• ベストアンサー

日本語は乱れている

日本語は乱れているというテーマでディベートをしています。 反論意見がなかなか集まらないのですが何かいいアイデアはありますか?? また日本政府が定める日本語の文法基準って実在するのでしょうか?? あったらそれが掲載されているサイトを教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#81629
noname#81629
回答No.5

>また日本政府が定める日本語の文法基準って実在するのでしょうか?? 国語施策として内閣が告示しています。(平成18年版 文部科学白書より) http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpab200601/002/009/042.htm 常用漢字表(昭和五十六年十月一日) http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/k19811001001/k19811001001.html 「現代仮名遣い」に関する内閣告示及び内閣訓令について (昭和六一年七月一日) http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/t19860701002/t19860701002.html 外来語の表記(平成三年六月二十八日) http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/k19910628002/k19910628002.html 外来語の表記(答申)(抄)(平成三年二月七日) http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/t19910207001/t19910207001.html 文部科学省 告示・通達等 http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc.htm

pu-tan0131
質問者

お礼

とても参考になるサイトばかりで助かりました。 これらのことも交えながら立論を作って行きたいと思います。 ご協力ありがとうございます。

その他の回答 (8)

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.9

乱れているのではなく、それで通用してしまうほど日本語というのは本来、良く言えば「柔軟」で悪く言えば「いい加減」ということなのです。 文法基準といっても、元々日本語というのは主語や目的語がなくても正しい日本語として試験で○がつくような構造になっているわけですし、短歌や俳句などにいたっては省略や比喩や置き換えによる言葉遊びが重要で、文学の世界では行間を想像させることも大きな要素です。 それが子供の頃から身に付いている日本人同士なら通じ合ってしまいますから、そこにさらに表現的な揺れが加わったとしても、違和感なく受け入れて消化してしまえるわけです。 乱れたと表現される日本語を使いこなせる能力は、異文化を吸収して日本化してしまう日本人の特異な才能の基になっているのではないでしょうか。

pu-tan0131
質問者

お礼

よく考えればそうですよね。 外来語も今の生活ではあまり違和感なく入ってきてしまいますし・・・。 ご協力ありがとうございます。

  • junah
  • ベストアンサー率36% (32/87)
回答No.8

 言語学の立場から言えば、言葉の乱れなんてものは存在しなくて、言葉だって生き物だ、その時代の要請によって移り変わって行くものだ、終わり、となります。それは既に出ている通りです。  「乱れ」が存在するためには「規範」の存在が絶対条件ですが、長い目でみれば「規範」そのものだって変わって行く。室町時代の「標準語」は京都方言ですが、そこでは「せ」という字は「シェ」と読んでいました。しかし現代では「先生」を「シェンシェー」という方が「乱れ」とされてしまいますね。どの時点に「規範」を設定するのかによって、「乱れ」の方も変わってしまうわけです。  しかし一方で「乱れている!!」と叫ぶ人々がいるのも厳然たる事実ですね。彼らが何をそこまで不愉快に思っているのか、というところまで考えれば、議論にはかなり有利になるかと思います。  まず一つには、確かに「長い目で見れば」規範も乱れもあったもんじゃないのですが、言葉というのは通じてなんぼですから、各人の好き勝手にしゃべるわけにはやはり行かないわけです。あるいは、意味が通じてもわざわざ相手の気分を害すようなことは、普通は言いませんよね。さて、若者同士でしゃべるときにはいちいち「ら抜き言葉」なんて気にしなくても、面接のときとかフォーマルな文書を書くときには、いかに内心「乱れなんて無い」と思っていても、やはりある程度気にするのではないでしょうか。なぜでしょう。  もう一つ。「あることのやり方」ということになると、その気になれば目玉焼きには醤油かソースか、などというレベルですら論議になりえます。それが常日頃使う言葉となれば、どうでしょう。「言葉に乱れなどというものはない」と一方では主張している言語学者すら、ちょっと油断すると、「女の子が「僕」だの「~ぞ」だの言うなどけしからん」なんて言いだしたりするのです。目玉焼きや言葉遣いについて、人がこんなにこだわるのはなぜでしょうね。  こういうことを考えてみると、「乱れ」論者が問題にしているのは実は言葉の問題じゃないんじゃないか?なんて展開になったりするかもしれませんね。健闘を祈ります。

