• ベストアンサー

給料支払いの仕分けを教えてください

会社が給料を払うときの仕分けを教えてください。 (借方)支給金額 200000、地域手当 10000、住宅手当 10000 (貸方)現金 200000、掛け金 10000、所得税 5000、保険 5000 単純化してますけど、こういう仕分けだとすると、これを普通の勘定科目に直すと (借方)給料 200000、給料手当 20000 (貸方)現金 200000、福利厚生費 10000、租税公課 5000、社会保険 5000 これは間違っているでしょうか?だとするとどこが違うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#77757
noname#77757
回答No.3

※気になる言葉と仕訳処理で気になる科目がある。掛金は売掛金。買掛金と使い分けるが、どうもこの貸方の掛け金は福利厚生費と解釈するが、そうだとしたら給料計算には含める事は出来ない。会社が費用として計上します。この前置きして計算・仕訳処理します。 ※先ず内容確認します。 給  料¥190,000 地域手当¥ 10,000 住宅手当¥ 10,000 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 支給合計¥210,000 社会保険料・ ・ ・  ¥5,000 所得税・ ・ ・ ・  ¥5,000 ------------------------------ 預り金合計      ¥10,000 福利厚生費¥10,000は個人へ手渡すものではない。(例傷害保険料・慶弔見舞金また従業員の文化・慰安・等)で会社の費用として計上するものです。 法定福利費は会社が社会保険料負担分で納付します。混乱しないよう。 租税公課も会社が使う費用科目です ※給料計算をします。 A給料190,000+地域手当10,000+住宅手当10,000=210,000ーB社会保険料5,000ーC所得税5,000=E給与200,000 ※仕訳経理処理 借方(D r)            貸方(C r) (1)A給料210,000 / (2)B預り金5,000・・・期日に納付                 (3)C預り金5,000・・・期日に納付                  (4)E現預金200,000・・・当月支払 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 合計210,000   / 合計210,000 

その他の回答 (4)

noname#77757
noname#77757
回答No.5

#3ですが、kgt0769さんの(貸方)掛金ですが、基金で第1掛金の名所「保険小額掛金」と言う言葉を使っていました。 (D r)賃金200,000、地域手当10,000、住宅手当10,000=220.000 (C r)現預金200,000、社会保険料5,000、基金掛金10,000所得税5,000=220,000 上記を当てはめてください。

  • 1234toto
  • ベストアンサー率33% (46/136)
回答No.4

No1 です。 失礼、「借方/貸方」 逆にしていました。基本的な間違いをしてしまいました。 ご容赦を・・・・

  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.2

#1の方と同じくですが、貸方の掛け金の意味が不明です。 支払時の仕訳は 給与手当220000現金200000           所得税等預り金5000           社会保険料預り金5000           預り金??10000  でしょう。 所得税は個人の給与所得の税金を会社が預って翌10日に代わりに支払います。 また社会保険料は給与から天引きされるものは個人が負担すべき分を会社が預って会社負担分とあわせて翌月末に支払ます。

  • 1234toto
  • ベストアンサー率33% (46/136)
回答No.1

あなたのご質問の数字を基に「給与明細」を想像すると たぶんこうなるとおもいます 給与  給与   200,000円     地域手当  10,000円     住宅手当  10,000円 合計       220,000円 控除  税金     5,000円     社会保険   5,000円 合計        10,000円 手取り       210,000円 と、いうことでしょうか それなら支払時 現金    210,000円 /  給与 220,000円 預かり金   10,000円 と、なると思いまが・・・・

関連するQ&A

  • 経理のことが良く分かる方に質問です!

