• 締切済み

会社の対応と退職金(適格年金部分の401K化について

私の勤めている会社はこの12月から退職金の一部を適格年金から401Kに移行することが決定しました。 会社からは401Kでの運用以外なにも提示されなかったのですが、現在までの積み立て金を一時金で受取るという選択肢はなかったのでしょうか? ご回答の程、宜しくお願いします。

みんなの回答

  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.1

>選択肢はなかったのでしょうか? 有ったでしょうし、なかったでしょう。なぜなら、これは会社が決め、従業員と協議し同意得て、決定することですから。 質問の場を間違えているようですが。 ただ、いえることは、退職前早期に支払ってしまうと、退職金制度の意味がなくなり、しかももし多くの者がその選択をすると、その場合の原資調達の問題や、適格年金の積立金を401Kに移行することによる税制上のメリットも失い、会社のとっていい事はないでしょうね。 これは、就業規則の変更ですから。それに関する手続きさえやっていれば、これは法律の問題ではないと思います。就業規則変更の法理に反するのなら、然るべきところ、例えば労基署に訴えればいいでしょう。まずは、会社に聞いて下さい。

bakabonndo
質問者

お礼

非常に明確なご回答ありがとうございます。 一時金の選択肢の提示を踏まえた上での、就業規則の変更の説明等はなかったようです。 その点は不明確なまま、会社に有利な、なし崩し的な401Kの導入であったようです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 適格退職年金から確定給付企業年金に移行

    会社が適格退職年金から確定給付企業年金に移行すると、 退職一時金などの会社負担はどうなるのですか? 適格退職年金は退職金目的で確定給付は年金目的のように 理解しているのですが違ってますか?

  • 適格退職年金から確定拠出年金への移行について

    この度、適格退職年金から確定拠出年金に移行するにあたり 制度選択をする事になりました。 1、制度選択1  (1)適格退職年金全額を、確定拠出年金へ移管する。 2、制度選択2  (2)適格退職年金を一時金で全額受取り(解約返戻金請求書提出)、将来分を確定拠出年金    で運用する。 上記(2)の件で、2点質問させて頂きたいのですが。。  a)例えば、適格退職年金が3,500,000円の場合、一時金での受取金額は、3,500,000円   で宜しいでしょうか?  b)当然、一時所得として課税対象【(一時金『3,500,000円』-500,000円)÷2】となり   確定拠出年金で受取る場合に比べ、税額が高くなる面がありますが、この場合は、自分で   確定申告を行い、納税する必要ありと理解しています。   基本的には、一時金を受取り(3,500,000円)後に、課税対象金額を納税で宜しいでしょう    か?   翌年の所得税、住民税など ※3,300,000円以上→税率10%、3,300,000円未満→税率20%?  アドバイス宜しくお願いします。

  • 確定拠出年金(401k)についてお伺いします。この度17年間勤めた会社

    確定拠出年金(401k)についてお伺いします。この度17年間勤めた会社を退職し独立をする予定なのですが、予定退職日の1ヶ月後に、会社の年金制度の変更があり、適格退職年金から確定拠出年金(401k)に移行されるとの事です。 そこで移行後の退職がいいのか? それとも以降前の退職がいいのか? 説明を聞くと、401kでは退職事由の減額はないとのことです。 それを考えると後のほうが良いとは思うのですが、 現在の適格退職年金では一時金で貰うケースがほとんどとの事ですがそれが今後は出来なくなる との話も聞きます。 独立資金も必要なので一時金で貰うのも将来年金形式で貰うのも金額的に変わらないのであれば 一時金が良いと考えておりますので、前のほうが良いのか・・・。 まだ会社では退職の意思が公になっていないので担当者に相談できないず困っております。 よろしくお願いいたします。

  • 適格退職年金の廃止

    H24年3月に税制適格年金の廃止となるという情報を見ました。 これには退職一時金制度も廃止になってしまうのでしょうか。自分なりに調べてみると(1)確定給付企業年金(2)確定拠出年金(3)厚生年金基金(4)中小企業退職金共済制度のどれかに移行しなければならないとの事。 確定給付企業年金への移行が多いと聞きますが、内容を比べてもほとんど同じもののような気がします。これはどちらも損金経理で税制上は同じようですし、毎月金融機関に掛金を支払い従業員へは規定に基づき一時金や年金として支給をする。(どうも同じに見えてしまうのです。) これらの違い、税制適格年金の廃止はなぜ必要だったのかなど?「国税?厚生労働省?」ご教授いただければ幸いです。 また、金融機関への積立などを介さない退職一時金制度も廃止としなければならないのでしょうか?

