• ベストアンサー

結婚式の2次会代行業者について 納得がいきません(長文です)

kanae777の回答

  • kanae777
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

私も7月に結婚式・2次会を行ったばかりです。 男性6000円・女性5000円の会費でカラオケルームというのはちょっと考えられません。 会費を取る2次会でカラオケルーム。 今まで一度も経験したこともないです。 私が自分のパーティーをした時に注意した事は、来てくれる人が出費する部分にこそ気を使う、でした。 2次会はレストランバーでしましたが、来てくださった人に満足してもらいたかったので 事前にレストランに10万円を渡して、料理の質・量を上げてもらいました。 これで「たいして食べるものなかった」・・・という印象はなかったです。 自腹で払う事柄、自分の衣装などにかんしては、妥協しない方が多いと思います。 でも、出費してもらう事に関してこそ、感謝の気持ちをもった対応をするほうが、後々気持ちがいいと思います。 >プランナーに「カラオケという偏見をもたれる方がいらっしゃいますが・・ とありますが、私もカラオケで2次会?!会費取るのに?と思います。 私だったらキャンセル料を払って、自分たちも胸をはって気分よくパーティーをできる会場に変更します。 祝ってもらっているんだ、という気持ちを忘れずに・・・。

niwatorihi
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 そうですよね、カラオケで二次会?会費とるのに?って思いますよね。私が呼ばれたほうでもそう思ってしまうからこそ悩みました。 話し合った結果、やはり不本意で不安なまま一生に一度の2次会を行うことに割り切れなかったのでキャンセルすることにしました。 胸をはって気分よくやれるとこを探すことにします。 >祝ってもらっているんだ、という気持ちを忘れずに・・・。 これが一番忘れてはいけないところですよね。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 二次会代行業者に依頼したのですが、キャンセル料について免除可能かどうか

    二次会代行業者に依頼したのですが、キャンセル料について免除可能かどうか質問です。 来年、結婚することになっています。 状況は、以下のとおりです。 (1)会場紹介までの流れ 結婚式の二次会代行業者「二次会くん」に、先日、二次会を依頼しました。 この業者の契約方法としては、契約を締結してからの会場案内となるため、「契約をしてからでないと会場は案内できない」と言われました。 私たちは「会場の雰囲気も分からないのに確定はできない。」と言い、「『二次会くん』にお願いすることは決まっている」ことを理由に、先に会場を紹介してもらいました。 (キャンセル料の話などは一切聞いていませんし、サインなどもしていません) (2)会場紹介 最初に「かなりおススメであるホテル」を紹介してもらったのですが、本当にかなり良さそうな会場で、値段も思っていたより安価だったため、ここでいけるなら確定したいと思いました。 ただ、やはり会場を一度も見学せずに確定するのは心配であったため、見学予約の電話をしてもらうことにしました。 その時に担当者からは「もしいけるのであれば予約でいいですか?すぐに埋まりますよ?」と強要されましたが、「それは見てから判断します」と答えました。 電話で見学予約をしてもらったところ、「もう既に挙式当日は予約が入っていました」と言われました。 ここは、全く納得がいきませんでした。現時点で空いているかどうかを確認せず「すぐ予約しないと埋まる」とプレッシャーをかけてくるのは、すごく身勝手な商売方法だと思います。 (3)別の会場紹介 しかし、もう既に「『二次会』くんでお願いすることは決まっている」と言ってしまっているため、とりあえず納得はいっていないが、別の会場を見学予約することになりました。 そこは会費の予算から1500円も高かったですが、「何か会場を予約しておかないと、できるところがなくなってしまう恐れがあるため、ここしかもう紹介できるところはありません」というような言い方で提示され、とりあえず仮予約しました。 (ここでも、キャンセル料の話などは一切聞いていませんし、サインなどもしていません) (4)契約書サイン 仮予約が無料で5日間できるということを聞いたので、仮予約をし、見学予約をしました。この後、やっと利用規約が出てきました。そこで見ると、キャンセル料は「契約した当日から発生」と書かれています。その時は私達自身も解約などするつもりはなかったため、サインしました。 (5)キャンセルしたいと思うようになる(契約から6日後) 結局、よくよく考えてみると、衣装の持ち出し料や会費の高額さが、我々・ゲストにとって大きなものになるだろうという考えから、契約を解除したいと思いました。 以上が大体の流れとなっています。 まだ3ヶ月以上も先で、会場も決定していないのに、キャンセル料を支払う必要はあるのでしょうか?50000円程に及びます。 色々な回答を参考にさせていただいたところ、消費者相談窓口に電話するのが一番だということが分かりました。 かけたのですが、「今日は担当者がいない」ということで受け付けてもらえませんでした。その他も受付時間が終了し、連絡を取れません。 週明け早々に料金支払いの期限を迎えるため、今日、明日中にキャンセル申請をしようと思います。 何でもいいです、アドバイスをいただけると幸いです!! よろしくお願いいたします。

