Wikipediaのふきだし記事に載っているフォント名を教えてください

このQ&Aのポイント
  • Wikipediaの「ふきだし」の項目には、「使用される書体」という記事があります。
  • 記事内には「アンチゴチの例」というイラストが載っており、そこで使われているフォントのメーカーや名称を知りたいです。
  • 具体的には、「ウィキペディアは誰でも記事の編集に参加できる百科事典です」という部分のフォント名を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

このフォント名、ご存じの方いらっしゃいませんか?

Wikipediaの「ふきだし」の項目(http://ja.wikipedia.org/wiki/ふきだし)、この真ん中あたりには「使用される書体」という記事がありまして、そこに「アンチゴチの例」というイラストが載っています。このイラストで使われているフォントは、どこのメーカーの何という書体でしょうか。具体的には、「ウィキペディアは誰でも記事の編集に参加できる百科事典です」という部分です。 記事内に写研の説明が出てくるので、「中見出しアンチック+石井太ゴシックかな?」とも思うのですが、何となくモリサワっぽいような気もします。印刷物であったり、ひらがなの「た」などがあったりすれば見分けやすいのですが、うちの平凡なディスプレイではどちらも似たように表示されてしまいます。 そもそも、たかがWikipediaに写研書体を使うというのも、けっこうなお金がかかるのではないかと思います。でも、小さくて右肩あがりの「る」は石井さんらしいし、かといって石井ゴシックにしては漢字が直線的すぎるような気もするし……。 自分ではよくわからなくなってしまったため、ご回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235092
noname#235092
回答No.2

>あの大きさでは細かいフォント名まで特定できませんでした。 フォントをお持ちならあの大きさで十分判別できます。重ねて乗せてみれば同じかどうかは一目瞭然です。 ということは書いておられるフォントをお持ちでないということですね。 あいにく私も持っているものに該当するものはありません。 写研については、以前こだわるクライアントがときどきいて、私もゴナなどをしかたなく買ったりしたことはあります。もちろんガラス盤ですが。しかも使うのは名刺だったりと、割に合わない買い物でした。自分では書体の区別もつかないのに「写研」にしてくれと言う、じゃ「写研」の何がご希望ですかと聞くと、そこまでは知らない。ネームバリューというんですかねこういうの。 >たかがWikipediaに写研書体を使うというのも、・・・ 実はこれがちょっと気になったのでコメントを書きました。 あなたがお示しになった「ウィキペディアは誰でも記事の編集に参加できる百科事典です」の意味のとおり、どこかの企業が金を出して書いているものではないですよね。 ですから仮に写研だとしても写研が好きな人(個人)が作って貼ったというだけのことではないかと思ったのです。 個人的な感想としては、「で」の濁点の位置がおっしゃる「中見出しアンチック+石井太ゴシック」とは違うと思いますけど。

Katsu_Kaiz
質問者

お礼

二回目のご回答、ありがとうございます。 愛読していた漫画雑誌のフォントが急に変わり、その原因を調べているうちに印刷業界の変遷や、写研という会社を知るに至りました。その雑誌の編集環境は写研からモリサワ(を中心としたInDesign)へと切り替わったようで、石井明朝がリュウミンに、ナールがじゅんになりました。これはこれで楽しめる部分もありますし、そう考えるとネームバリューに踊らされているのかもしれませんが、一方で新ゴよりもゴナのほうが読みやすく感じられ、写研時代のほうが美しかったという気持ちもあります。 ただ、フォントはおろか見本帳すら持っていないのが現状で、気になるフォントは各メーカーや印刷会社のホームページ、和文フォント大図鑑などで調べています。逆にいえば、いわゆる素人でも自由にフォントを購入できるわけで、Wikipediaを編集するさいにもDTPフォントを用いるのが一般的ではないかと思いました。もちろん、こだわって写研ということも考えられますが、「割に合わない」部分が大きすぎるのではないかと。 また、写植で組んだものにくらべると、字間や行間が少しちがうようにも思いまして……。微妙な濁点や漢字のちがいも含めて、写研以外のフォントではないかと考えた次第です。

