)です。 高額医療とは、どのくらいお金が戻ってくるものなのでしょうか? 帝王切開の場合、卵巣手術の場合どれくらい戻ってきますでしょうか? 医療保険に入ろうと思ったのですが、過去に産婦人科に通っていたので審査が厳しく適応されませんでした。 ですので、万が一 帝王切開になった場合 旦那の会社の保険に頼ることになると思います。 入院なども高額医療として戻ってきますでしょうか? そもそも、医療保険と会社の保険とどう違うのでしょうか? すみません。無知なもので。 年が年なもので、医療保険に入るよう親などにすすめられましたが 実際のところよくわかっておりません。 入院したら1日5千円もらえるということぐらいしか知識がありません。 ですので、医療保険に婦人系の入院が私の場合適応されないので、 入る意味があるのか悩んでしまいました。 高額医療で戻ってくるのならいいのかな?と、、、 骨を折ったり、ケガをしたりして入院したら医療保険は必要ですが、 婦人系の病気に適応されないのは、厳しいなと落ち込みました。 どうか教えて下さい。 お願い致します!!!

  • 高額医療の申請について

    去年11月初めに破水のため帝王切開で出産しました。 高額医療について色々調べたのですが難しくよく分かりません(泣) 領収書によるとこう記載されてます。 ☆保険/総医療費632760円・食事療養12510円・標準負担額4940円・・・小計194770円(3割という事??) ☆保険適用外/室料74672円・分娩胎盤処置料172500円・・・小計247172円 出産一時金353382円  実際に支払ったお金は88560円です。 この場合、高額医療での申請は可能でしょうか。所得は一般になります。 宜しくお願いします<m(__)m>