  • 適格退職年金の年金での支給について

    現在、適格退職年金を年金(10年)で受給しております。 ご存知と思いますが、適格退職年金は平成23年度をもって廃止されます。 もし、会社が適格年金を解約した場合、現在年金受給の者は、どうなるのでしょうか? 退職金額分は確保するといっていますが、どういうふうに確保するのでしょうか? 引き続き最後(10年間)まで年金として受給できるのでしょうか? それとも一時金として清算されるのでしょうか? また清算される場合、10年間の年金合計で清算されるのでしょうか?

  • 適格退職年金 

    先日 『適格退職年金制度から一時金を受けるに必要な最低資格期間を満たしましたので・・・ (中略)この権利は 将来退職されたときに発生します。 退職の際は直ちに所定の書類により必要な手続きをおとり下さい』と書いてある 受給資格証がでてきました。10年以上前に退職した会社のものですが、この一時金の手続きをしたのか記憶がありません。それでこの受給資格者証を私がもっているということは手続きしていないということになりますか? また適格退職年金からの一時金というのは一般的な退職金のことでしょうか? もとの会社に聞くのがよいのですが、いまさら『私もらってますか?』と電話するのも恥ずかしくて・・・詳しい方いらっしゃれば教えて下さい。

  • 退職金を年金で受けとるべきか!

    定年に少し早いのですが、57歳で早期退職をすることになりました。会社のほうから退職金を一時金で受け取るか? 年金で受け取るか? の選択をせまられています。 退職金の内訳は、つぎのとおりです。 適格年金:600万 (5年間) 厚生年金基金:1400万(15年補償の終身で75歳から半額) 会社:1100万 (全額一時金となる) 適格年金や厚生年金基金から支給されるものを、年金で受け取る場合には、4%の利息がつくと聞いています。 しかし実際に税金のことを考えると一時金で受け取った場合のほうが有利な気もします。 適格年金・厚生年金基金からの退職金を年金で受け取る場合には、受け取った額がそのまま所得となって(厚生年金のように公的控除は受けられず)課税されるのでしょうか? 上記以外にも、個人年金を年間300万ほど受け取る予定があります。所得税の計算がよくわかりません。簡単に算出できるソフトウエア等がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 適格退職年金制度の解約

    適格退職年金制度の解約 適格退職年金制度廃止に伴い 私の勤めている会社は継続の選択肢である 確定給付企業年金・確定拠出年金どちらにも移行せず。 解約する形となりました。 これって企業にとって何か裏づけがあるのでしょうか? 私自身このような年金制度に対しては全くの無知であり、 検索をしても専門用語がとても多く理解できませんでした。。 もし企業的に黄色信号の表れであるのではないかと心配です。 どなたか分かりやすく説明していただきたく質問させていただきました。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 税制適格年金とはなんでしょうか?

    ある会社の求人票を閲覧していた時のことですが、 「加入保険等」という欄に ・「厚生」 ・「税制適格年金」 という記載がありました。 この、「税制適格年金」とは、「税制適格退職年金」ということでしょうか? また、「税制適格退職年金」のことであるとすれば、 『会社が信託銀行や生命保険会社と契約を結んで、社員に退職年金を支払う制度』ということのようですが、 途中退職した場合の税制適格退職年金の処理は「会社が行い、本人の処理は必要ない」とのことでした。 この場合、実際支払った掛け金はどのような処理になるのでしょうか?

  • 適格退職年金がだめの時には

    社員が60名の会社では適格退職年金制度の採用ができないと某信託銀行から聞きました。 中小企業向けの適格退職年金のようなものがないのでしょうか。