pu-tan0131
質問者

お礼

方言は立論に取り入れていくつもりです。 やっぱり日本語の乱れは気になるものなのでしょうか・・・ そうだとすれば相手のが有利になってしまいそうな気がします。

noname#220293
noname#220293
回答No.7

「こちら、きつねうどんになります」 「あなたのほうが1個年上よね」 「コーヒーの方をお持ちしました」(他に頼んだものはない) 「よろしかったでしょうか」 「お名前ちょうだいできますか」 「私って……じゃないですか」 「お連れ様がお待ちになっております」(え?これが?実は正しくないのです) 「っていうか」 「これってどうよ」  ………  論戦で重要なのは「敵を知り己を知ること」です。次の本を紹介しておきます。 「問題な日本語」 「続 問題な日本語」 「問題な日本語 3」 北原保雄・編  大修館書店  近くにある公立図書館なら置いてあるはずです。ただし、人気のある図書なので貸し出し中かも知れませんが、あたってみてください。  本の題名は、編者( 筆者 )が、「な」を入れることで「妙な感じがする」と思わせるためにつけたようです。

pu-tan0131
質問者

お礼

公立図書館に予約を入れておきました。 明日取りに行ってみます。 [な]を入れると変な風に聞こえますね。 ご協力ありがとうございます。

回答No.6

ディベートなので反論意見を考えればよいのですね。 乱れているという前提条件を突けばよいです。乱れている規範は何かということですね。

pu-tan0131
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速立論に取り入れてみます。

回答No.4

あなたの書いた文章が、乱れた日本語の手本になっています。 日本語にはクエスチョンマークやエクスクラメーションマークはありません。 また、テーマやディベートなどは英語由来ですから、正式な日本語とはいえない可能性があります。Engrishです。 乱れていない日本語など、日常生活でお目にかかることは皆無でしょう。

pu-tan0131
質問者

お礼

知りませんでした。 乱れているの基準が、日本語に限ってということでしたら、英語はもちろん江戸時代に入ってきたオランダ語なども、乱れているになってしまうんですね。

  • oika1964
  • ベストアンサー率35% (64/182)
回答No.3

№1、2の方も言われている様に言葉とは、その時代の使いたいように進化していくと語学者もハッキリと言っています。数百年前から比べると明治時代の言葉は訳が解らない言葉になっているはずです。数百年後も見当のつかない言葉が使われているでしょうね。

pu-tan0131
質問者

お礼

進化という考え方ですか。 よく考えたらたしかに昔の言葉は意味の分からない言葉だらけですし、これから言葉がどう変わっていくかなんて誰もわかりませんよね。 ご協力ありがとうございます。

noname#95070
noname#95070
回答No.2

>反論意見 言語は時代に合わして変化している。 より使い易いように、分かり易いように、その時代に合わして変化していくものです。 日本語は乱れているのではなく、発展している。 確かにおかしなものもあるが、それは一部にすぎない。使いにくいものはいずれ消えてなくなる。 「日本語は乱れている」、、、過去しか見ていない時代遅れの人間の言うことです。年寄りが、若者のより発展した言葉についていけずに、ひがんでいるだけです。 > 私の考えなのでサイトはない。

pu-tan0131
質問者

お礼

「変化」 そうですよね。考えてみたら古文なんて私たち読めませんし。 年寄りの人も昔は乱れてるって言われてたんでしょうね。 そう考えると不思議です。 ご協力ありがとうございます。

