• ベストアンサー

「一応」という言葉への違和感

同僚がお客様への説明の際に「一応」という言葉を多用しており聞いていて常に違和感を感じています。 たとえば 「この設備を一応取り付けておきました」 「契約書を一応お作りしましたのでご捺印をお願いします」 などです。 私が客の立場なら「アンタ、「一応」で表せる仕事の質で金取るつもりなの?!」と突っ込みたくなります。極端に言えば裁判官が「被告人を一応10年の懲役とする」と判決を述べたら「まじめに審議したんか!」「ひょっとして半年くらいで済んだりして?」ってなるんじゃないでしょうか? ご意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ビジネスの場でも、勿論使う場合はありますが、多用(口癖)してはいけない言葉です。 多用している本人は、 中途半端な仕事しかしていませんが、 自信はありませんが、 確認をしていませんが、 と言っているわけで、相手に非常に頼りない印象を与えます。 顧客に対して自信を持った仕事をしている人は、 一応を多用することはありません。 私の部下にもこれを多用する人がいましたので、これを指摘すると同時に、仕事自体を良く確認し自信あるものに仕上る具体的やり方を教えました。そうやって初めて直ってきます。 口癖を直させるという問題だけではなく、仕事に対する姿勢とか、仕事の仕上がりを直さないとこの口癖はなかなか直らないんですよ。

poolplayer
質問者

お礼

>口癖を直させるという問題だけではなく 私が日ごろ感じていることをズバッと言ってくださいました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • shinsho4
  • ベストアンサー率50% (80/157)
回答No.5

【一応】という難しそうな漢語をやさしい和語にすれば、次のようになります。 十分といえないがとりあえず。 ひとまず。 ともかく。 ひと通り。 同僚さんは言葉の意味を知らないんじゃないでしょうか。 本人は「この通り」とか「キチンと」のような意味だと思っているんじゃないでしょうか。 私がお客なら、↓こんなことを言う会社とは取引しません。 >「この設備を一応取り付けておきました」 >「契約書を一応お作りしましたのでご捺印をお願いします」 それでも、商売が出来ているのであれば、お客も「一応」を「この通り」とか「キチンと」という意味だと思っているんでしょう。 まことにもっておめでたい話であります。

poolplayer
質問者

お礼

そうですよね。 下っ端社員だからしょうがないかと思い、「一応」大目に見てきましたが後で助言しようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#75196
noname#75196
回答No.4

事態に何らかの事情がある場合は、もしかしたら適切かもしれない、と思うときはあります。 何らかの可能性を残すということで。 普通は重要なことや繰り返し使われると違和感はあると思います。 ことにもよるけれど、きっちりやりきった上で使われると、また違う印象ももつかもしれません。 さらなる予想以上のサービスがあると、「どんどん一応をつけて」、と思うこともあります。 完璧な仕事や答えがないことを意識した場合や、立場的に平等?同じ目線を意識した場合、決定を相手に渡す場合、これまでに手だてがなかった場合、などの要素も考えられますね。 ただあまり深刻なことやピリピリした場面では使えないのでしょうね。 まずはその方が事態をどう捉えて、どういう感じ・意味合いで使っているかにもよるかもしれません。 こちらが「一応」に敏感になりすぎてる場合もあるかもしれませんし。 普通、そんなに悪い意味で使っていないと思うので、そうだとすると、 いちばんに何を言わんとしてるのかや、ことの中身が気になりますね。 または、単に口癖とか。 間違った使い方かもしれないけれど、 場合によっては「一応」から、その方の良い面が見えてくることもあるのではと思います。 (素人考えですが)

poolplayer
質問者

お礼

謙遜の意味合いで使っているように感じています。 しかし適当でないし、誤用だと思いますので私は受け入れられません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.2

若者言葉の「ぼかし表現」に該当するモノかと。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%AE%E4%B9%B1%E3%82%8C#.E3.81.BC.E3.81.8B.E3.81.97.E8.A1.A8.E7.8F.BE http://e88ba5e88085e8a880e89189.saif.jp/index.php/%E8%8B%A5%E8%80%85%E8%A8%80%E8%91%89?section=12&guid=ON 日本語は変化しているとは言いますが、責任の所在をあいまいにしておくという自信の無さは、社会人にはちょっと厳しいと思いますよ。口癖みたいな物だとは思いますが。

poolplayer
質問者

お礼

プロとしては言ってはいけない言葉と思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.1

枕詞みたいなもんで大した意味もなく言ってるのでしょうが、気持ちはわかります。 もっとも、私はすぐ「一応っていうのは・・・?」と確認しますよ。 何か懸念事項が残ってるのか把握したいですから。

poolplayer
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 刑事裁判費用は?

    刑事裁判の被告をして 裁判を受け 判決に 不服が有り 控訴する場合 その費用は どうなるのですか? たとえば 今新聞をにぎわしている筋弛緩剤裁判。 判決が無期懲役と出たようですが きっと控訴すると 思うけど そのときの 裁判費用は?   

  • 刑が確定するまでの拘留期間は刑期から必ず引かれる?

    刑事事件の被告が、黙秘を続けて取り調べに数か月掛かったり、裁判の公判が長かったり、2審、3審と控訴したりで判決が確定するまでに3年とか4年とか掛かった場合。判決が懲役10年だったら10-3=7年の懲役で済むのですか?裁判中は刑務所と違い拘置所ですから労働はさせませんよね。なら、実質懲役7年になりますが、こんなもんですか?

  • 控訴中などに被告人が死亡した場合の判決効力について

    例えば、窃盗罪で一審で懲役2年の判決を受けた被告人が、「(1)一審判決後、控訴ができる期間中に」、あるいは「(2)控訴二審の裁判中に」、死亡してしまった場合、一審の判決の効力は、無効になるのでしょうか?それとも、一審判決が確定したことになるのでしょうか。

  • 未成年者誘拐、監禁致傷だけでは7年が限界か?