  • 結婚式の1.5次会会場のキャンセル料について

    11月26日に地元での披露パーティーを考えています。 会場もたくさん見た中で、素敵なレストランを見つけそこに決めたのですが、申し込み後、担当者の対応に不安な点が出てきました。 会場の方へ伝えたことが、担当者に伝わっていなかったりだとか、先方からかかってきた電話に質問をすると、次の打ち合わせがあるからと電話を切られることがあったり、その際の返答が、深夜25時にFAXされるといったようなことがありました。 一生に一度のお祝い事ですから、嫌な思いを引きずったままこの会場で披露パーティーをする気になれず、キャンセルしたい旨を伝えたところ、後日もう一度会ってチャンスをいただけないかという返答。 時間を設けて会ってみましたが、こちらとしてはそこでパーティーをするつもりはないので丁重にお断りをしました。 しかしそこで、キャンセル料の話が出てきてしまい、予測していなかった私たちは面食らいました。当然といえば当然なのですが、先方に落ち度があると考えている私たちは、このキャンセル料に納得がいきません。 7万円程度のキャンセル料が発生するということを言われました。 こういう場合キャンセル料は払わなければならないのでしょうか?ちなみに契約書には『○ヶ月前までのキャンセルは○割』ということしか書かれてなく、いかなる場合でも支払わなければならないといった記載はありませんでした。 「過去に裁判になったケースもある」などとも言われてしまい、とても不安です。 どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか…

  • 1.5次会会場のキャンセルについて

    11月26日に地元での披露パーティーを考えています。 会場もたくさん見た中で、素敵なレストランを見つけそこに決めたのですが、申し込み後、担当者の対応に不安な点が出てきました。 会場の方へ伝えたことが、担当者に伝わっていなかったりだとか、先方からかかってきた電話に質問をすると、次の打ち合わせがあるからと電話を切られることがあったり、その際の返答が、深夜25時にFAXされるといったようなことがありました。 一生に一度のお祝い事ですから、嫌な思いを引きずったままこの会場で披露パーティーをする気になれず、キャンセルしたい旨を伝えたところ、後日もう一度会ってチャンスをいただけないかという返答。 時間を設けて会ってみましたが、こちらとしてはそこでパーティーをするつもりはないので丁重にお断りをしました。 しかしそこで、キャンセル料の話が出てきてしまい、予測していなかった私たちは面食らいました。当然といえば当然なのですが、先方に落ち度があると考えている私たちは、このキャンセル料に納得がいきません。 まだ具体的な話にはなっていませんが、7万から14万程度のキャンセル料が発生する可能性がでてきてしまいました。 こういう場合キャンセル料は払わなければならないのでしょうか?ちなみに契約書には『○ヶ月前までのキャンセルは○割』ということしか書かれてなく、いかなる場合でも支払わなければならないといった記載はありませんでした。 「過去に裁判になったケースもある」などとも言われてしまい、とても不安です。 どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか…

  • 二次会会場のキャンセル料について。

    質問お願いします。 法律や契約に詳しい方宜しくお願いします。 9月に結婚式をあげます。 二次会の会場を3月に抑えました。 旦那が今転勤していて、会場の打ち合わせが4月になりました。 実際会場に行くと狭くてHPの写真とは雰囲気も料理もなにもかもが違いました。 会場にキャンセルしたい旨伝えると キャンセル料2万円を請求されました。 事前に頂いた資料にも「お客様の都合によるキャンセルはキャンセル料20000円」とは書いています… これは払わないといけませんか? 全てメールでのやり取りで正式な書面の契約はしていません。 けどメールでは二次会の予約メールは送っています。 5か月以上あるし、どうしても払いたくありません。 どうしたらいいでしょうか?

  • 結婚式2次会の服装を教えてください。

    12月初旬に同級生の結婚式の二次会に出席します。 二次会の出席は初めてなのでどんな服装で行ったらいいかわかりません・・・。 おしゃれめな普段使いもできるようなワンピースで行こうかなと思っているのですがおしゃれめな度合いがわかりません(^^; 二次会のあとそれとは別に大人数で飲み会があるので二次会の服装のまま行こうかなと思ってます。 なのでそれも含めてそんなフォーマルな感じではないほうがいいです。 飲み会のほうは着替えることも可能なのですが面倒だし荷物も増えるので・・・ ちなみに年齢は24歳 会場はパーティールームがある居酒屋さんです。

  • 結婚式2次会の会場を探しています(新宿近辺)!

    友達の結婚式2次会の会場を探しています。 一生にいっぺんのことなので、盛大に盛り上がるようなパーティ・スペースのある会場がいいなぁと思っています。 出来れば装置(ステージやマイク、カラオケ)も完備しているところで、ウエディングドレスを着ていけるところがいいなと思っています。 お店や店員の雰囲気が良い所がいいです(良心的なアドバイスや参加までしてくたらいいなぁ)。 コースは5000円ぐらいで考えています。予定人数は80人くらいです。 場所は新宿あたりがいいです。 良い場所があれば教えて下さい!

