• ベストアンサー

写研に近いフォントを教えて下さい

パソコンで写研の文字を使用したいのですが、フォントデータが販売されていないと聞きました。 フォントデータとして販売されているもので、石井細ゴシック体(LG-N)と石井中ゴシック体(MG-A-KL)に近いフォントというとどれでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabuni
  • ベストアンサー率54% (268/494)
回答No.1

出力サービスには対応した会社あるんですけどね。 フォント自体は販売されてないですよね。 あの独特の温かみある書体に似たものは見つかりません。 それでも少しでも似たものをと思い、 私は新ゴ系よりもフォントワークスのロダンを使用しています。セザンヌもなかなかオススメですよ。

fuku294
質問者

お礼

ありがとうございます。ロダンとセザンヌですね。初めて聞きましたので調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

石井中ゴシック体(MG-A-KL)は、モリサワの中ゴシックBBBに近いかと思います。

参考URL:
http://www.morisawa.co.jp/font/fontlist/?f=9
fuku294
質問者

お礼

中ゴシックBBBならインストールされていた気がします。確認してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 写研に近いフォントは?

    今まで写研で組んでいた本をdtpでやることになりました。パソコンのフォントで写研の文字に近い物ってどれでしょうか? できればモリサワが良いのですが、なければ他社の物でもかまいません。 ちなみに今までは、  明朝:LHM、ゴシック:DG-L、太い欧文:E01-44 でした。

  • 写研書体について

    写研書体は、デジタルフォント化されていないといいます。 しかし、私は写研の書体は好きで、パソコンでぜひ使用したいと思います。 「石井教科書」の類似デジタルフォントを探しているのですが、何かありませんか? なお、ひらがなとカタカナだけが「石井教科書」に類似していれば問題ありません。

  • 『重ね丸/角ゴシック』は写研フォントと関係ある?

    http://akibatec.net/wabunfont/library/systemgraphi/systemgraphi.html#or システムグラフィなどが販売しているフォント‥‥例えば『ゴシック OR』(または重ね角ゴシック)や『丸ゴシック OR』(または重ね丸ゴシック)は、それぞれ写研フォントの『ゴナ』と『ナール』にかなり似ている気がします。 写研フォントと何か関係があるのでしょうか?(字母など。) 欧文も和文もかなり写研フォントに似ている(気がする)ので、まったくの別物であるとは思えません。 文字を重ねて作ったような感じであるという点では違いますが、字形があんまりにも似ていたので気になります。 どなたかこの理由をご存じの方、ご教授願います。 回答お待ちしておりますm(__)m

  • このフォント名、ご存じの方いらっしゃいませんか?

    Wikipediaの「ふきだし」の項目(http://ja.wikipedia.org/wiki/ふきだし)、この真ん中あたりには「使用される書体」という記事がありまして、そこに「アンチゴチの例」というイラストが載っています。このイラストで使われているフォントは、どこのメーカーの何という書体でしょうか。具体的には、「ウィキペディアは誰でも記事の編集に参加できる百科事典です」という部分です。 記事内に写研の説明が出てくるので、「中見出しアンチック+石井太ゴシックかな?」とも思うのですが、何となくモリサワっぽいような気もします。印刷物であったり、ひらがなの「た」などがあったりすれば見分けやすいのですが、うちの平凡なディスプレイではどちらも似たように表示されてしまいます。 そもそも、たかがWikipediaに写研書体を使うというのも、けっこうなお金がかかるのではないかと思います。でも、小さくて右肩あがりの「る」は石井さんらしいし、かといって石井ゴシックにしては漢字が直線的すぎるような気もするし……。 自分ではよくわからなくなってしまったため、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 名刺のフォントについてアドバイスお願いします。

    仕事用の名刺を作ることになりました。 モリサワのフォントから、フォントを選ぶことになりました。 名前・役職の部分は、明朝体、 住所、電話番号などは、ゴシック、にしようかと思います。 ところが、モリサワのウェブサイトを見たら、 明朝体、ゴシック体、それぞれ種類・太さが色々あります。 あまりクドくなく、さわやかな感じにしたいのですが、 読みにくいのも困ります。 名前。役職は» リュウミン M-KL 連絡先は、» ゴシックMB101 R にしようかと考えていますが、いかがでしょうか? そもそも、フォントは揃えたほうがいいでしょうか? どんなアドバイスでも構いませんので、 宜しくお願いいたします。

  • 写植の書体表記について

    はじめまして。 写植の書体の事でご存じの方がいらしたら教えてください。 今、僕の手元にO・タショニム・フォント見本帳(写研)という見本帳があるのですが、一般によく書籍等で見かける書体の記号(?)と違っているようです。 例えば、写研の石井太明朝体だと 書籍等では→BM-A-KL 僕の見本帳→BMNAKL といった具合です。 写植機の違いなのでしょうか? だとすれば一般に書籍などで見かける記号を使った見本帳(BM-A-KLの方)を現在入手する事は可能なのでしょうか? どなたかご存じの方がいらしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • フォントがなくなる

    こんばんは。 先日、Yahoo!ジオシティーズや、wordのフォントを選択しようとしたら、いつも使っているフォントがなくなっていました。 自分で解決しようと、いろいろ調べたところ、何度か「セーフ モード」で、起動すれば解消される、と載っていました。5回ぐらいセーフ モードで起動したのですが、やはり、フォントが消えたままでした。 セーフ モード以外で、フォントデータを取り戻すことはできませんか? なくなったフォントは・・・ ☆ DF平成明朝体W3 ☆ DF平成明朝体W7 ☆ DF平成ゴシック体W5 ☆ DF平成ゴシック体特大(?・・・ 特大という文字が入っていたと思います) ☆ DHP平成明朝体W3 ☆ DHP平成明朝体W7 ☆ DHP平成ゴシック体W5 ☆ DHP平成ゴシック体特大(?・・・ 特大という文字が入っていたと思います) いつからか・・・ ジャストスマイルを、アンインストールした日(アンインストールした後・・・?)から OS:Windows Vista メーカー:NEC/VALUEESTAR ・・・ちなみに、フォントがなくなる前、勝手に「W9」など、新フォントが選択できるようになりました。

  • フォント

    このカテゴリでよかったかわからないですが、質問させてもらいます。1週間ほど前に文字化けになっちゃって何か、ttfCacheを削除したりとかやって、一応元には戻ったんです。ところがこれが原因かわからないんですが、もうみなフォントの字形がおかしいんですよね、今まではゴジック体?だったのがポップ体?(丸く特長がある)の字形になってしまうんです。設定のコントロールパネルでフォントを見てもファイルがいっぱいあるしそれとは無関係だと思うんです。 どうしたらゴジック体・元の字形に戻るんですか。教えて下さい。 win98を使用してます。

  • 筆記体みたいな文字コードが欲しいんだ!!フォントじ

    筆記体みたいな文字コードが欲しいんだ!!フォントじゃない!! H B ←こういう筆記体みたいなAからZで欲しい。 あとは↓みたいなゴシック体みたいなAからZの文字コードが欲しい! フォントは要らない!!! ℼℽℾℿ⅀ⅅⅆⅇⅈⅉ CNPQRZ

  • apple computerのロゴのフォントについて

    6色リンゴのロゴで、apple computerの文字が 明朝体みたいなのではなく、丸ゴシックみたいなフォントでかかれているのは、何年くらいまで使われていたのですか? それが使われていたころ、日本では販売されていたのですか?

    • ベストアンサー
    • Mac