• ベストアンサー

参考文献について

ある図書の参考文献に以下のような文献がありました。 Bandemer, S .L.,P. J. Schaible, Ind. Eng. Chem, Anal. Ed., 16, 317(1944) Bandemer, S .L.,P. J. Schaibleは人名 16, 317(1944)は参考ページ,総ページ数(発行年) だと思うのですが Ind. Eng. Chem, Anal. Ed., の意味することが分かりません。ちなみに全てイタリックで書かれています。 また,書名の記述も無いようですが,この文献はどのようなものなのでしょうか。

noname#78293
noname#78293

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

S.L. Bandemer and P.J. Schaible, Determination of iron, a study of the o-Phenanthroline method, Industrial and Engineering Chemistry Analytical Edition 16 (1944), pp. 317–319. スペースの都合で、簡略化した雑誌名のみで論文タイトルを省き、先頭ページ番号のみを載せたものです。

noname#78293
質問者

お礼

ありがとうございます。 お陰様で目的の論文にたどりつけそうです。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

Industrial and engineering chemistry. Analytical edition です。 米国化学会が出しています。

noname#78293
質問者

お礼

ありがとうごさいます

関連するQ&A

  • 論文末の参考文献に書く雑誌を省略して書く場合、ピリオドも斜体?

    いつもお世話になります。 ささいな質問なのですが……既出でしたら申し訳ありません。 論文末に参考文献として、例えば雑誌がJACSであるなら、 [著者名]; [著者名]; [著者名] J. Am. Chem. Soc. 200X, XX, XXX-XXX. というようにリファレンスをつけるとします。 このとき、「J. Am. Chem. Soc.」は全て斜体なのでしょうか? それとも、「J Am Chem Soc」のみが斜体で、 ピリオドは斜体ではないのでしょうか? ご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。m(_ _)m

  • word/脚注/参考文献/複数ページについて

    wordに関しての質問です。 参考文献から引用した場合に、脚注を振っています。 ある場所で、Aという文献の15ページから引用したとします。 その後、wordを書き進めていって、再び同じAという文献の38ページからも引用したとします。 通し番号の脚注を振っている場合・・・ 1)名前:(文献名)、(発行年)、p.15 2)名前:(文献名)、(発行年)、p.38 という風に表記しなければならないのでしょうか? 同じ文献から大量に引用した場合、最後の脚注表示で同じ文献名が並ぶことになりますが、これは正しい表記ですか? よろしくお願いいたします。

  • bibtexで参考文献作成できない

    LaTeXで長文の論文を作成しています. 参考文献をbibtexを用いて作りたいのですが, うまくいきません。引用番号のカッコの中身は[?]となってしまい, また, 参考文献は白紙となってしまっています. おそらくその原因として考えられるのは, bblファイルの中身が以下のようになっていることです. \begin{thebibliography}{} \end{thebibliography} しかし, 参考文献の情報はbibファイルに書き込まれているため, なぜ文献情報に関する記載がbblファイル内にないのか疑問です. 私が作成したtexファイルは長文であるため\include{..}を用いて各章を呼び出すようにしています. \cite{...}で参考文献の引用番号を呼び出しているのは, \include{...}で指定したtexファイル中に書いています. 試しに\include{...}を使わずにtexファイルを作って, そのtexファイル中に直接\cite{...}で引用番号を呼び出したところ, どうやらこの場合はうまくいくようです. しっかりと引用番号や参考文献のリストが作成されています. bblファイルを確認したところ, しっかりとbibファイルに記載した文献情報が記載されています. いろいろ試しましたがどうにもうまくいきません。 どなたかご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。 ------------------------------------------------------------------------------ 私が作成したbblファイルとtexファイルについて以下に示します。 ・bibファイルについて(ファイル名Ref.bib) @article{REF1, author = {Author1}, journal = {J1}, month = {M2}, pages = {P2}, title = {Ti2}, volume = {V2.}, year = {Y2}, } @article{REF2, author = {Author2}, journal = {J2}, month = {M2}, pages = {P2}, title = {T2}, volume = {V2}, year = {Y2}, } ・tex本体について \documentclass[a4paper,11pt,oneside,openany]{jsbook} \bibliographystyle{junsrt} % \usepackage{amsmath,amssymb} \usepackage{bm} %\usepackage{graphicx} \usepackage[dvipdfm]{graphicx} \usepackage{subfigure} \usepackage{verbatim} \usepackage{wrapfig} \usepackage{ascmac} \usepackage{makeidx} \usepackage{txfonts} 省略 \begin{document} 省略 \include{序論} %←この序論に参考文献の引用番号を記載したい \include{動作原理} 省略 \backmatter \include{Appendix} \bibliography{Ref.bib} % \chapter{謝辞} \end{document} ・includeで読み出すTexファイルの序論.texについて \chapter{序論} 文章abcd\cite{REF1}. 文章efgh\cite{REF2}.