    女児監禁判決 男に懲役7年 (北海道) ことし1月、札幌市白石区で女子児童が監禁された事件で、誘拐などの罪に問われている男に対し、裁判所は懲役7年の判決を言い渡しました。 未成年者誘拐、監禁致傷の罪に問われているのは、松井創被告(27)です。松井被告はことし1月、札幌市白石区で買い物帰りの当時小学校3年の女子児童に、「警察です、話があるからちょっと来て」などと、うそを言って自宅に連れ込み、誘拐、監禁し、ストレス障害を負わせたとされています。 きょうの判決で札幌地裁は、「被告人の責任は相当重いが、監禁の状況について緩い部分があった」として松井被告に求刑12年に対し、懲役7年の判決を言い渡しました。判決に対し被害者の両親は、「軽い判決と感じました。残念でなりません」とコメントしています。 http://www.news24.jp/nnn/news8814074.html 私もこの判決は軽いと思います。 しかし、この事件、強姦罪とかで裁判員裁判に持ち込めば、軽く2倍の懲役14年は超えると思いますが、やはり、女の子の本名と顔写真が全国に公表された以上、強姦は親告罪だし、仕方ないんでしょうか?

  • 15人の女性暴行 懲役47年が確定へ

    15人の女性暴行 懲役47年が確定へ 最高裁第1小法廷(桜井龍子裁判長)は、大阪や東京で女性15人に暴行したとして強姦致傷罪などに問われた無職、木下年豊被告(44)の上告を棄却する決定をした。懲役計47年とした1、2審判決が確定する。決定は21日付。  1、2審判決によると、被告は平成19年に3人、23年には12人を暴行するなどした。間に別の性犯罪の有罪判決が確定しており、刑法の規定に基づき19年の事件は懲役22年、23年の事件は懲役25年と、量刑が分けて言い渡された。  裁判員裁判の1審・大阪地裁判決は「悪質で常習性を深めており、かなり長期の有期懲役刑を選択すべきだ」と判断。2審の大阪高裁も支持した。 ================================= この事件 どう思いますか? このクズは永遠に刑務所内にぶち込んでおいて欲しいと思います。 異常者は排除されるべきです!

  • 保釈中の刑事被告人、出廷しなくていいの?

    逃走犯のニュースでよくわからないのですが、保釈中の刑事被告人は判決を受けるとき、裁判に出廷して判決を聞く必要はないのでしょうか? 保釈中に裁判サボったら即逃亡犯ではないのでしょうか? あと保釈中に刑が確定したら、警察?法務省役員???はなにを持って捕らえにいくのでしょうか?逮捕状?懲役執行令状???

  • 死刑判決の根拠。判決が出るスピードと死刑執行までのスピード

     死刑判決が出る根拠はどれくらいの罪だとなるんでしょうか?。  人を殺したら必ず死刑なんでしょうか?。  殺人しても計画性が無く、反省の態度があれば無期懲役?。殺人しても懲役何年は有り得るでしょうか?。    死刑判決が出るまでのスピードや死刑執行までのスピードは個人差がありますが、どういう違いがあるんでしょうか?。  麻原被告のようにうやむやな態度をしていると、審議が進まないんでしょうか?。  死刑執行まで10年など掛かる人もいますが、何故そこまで掛かるんでしょうか?。宅間被告は一年くらいで執行されましたが。

  • 控訴審 和解案について

    一審の原告です。判決では全面勝訴致しました。判決以前に和解の話し合いは数回にわたって致しました。こちらがいくら譲歩しても、被告は意地になり全く話し合いになりませんでした。よって、判決をもらう事となりました。被告は控訴し審議は一回だけで一週間後には和解の話し合いになりました。裁判官は被告に対し、主張は認められない事を再三話しても、聞く耳を持ちません。それほどに理屈が通らない人間なので、裁判を起こしたのですが・・・裁判の席でもその態度を変えようとしない社会性のない被告には辟易しております。よって次回は裁判官が和解案をつくる事になりました。被告は必ず弁護士と共に和解の席に現れ、納得いかないと訴えこちらの悪口を並べ立てているようです。被告の弁護士から「原告は和解の話にも出席せず自分ばかり裁判官に説得され不公平だ」などと言い、弁護士を通じて和解に出席するよう求めてきました。一審でも同じ事を裁判官に言い「代理人が来ているじゃないですか」と咎められたにも関わらず、何を目的でぞのような事を言っているのか分かりません。和解に出席する事になにか意味があるのでしょうか・どなたかお教え下さい。

  • 被告が明らかにウソをついている裁判

    被告が明らかにウソをついている(事実と違うことを言っている)裁判について、原告側の立場で傍聴したことがあります。 被告も被告側の証人も明らかに事実と違うことを証言していました。 被告側弁護士も、あたかもそれが真実のように言っています。 裁くのは裁判官ですが、原告がいくら訴えても、被告の嘘つき度合いが上手かったら見破れないで判決するのですね。 そういうものでしょうか。

  • 「不当判決」って法廷侮辱に当たらないの?

     国などが被告となる裁判などで、原告敗訴等の判決が下されたとき、きまって原告側の人間が「不当判決」と大きく書かれた紙をもって、裁判所から出てくるシーンをニュースなどで見かけることがあります。  極端な話、99.9%クロだとしても、裁判官がシロと判決を下した以上、上級審で覆されるまで、その判決が唯一無二の決定なのではないでしょうか?  原告側の思うとおりの判決が出なかったから、それを「不当」と断じるのは、判決を下した裁判官、ひいては判決が下された法廷に対する侮辱とは言えませんか?