• ベストアンサー

配偶者と扶養

事業所得者です。 税法上の扶養申請を行いたいのですが、来年2月の確定申告時に申請すれば今年1年間扶養していたことになりますでしょうか? 上記とは別の質問ですが、給与所得者の配偶者が扶養家族の申請は出来ますでしょうか。 給与所得者の扶養になるのが一般的だと思います。 配偶者(収入100万以下です)を外れても扶養申請をしたいのですが、どのような問題がありますでしょうか。 手続きの方法もお聞かせ下さい。 ご存知の方ご回答願います。

  • ohitu
  • お礼率91% (11/12)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

#1です。 >これを次のように変更したいと思っています… そういうことでしたか。 それで、今年分からそうしたいのですか。 今年分からなら、夫は会社へ『平成20年分扶養控除等異動申告書』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/h20_01.pdf を提出します。 しかし、明日はもう12月も10日、今年の年末調整には間に合わないかも知れません。 間に合わないと言われたら、年が明けて 2/16~3/15 に「確定申告」をすれば、今年分からそのようになります。 妻は、今年既に開業していて事業所得があるのなら、やはり 2/16~3/15 に「確定申告」です。 確定申告は、夫は給与のみなので『確定申告書 A』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/01a.pdf 妻の事業所得は『確定申告書 B』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/02a.pdf です。 どちらも、配偶者控除欄、扶養控除欄に適宜名前などを記入します。 >税法上得策とは思いませんが… いやいや、夫婦それぞれの所得額によっては、そのようにすると夫婦合わせた税負担が少なくなることがありますよ。

ohitu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 とても助かりました。 感謝いたします。

その他の回答 (3)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>税法上の扶養申請を行いたいのですが、来年2月の確定申告時に申請すれば今年1年間扶養していたことになりますでしょうか? 扶養親族にしたいお子さんの今年の所得(収入ではありません)が38万円以下(給与収入なら103万円以下)であれば、今年の扶養にすることができます。 扶養親族として申告書に記載すればいいです。 >給与所得者の配偶者が扶養家族の申請は出来ますでしょうか。 同じく、扶養親族にしたいお子さんの所得(収入ではありません)が38万円以下(給与収入なら103万円以下)であれば、今年の扶養にすることができます。 会社に出す「平成20年の扶養控除等申告書」の扶養親族の欄にお子さん(長男)の名前を記入してあれば、今年の控除を受けられます。 逆に次男の名前が記入してあると、それは削除しないといけません。 >配偶者(収入100万以下です)を外れても扶養申請をしたいのですが、どのような問題がありますでしょうか 別に問題ないですが…。 事業所得(収入から経費を引いた額)が38万円を超えるんでしょうかね。 所得が38万円を超えているなら、配偶者(「配偶者控除」のことでしょうか)の控除は、ご主人はうけられませんが、76万円未満なら「配偶者特別控除」は受けられます。

ohitu
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。

noname#91975
noname#91975
回答No.2

(扶養申請を行いたいのですが) 扶養控除をとるという意味でしょうか? そうであれば、来年の確定申告時に、今年の12/31時点での現況にもとづいて申告書に記載すればよいです。 (配偶者(収入100万以下です)を外れても扶養申請をしたいのですが) 意味がわかりません。あなたの奥さんのことをいわれているのでしょうか?配偶者は扶養控除の対象にはなりません。所得38万円以下で配偶者控除又はそれ以上の所得では配偶者特別控除があります。 何を聞きたいのかもう一度質問されては?

ohitu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

ohitu
質問者

補足

乱文にて失礼致しました。 最近、回線が頻繁に切れるトラブルに困っておりまして補足が遅くなってしまいました。 現在、普通の納税家族構成です。 夫 ・・・給与所得者 妻 ・・・配偶者 長男・・・扶養家族 次男・・・扶養家族 これを次のように変更したいと思っています。 夫 ・・・給与所得者 妻 ・・・事業所得者 長男・・・夫の扶養家族 次男・・・妻の扶養家族 税法上得策とは思いませんが、このように考えております。 どのような手続きが必要でしょうか。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>確定申告時に申請すれば今年1年間扶養していたことになり… 税法上の配偶者控除や扶養控除などは、大晦日の現況で決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 役所の御用納めが終わってから除夜の鐘が鳴り始めるまでに時間外窓口へ婚姻届を出せば、所得その他の要件を満たす限り、配偶者控除をとることができます。 つまり、必ずしも「1年間扶養していた」とは言い切れない場合もあるということです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >上記とは別の質問ですが、給与所得者の配偶者が扶養家族… 頭が悪くて読解できません。 ・夫は事業所得者 ・妻が給与所得者で収入100万以内 ということですか。 >配偶者(収入100万以下です)を外れても… 配偶者を外れるとは、離婚するということですか。 離婚するなら、前述のとおり大晦日現在で婚姻しているかどうかが判断材料になります。 --------------------------- 後半部分は意味が分かりません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