  • 日本のアニメについての参考文献

    この夏にやるレポート課題で、僕は趣味全開(笑)で、アニメ関係をやろうと思ってます。 *趣味全開といってもふざけてやるわけではありません そこでwikiなどでも調べてるんですがやはり参考文献が必要なんです 方向性としては”日本のアニメ技術は世界的にもすごい”って感じで考えてますが、アニメ系ならなんでもいいです。 いい本があれば是非教えて下さい。あるいは指南して下さい。 よろしくおねがいします。 p,s,なるべく対照的なものをセットで教えて下さると書きやすいです。

  • 配管・圧力容器の耐圧 参考文献等教えて下さい!

    配管・圧力容器の耐圧の計算方法を探しています。 インターネット等で検索すると ρt=P・D/2・t(接線方向) ρℓ=P・D/4・t(長手方向) などの計算式が紹介されていますが確からしさが分かりません。 文献や参考となる書籍があれば教えて頂くたく思います。 よろしくお願い致します。

  • 引用・参考文献にある数字の意味がわかりません

    参考文献のページにある数字について教えてください。 二つの数字を「大きい数字-小さい数字」のように並べているこの数字は一体何を意味しているのでしょうか? 下の例は雑誌からの引用なのでしょうが、 263-93 という最後の数字は何を意味していますか? よく他の本でも見かけます。 基本的な質問ですが、どなたかお教えください。よろしくお願いします。 Hymes D (1972) ‘On communicative competence’ in Pride, J.B. and J. Holmes (eds): Sociolinguistics. Harmondsworth: Penguin:263-93

  • 参考文献リスト:外国人著者について

    こんにちは。 論文の参考文献リストの書き方でわからないことがあり、質問させて頂きます。 参考文献の作者が外国人、翻訳者が日本人で作品も日本語の場合、最初に書く作者の名前は、苗字が先にくるのでしょうか。 たとえば、ハリーポッターの場合、原作本だと Rowling, J.K. Harry Potter and the Philosopher's Stone となると思います。(出版社、出版年などは省いています) これが、日本語版になると、 J. K. Rowling 著 松岡祐子 訳 『ハリーポッターと賢者の石』 というふうに、外国人著者の書き方は、名前→苗字の順になるのでしょうか。 それとも日本語版のものであっても、苗字→名前の順は崩さないのが一般的なのでしょうか。 細かい点ですが、どうぞご回答宜しくお願いいたします。

  • Ferrerについて

    今、大学で組合せ理論の勉強をしています。 そこで分割の単元でFerrer’s diagramというものが出てきたのですが、Ferrerとは人名なのでしょうか? だとするとFerrer氏について詳しく知りたいのですが、ご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。 参考になる文献やページがあれば、ヨロシクお願いします。

  • ロジウム触媒を用いた環化反応について教えてください

    有機化学を勉強しているのですが、angew.chem.Int.Ed. 2010, 1-5の論文で著者らはロジウムと銅を用いて環を巻かせています。その際のE/Zの選択性というのはどのように出ているのでしょうか。配位子の大きさと電気陰性度に依存しているのは分かるのですが、詳しい原因が参考文献を見てもよく分かりません。もしご存知の方や、考え方のアプローチが分かる方がおられましたらよろしくお願いします。

  • 仮定法;従節過去 主節過去完了

    とある参考書に × if + S + ed ~、 S + would have ed と、×してあったんですが If I were you , S 助動詞 hane p.p. とは違う分類ですか? ちなみにこの参考書には were の例はありませんでした。