    はじめまして。分かる方教えて下さい。 一人で自営業をしている者です。青色確定申告を毎年行っていますが、実際良く分からない事が多くて (1)退職金共済の掛け金を計上する仕訳方法ですが従業員はいませんが 福利厚生費  現金  120000円 と計上して構わないのでしょうか? 又は、租税公課の勘定科目を使用するものでしょうか? (2)生命保険料は、計上したらいけない経費ですか? もしも計上出来るとしたならば、勘定科目は 損害保険料 現金 100000円ですか? (確定申告書の勘定科目で当てはまりそうなのは、これかな?)とは思いますが・・・ *通常一人で自営業をしている場合は福利厚生費という勘定科目は使用しないものなのでしょうか? ※すみません。おばかな質問ばかりで・・・誰にも相談できず困っています (;_;)

  • 給料の仕訳

    お尋ねします。どういう仕訳をすればいいのかがわかりません。 明細は基本給10万+顧客紹介料5千円=総支給額10万5千円 控除額=雇用保険100円 遅刻一回1000円で10万3千9百円支払ったとすると 仕訳は、借方 給料105000  貸方 法定福利費100・・・・ 遅刻1回1000円マイナス分はどうすればいいでしょうか? 給料がそもそも104000円としなければいけませんか?

  • 仕訳と取引の問題で・・・

    簿記の問題をやっていてわからないことが3つほどありましたので教えてください。 1、「現金\280,000、商品\140,000、借入金\120,000を元入れして営業を開始した」という仕訳の問題です。借方・貸方には何が入るのでしょうか。 2、同じく仕訳の問題で「地代\3,500を現金で支払った」とあるのですが、地代というのは勘定科目では何にあたるのでしょうか? 3、取引を推定する問題で、「商品の貸方に売掛金\60,000、売掛金の借方に諸口\72,000、商品売買益の貸方に\12,000」。このことからどのような取引があったと考えられるか?という問題です。(「諸口」という勘定科目が全く分かりません;)

  • 新車購入による頭金の仕訳について

    頭金50万ですが、振込手数料がディーラー負担の場合の仕訳どのようにすればよいのでしょうか? (振込用紙の控え) 現金 499,136 手数料  864 下記は詳細となっております。 (按分)事業:80%家事:20% 平成27年11月15日に新車(買替)を購入し、ローン契約日は12/25。平成28年1月17日に納車。 平成28年1月18日減価償却 (下取り車) 残債なし、期末帳簿価額 30,000、下取り預託金 15,000、下取り充当額 80,000 (新車) 頭金 500,000 販売店クレジット 2,500,000 (注文書) 車両運搬具 2,900,000、支払手数料 47,500、租税公課 60,000 損害保険料 40,000、前払費用 16,000(保証延長)、預託金 12,000 雑費 500(資金管理料金) 【仕訳】 (契約時) 11/15〔借方〕前払金 500,000/〔貸方〕現金 500,000←《この部分の仕訳》 (ローン契約日) 12/25〔借方〕前払金 2,500,000/〔貸方〕未払金 2,500,000 (納車時) 1/17〔借方〕車両運搬具 2,900,000/〔貸方〕前払金  500,000(頭金)←《この部分の仕訳》       支払手数料   47,500/〔貸方〕前払金 2,500,000       租税公課    60,000/〔貸方〕車両運搬具 30,000       損害保険料   40,000/〔貸方〕預託金   15,000       前払費用    16,000/〔貸方〕事業主借  50,000       預託金     12,000/〔貸方〕       雑費         500/〔貸方〕 それとも上記の仕訳ではなく、納車時だけでよろしいのでしょうか? (契約時)仕訳なし (ローン契約日)仕訳なし (納車時) 1/17〔借方〕車両運搬具 2,900,000/〔貸方〕現金    500,000(頭金)       支払手数料   47,500/〔貸方〕未払金 2,500,000(販売店クレジット)       租税公課    60,000/〔貸方〕車両運搬具 30,000       損害保険料   40,000/〔貸方〕預託金   15,000       前払費用    16,000/〔貸方〕事業主借  50,000       預託金     12,000/〔貸方〕       雑費          500/〔貸方〕 よろしくお願いします。

  • 社会保険料の仕分けに関して

    経理初心者のためぜひお知恵を拝借したく、お伺い申し上げます。 労働保険料は「福利厚生費」として仕分けをしているのですが、 毎月口座から引き落とされている社会保険料は「租税公課」でよいのでしょうか?何卒、お教えくださいませ。