  • 結婚式の二次会

    結婚式の2次会に招待されたのですが、何を着ていこうか迷ってます。 会費は15000円で、会場はきちっとした格好でないと入れないような所だそうです。 有名な方も来るようなパーティーなので、本当に考えてしまいます。 一応黒のワンピースを購入しようと考えているのですが、露出度等どのようなのが場に浮かずに済むのでしょうか? 是非教えてください。よろしくお願いします。

  • カラオケに代わる3次会

    私は大学生なのですが、部活の卒業パーティーの幹事をまかされることになりました。 例年ですと一次会はホテルのパーティー会場、二次会では飲み屋さん(普通のコンパのように)、三次会でカラオケやさんの大広間を借りてのカラオケ(飲食なし)、という感じです。 しかし、今年度の卒業生はカラオケが好きではない先輩が多いので、カラオケに変わる何かをしたいと思っているのですが、食事、飲み系は二次会でいっぱいいっぱいですし、カラオケだけに代わる安上がりなものがあるかな~と頭を悩ませております。 一応、カラオケが締めという感があっただけなので、締められれば何でもいいのです。一案としてインスタントカメラを買って写真撮影会をして、それを卒業生に送るというのがありますが、ほかに知恵を貸していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式場  契約時と話が違う場合

    結婚式場を下見した時に 「夏の結婚式なので会場費が割引になる」 と言われました。 具体的に 何割くらい安くなる という話はなかったと思います。 下見の時に「ほかの式場と迷っている」という話をしていたからか 営業担当が 契約時に 「ほかの会場と迷った末にウチの会場に決めてくれたから」 ということで 約10万円分の物を無料にしてくれました。 ただ、会場費の割引については、契約時には話をされませんでした。 ちなみに 下見やフェアの時に見積りは出ていません。 最初に出す見積りより 実際の金額は高くなるので だいたいの料金が決まるまでは見積りを出さない方針の会場なのだそうです(私達は、その式場でどれくらいの費用がかかるかは、結婚情報誌を参考にしていました)。 契約してから数ヵ月後、 衣装や花など大まかなことが決まったので 今いくらくらいになっているかの見積りを そろそろ出してもらう段階になり プランナーに 「営業の人から会場費が割引になるときいたのですが、どれくらいの割引になるのですか?」 と聞いたら、 プランナーに「10万円の物が無料になった代わりに、会場費の割引はありません」 と言われました。 私達は 「10万円のものが無料+会場費の割引がある」 と認識していたので、会場費の割引がないことにショックでした。 それでも「10万円のものが無料になったのだから仕方がない」と一旦は納得したのですが ずっとモヤモヤした気持ちでした。 先日、式場に これから結婚式場を決める人になったつもりで 電話をしてみました(会場費のことではなく、他のことを聞くためだったのですが)。 そしたら、電話に出た式場スタッフからたまたま会場費の話が出て 「夏は会場費が全額無料になります」 と言われました。 会場費は、私達が無料にしてもらっている約10万円の 3倍くらいの金額です。 私達は夏に結婚式をするから  本来なら30万円くらい安くしてもらえるはずなのに 10万円くらいしか安くならないのです。 とてもひどいと思いました。 この場合、契約時の営業担当に会場費について問い合わせたほうが良いのでしょうか? 「会場費が夏は無料」ということについて問い合わせた時 私は名前を名乗らなかったので とても気まずいのですが・・・ 本来の割引にしてもらうための、何か良い方法はありますでしょうか? ちなみに、その会場は「プランナーが挙式当日まで変わらない」と言われていたのですが 私達の都合ではなく式場の都合で 途中でプランナーが変わりました。(プランナーの体調不良による変更だったので仕方がないのですが・・・)  お詫びの言葉はありましたが プランナー変更による割引きは今の所ありません。 本来なら変わるはずのないプランナーが変わったことによる割引も 交渉して良いものなのでしょうか? 体調不良なので仕方がないことではありますが そこも最初の話と違うので・・・ 会場費とプランナーの件 アドバイスをお願いいたします!!

  • 結婚式 二次会について 

    こんにちは。 二次会の件でみなさまにお聞きしたいことがあります。 結婚式が夕方から予定しているため、二次会の時間がもてず、 別の日にパーティを設けました。 2時間30分の予定で、会場は一人4500円です。 ビンゴ・ケーキカットなどを 行う予定です。 パーティ自体は幹事主催で行います。 そこで質問ですが・・・ (1)会費 男8000円 女7000円 これはだとうでしょうか? (2)二次会(パーティ)を別の日に設定したため、式にお呼びした友人の会費は一部負担もしくは全額負担 (3)幹事の会費は全額負担する予定ですが、ここまでしなくて良いのでしょうか。 私は、二次会の費用も自分達の貯金から10万ほどプラスする ものだと思っていたのですが、 彼が、幹事主催なんだから1円もマイナスをださないほうが良い と言われ、少し高めの会費に設定せざるおえなかったのです。 みなさんのご意見お聞かせください。

専門家に質問してみよう