ohitu
質問者

補足

乱文にて失礼致しました。 現在、普通の納税家族構成です。 夫 ・・・給与所得者 妻 ・・・配偶者 長男・・・扶養家族 次男・・・扶養家族 これを次のように変更したいと思っています。 夫 ・・・給与所得者 妻 ・・・事業所得者 長男・・・夫の扶養家族 次男・・・妻の扶養家族 税法上得策とは思いませんが、このように考えております。 どのような手続きが必要でしょうか。

関連するQ&A

  • 健保上の扶養・税法上の扶養について

    私の妻は個人で旅館専属のエステティシャンをしております。 年間の事業所得は収入金額が120万くらいです。 私はサラリーマンで年収300万くらいです。 妻が健保上の扶養・税法上の扶養に該当することができるか? ということで、教えて頂きたいのですが、 (1)健保上の扶養の年間収入見込み130万未満とは経費を引いたものではなく、年間事業所得そのものの金額でしょうか? (2)もし、扶養にしていて妻が、例えば確定申告のときに  年間事業所得135万、経費100万と申告したら、  税法上の扶養は所得金額35万で配偶者控除を受けられ、  健保上の扶養は130万を超えているので外れてしまう  ということになるのでしょうか? (3)現在健保上の扶養にしていて(昨年は専業主婦だったため)、ことし130万以上の事業所得が  あった場合、どの時点で扶養からはずす手続きを年金事務所に提出すればいいのでしょうか?    また、もしそのままにしておいたらどうなるのでしょうか? 配偶者が個人事業主の場合の例がどこにも記載されてないので、情報を探しきれませんでした。 お詳しい方、ご教授お願い致します。

  • 扶養になっている配偶者の所得申告

    扶養になっている配偶者が家賃収入を得る場合、どういった手続の流れになるのでしょうか。 配偶者はアルバイト等の給与所得+家賃収入で、合算しても扶養の範囲内とします。 給与所得は年末調整、その後、家賃収入を確定申告にするのでしょうか。

  • 配偶者の雑所得

    扶養者の雑所得に関して質問があります。 配偶者が年間80万の雑所得の収入があった場合(その他の収入はなし) 1.配偶者の雑所得は扶養者の確定申告で通算つまり扶養者の雑所得として確定申告をし税金を払うのでしょうか? 2.もし扶養者の年収が1000万だったとすると税率は30%なので配偶者の雑所得80万も30%相当の税金を支払わなければならなくなるのでしょうか? 3.扶養者の雑所得としてではなく、配偶者が確定申告をし、80万の10%の税金を支払うことはできるのでしょうか? 以上宜しくお願いいたします。

  • 配偶者の扶養について

    お世話になります。 06年12月現在。配偶者は所得税法の扶養とはなっていません。 来年も1月~3月までは無職・収入ゼロとなります。(4月からは就職が決まっています。) この場合、来年の確定申告では1月~3月までの扶養の状態は どのように取扱われるのでしょうか? 確定申告は12月31日が基準日との事ですので、 1月~3月まで扶養状態であったとしても、考慮されないのでしょうか。

  • 配偶者控除について

    夫婦とも配当所得のみです。 配当は年ごとに変わるのですが、確定申告をするとして 今年は夫を妻の配偶者控除を申請し、 来年は妻を夫の配偶者控除を申請するということは可能ですか? (つまり収入の多いほうを扶養者とするということです)

  • 配偶者(扶養?)控除になったのですが・・・

    こんにちは。 今まで自分の収入があったのでサラリーマンの主人の控除からは、外れていつも自分の確定申告をしていました。 今年から働くことをかなり減らして主人の控除に入りました。(主人が会社に申告してくれたそうです)主人の収入は1000万円未満です。 今年の私の収入は100万円にもなりません。でも源泉で所得税は取られています。この所得税は来年確定申告をしたらいくらか戻ってくるのでしょうか? 配偶者(扶養?)控除扱いになっている場合は確定申告は必要ないのでしょうか? まったく初めての体験なので無知ですみません。教えてください。よろしくお願いします。