回答No.1

私は、乱れているとは思いませんが、 Wikipediaに秀逸な記事で確かのっていました。 言葉は進化しないと意味がないと思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/日本語
pu-tan0131
質問者

お礼

Wikipediaは私も探したのですがこのサイトははじめてみました。 参考にします。 ご協力ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日本語の乱れ

    以前日本語は乱れてるとは限らないというテーマでどんな意見があるか聞いたのですが、今度は反駁も考えなければいけなくなってしまいました。 (1)敬語を使えない (2)ぼかし表現 (3)語尾上げ 何か少しでもいいので参考になるアイデアがあったらお願いします。 明日までなので・・・

  • 日本語の乱れ

    日本語の乱れとして、文法上の間違えの指摘を時々見かけますが 基準となる文法は、何かで決まっていたりするのでしょうか?

  • 自然に使われてる日本語を探したい

    「~やら ~やら」と言う日本語の例文を探しています。 例えば 「彼女はマグロやらウニやら高いものばかり食べる。」とかの例文です。 そのまま「やら やら」で探すとたいてい語学を勉強する。「~やら~やら」のサイトがヒットして例文も掲載されています。また詳しく使い方を説明してくれるサイトもあります。 しかし、私が検索したいのは勉強のための例文ではなく。ネット上で実際に「やら やら」を使っている文章なのです。文法的に間違っていてもかまいません。実際に使うときはどうなっているかを検索したいのです。 何か良い探し方はないでしょうか?

  • 日本政府はカジノを合法化(容認)すべきか

    今度ディベートをやるのですが、テーマは「日本政府はカジノを合法化するべきか」です。資料を探しているのですが、合法化に賛成する文献、HPは多く見付かるのに対して、反対の意見はなかなか見付かりません。 良い文献、HPを知りませんか? あるいは、反対の方の意見を聞かせて下さい。

  • 竹島は本当に日本の領土?

    外務省のサイトに行くと、韓国が主張する説に対しての日本の反論が掲載されています。 しかし、日本が反論しようがないような韓国の主張はないのでしょうか? 当たり前ですが、日本語の資料では日本が有利な情報しか掲載されていないような気がします。

  • マスターズのテーマ曲、『オーガスタ』の日本語訳は?

    マスターズのテーマ曲となっている『オーガスタ』(遥かなるオーガスタとも?)の 日本語訳の掲載されているサイトをご存知の方、教えて下さい。

  • 外人に日本語を教える

    今まで英語やフランス語を教えてきましたが、日本語を教えるのは初めてです。 私は日本人なので、日本語を第二か国語として学んだことがなく、教え始めると難しさを感じ始めました。 英語やフランス語は自分で勉強して話せるようになったので文法や単語の使い分けやルールが頭の中にきちんと整理されて入っているので教えやすいのですが、日本語はそうはいきません。 インターネット上のサイトで、日本語の文法ルールや決まりの教え方(初級者向き)を探しています。 何かあれば教えてください。

  • 日本語に文法ってあるの

      自慢じゃないけど日本語の文法って習った記憶が全くありません。 もちろん小学校から高校にかけて国語の授業はありうました。 そもそも日本語の文法って確立されたものがあるのか否かさえ分かりません。 果たして日本語は文法的に確立されているのですか。 なぜ日本語文法は表に出てこないのか。 皆さんは日本語の文法を知っていますか。  

  • 日本語

    日本語とは何ですか? 辞書に載っていない言葉や日本語の文法に則らないものは、日本語ではないのですか?

  • 誰が私に日本語を教えられるですか?

    私は外国人です、日本語能力1級合格けど、日本語の文法は全然ダメだと思っています、日本語で文章を書く自信がないですよ(--)!。どんな方法で日本語の文法をしっかり勉強が出来るですか? 日本語できれいな文章を書きたいです。 今は子供を育っていますので、学校とか塾とか日本語を勉強の所に行けないです。(お金もかかるし。。。。ちょっと困るです。) お教えてください。