  • 預り金と法定福利費の仕訳について

    前任者の仕訳で正しいのかわからないので教えてください。(金額は仮です) 4/25 給料       100000    現金           80000                     預り金(厚生年金保険料)20000                  5/1 預り金(厚生年金保険料)  20000  普通預金      40000    法定福利費(厚生年金保険料)20000 5/1 預り金(厚生年金保険料)  19800  普通預金      39600   法定福利費(厚生年金保険料)19800 と金額が合わない月もあります。 9/30 法定福利費(厚生年金保険料)  1000      預り金(厚生年金保険料) 1000   摘要欄には預り金残高調整仕訳となっています。 おそらく預り金と納付金に差があっての仕訳なのでしょうがこの仕訳は正しいんでしょうか?預り金の勘定科目はきれいに消されますか? 教えてください。

  • 仕訳帳とはこれで良いか

    現金 200 / 売掛金   100       / 未収入金 100 という仕訳を例にします。仕訳帳っていうのは通常、添付した画像の例1みたいに、借方と貸方の要素を横に並べたものを言いますよね。ここで、「仕訳帳と総勘定元帳を出しなさい」と調査なんかで言われたとき、例2のようなものだけを単独で出して、それで通るものでしょうか? 例2は、相手科目=諸口とかの書き方にせよ総勘定元帳にしか見えない感じですが・・・。仕訳が発生した順番(伝票番号の順とか)で並べ替えするか、勘定科目ごとに並べ替えするかだけで、これで仕訳帳と総勘定元帳を兼ねられるといえるものでしょうか?一応、全ての仕訳をこれで示せることにはなるとは思いますが。

  • 訂正仕訳 二重記帳について

    原因が不明であった現金過不足は、 利息の受取額¥10,000が二重記帳されていたことにより生じたことが判明したが、 これを以下のように仕訳していた。 (借方)現金過不足 10,000 (貸方)受取利息 10,000 訂正するための仕訳をしなさいという問題でした。 私は(借方)受取利息 10,000 (貸方)現金過不足 10,000 としてしまい、間違っていました。 正解は(借方)受取利息 20,000 (貸方)現金過不足20,000 なのですが、 どうして「¥20,000」なのでしょうか? 解説には「訂正仕訳と正しい仕訳が同じなのでこうなる」と書いてあるのですが、 ちょっと意味がわかりません・・・。 金額の訂正仕訳と、勘定科目の訂正仕訳については理解できたと思うのですが、 問題文のような場合はどのようにして考えたら理解できるのでしょうか?

  • 社会保健料の処理について

     給与における社会保険料(健康保険料、厚生年金、厚生年金基金) の取り扱いについての質問です。 今会社で経理をやっているのですが、なんど聞いても納得がいかないのでわかる方教えて下さい。 私の会社は給料の締日は15日、支給日は当月の25日です。 仮に4月分の給料が支給された時の仕訳は 借方 給料(4月)xxx/預かり金(3月分保険料)xxx 貸方 という処理が行われるのです。この仕訳は本当にあっているのでしょうか?もしこれがあっているのならば、なんでこんな処理が行われるのか教えてください。 この3月分の保険料は4月末日において支払われております。 私は本来この事例においてはこうゆう処理が正しいと思っております。 4月分の給料が支給された時の仕訳 借方 給料(4月)xxx/預かり金(4月分保険料)xxx 貸方 4月末日の保険料支払い時の仕訳 借方 預かり金(3月分保険料)xxx/現金勘定xxx 貸方 心優しい方お返事お待ちしております。

  • 仕訳について☆

    仕訳で借方に仕入200 当座預金300 支払手形100 などのようにいくつもの勘定科目を1列に書く場合、順序は試験の採点に関係ありますでしょうか?? 借方・貸方も勘定科目の順序は特に関係ないといいのですが☆ 簿記を勉強し始めて間もないので本当に困っています。

専門家に質問してみよう