  • 配偶者控除

    私(夫)サラリーマン。年間所得は1000万円以下。 妻が仕事を始めましたが配偶者控除について教えて下さい 妻はパート(給与)および事業所得が発生する見込みです。 (1)パート収入は年間でも10万程度です。 (2)事業は年間収入(売上)が100万程度になる見込みです。 配偶者控除については合計所得が38万以下が用件だと思いますが 所得に対する私の考えが正しいかどうか? 給与収入10万-65万(給与所得控除)=0円(給与所得) 事業収入100万-55万(必要経費)-65万(青色申告特別控除)=0円(事業所得)   家庭内労働者等の特別控除・青色申告条件は合致見込み 上記の通り給与所得・事業所得ともに0円であり私(夫)の配偶者控除からは外れない(適用)と思うのですが間違ってるでしょうか、年末調整の際の妻の年間見込み所得は0円での申告でいいと思うのですが? また上記所得見込みの中で私(夫)の所得税は私の収入が変わらなければ増えないと思うのですが間違っているでしょうか

  • 業務委託の配偶者控除(年末調整)と確定申告

    既婚女性です。去年まで専業主婦だったのですが、今年の1~3月まで短期のパートとして働き約10万円の給与をもらいました。 退職後の4月から別の会社で業務委託として働き始め、月8万円前後の報酬を受け取っています。仕事を始める際に業務委託契約書を交わしました。 月々の報酬の明細は付与されていないのですが、毎月約10%が引かれた額(源泉徴収?)が振込みされています。 1~3月までは約10万円の給与収入、4月~12月までは72万円(手取り約65万円)の収入で、今年1年間で合わせて82万円の収入を得ることになります。 主婦の時には主人の会社で年末調整として配偶者特別控除の申告をしていたのですが、今年度はどのように記入すればよいのでしょうか? ・年間収入が103万円未満ですが、配偶者特別控除の対象となりますか?  主人の会社に提出する書類には配偶者特別控除を受けるためには、「年間の合計所得金額が38万円超76万円未満であること」と「青色申告者の事業専従者としてその年を通じ一度も給与の支払を受けていないこと又は白色申告者の事業専従者でないこと」とあります。 ・業務委託の仕事で受け取った報酬は給与所得ではなく、事業所得になるのでしょうか? (業務委託元の会社からは、来年に入ってから自分で確定申告を行うようにいわれました。) ・全て給与所得だとすれば65万円が控除されて合計所得が17万円となり、これまで通り扶養の対象となると思いますが、事業所得である場合、所得が少なくても扶養からは外れてしまうのでしょうか? これまで会社員やパートタイマーとしてしか働いた経験がなく、勤務先の会社で全て年末調整をしてくれていたため自分で確定申告をしたことがありません。 給与所得と事業所得の違いも分かっておらず、業務委託でも会社から振込みをされていたので給与だとばかり思っていました。 青色申告の申請手続きはしていないので青色申告者ではないですが、業務委託は「白色申告者の事業専従者」に該当するのでしょうか? 経費なども意識しておらず業務に関わる物の領収書もほとんど残っていません。 確定申告をした場合、所得税や住民税などかなりの額を支払うことになるのでしょうか? 無知で意味不明の長文だと思いますが、教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 青色専従者の配偶者控除?

    個人事業者(主人)の専従者(配偶者)です。 【青色申告の専従者の給与所得は「給与収入-給与所得控除」です。 専従者給与が年間 103万円であれば、103-65=38 で、配偶者控除・扶養控除の対象になります。】 っと記載してあるのを見つけました。 専従者給与所得があっても配偶者控除を受けられるんですか?? たしか受けられないと聞いたのですが・・・

  • 配偶者控除について

    税金のことでわからないことがあります。 国税庁のタックスアンサーを見てましたが、 「配偶者のその年の給与収入が103万円以下であれば、 それに対応する給与所得控除額65万円を差し引くと、 合計所得金額が38万円以下となり、配偶者控除が受けられます。」 とあります。 ところで、妻は雇用先とはパートではなく、個人事業主との契約 ということになっており、毎年、確定申告をしております。 将来的に、妻が個人事業主から法人になった場合、 所得は、38万円としても、夫の扶養家族としての 影響は受けるのでしょうか? またその他、何か問題がありますでしょうか。

専門家に質問してみよう