その他の回答 (2)

noname#235092
noname#235092
回答No.3

No.2です。 今ふと思い出して本棚を調べてみたら写研の書体見本が出てきました。 かなはおっしゃるとおり「アンチック・中見出し」で間違いないようです。 ゴシックの方は残念ながら同じ文字がありませんでしたので定かではありませんが、かなが写研なのでおそらく大当たりではないかと思います。 ついでに、モリサワ、モトヤ、リョービ、イワタも見てみましたが違うようです。 大変失礼しました。「大見出し」が最初手元にあったのでつい勘違いしてしまいました。

Katsu_Kaiz
質問者

お礼

わざわざ見本帳まで調べていただいて、本当にありがとうございます。 写研以外かな?とも思ったのですが、やっぱり写研になりますか……。ひとくちに「フォント」といっても、さまざまなウェイトや大かな・小かななどがあり、なかなか見わけづらいこともありますね。 もう少し様子をみたいので、締め切りは明日までお待ちいただけたらと思います。

Katsu_Kaiz
質問者

補足

そろそろ締め切りとさせていただきます。何度もご回答くださいまして、本当にありがとうございました。

noname#235092
noname#235092
回答No.1

>うちの平凡なディスプレイではどちらも似たように表示されてしまいます。 リンクしてある大きい画像でもわからないということですか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Antigue_gothic.png

Katsu_Kaiz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 さっそく拡大してみましたが、あの大きさでは細かいフォント名まで特定できませんでした。お恥ずかしい話ですが、フォントに興味をもってからの日が浅く、しかもド素人ですので、名前の知らないフォントのほうが多いです。ただ、写研ではなくDTPフォントらしいところまではわかったため、そのつもりで探していくとよさそうです。 なお、DTPカテゴリーで写研の質問をしたのがマズかったのか、思っていたよりもご回答が寄せられないようです(笑)。 申しわけありませんが、今週いっぱい、締め切りを延ばさせていただけたらと思います。

関連するQ&A

  • フォントについての質問です。

    フォントを買おうとしているのですが、詳しくないため質問させていただきました。 Mac OS10.58を使用しております。 イラストレーターCS4をよく使うのですが、その中のフォントに以下があるのですが、 A-OTFじゅんPro A-OTFゴシックMB101Pro A-OTFリュウミンPro A-OTF中ゴシックBBBPro A-OTF太ゴB101Bold A-OTF太ミンA101Pro A-OTF新ゴPro A-OTF見出しミンMA31 A-OTF見出しゴMB31ProMB31 モリサワの7書体パックを買おうかなと思っていたのですが、 同じ名前のものがあります。 しかし「A-OTF」や、「Pro」など書かれているので、 正規のモリサワの(7書体の内容・リュウミンL/太ミンA101/見出しミンMA31/…等)ものとは違うのでしょうか? 元々マックに入っていたのか、又、何かのソフトに付いておりインストールされたフォント なのか覚えておりませんので、 どなたか分かる方おりましたら教えて下さい。 上記フォントが違う内容であったり、フォントが荒い(?)など違いあれば購入を考えたいと思います。 (同じ内容で追加なのですが、ヒラギノも「Pro」「W4」など書かれたものがあるのですが、これも字游工房のヒラギノと同じ内容なのでしょうか?) 回答よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • フリー百科事典『ウィキペディアの書体の種類は何ですか

    フリー百科事典ウィキペディア(Wikipedia)の画面に表示されてる書体名を教えてください。 Word にコピーして書体名を確認してみましたが似ていません。 書体名を教えてください。 画面のが特殊のであれば似てる書体名を教えてください

  • Wikipediaの記事について

    Wikipediaで充実している、本物の百科事典に近い、と思った記事はありますか?

  • デザイナーが持っておくべきフォント

    もともとウェブデザインをメインに行っているのですが、 ロゴや紙媒体などの仕事が増えてきて、 現状持っている和文フォントでは足りないかなと思っています。 ■現状持っているフォント ・モリサワ 新ゴ、リュウミン、フォーク、じゅん、見出しゴシック・明朝など ・ヒラギノ ・ダイナフォント ひげ文字、勘亭流、教科書体、行書体、隷書体など 知り合いのデザイナーにフォントワークスの筑紫明朝など良いと聞いたのですが、 これもなかなか良いなと思っています。 他にも、定番フォントやトレンド、皆様のお気に入りなどあればお教えいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • Wikipediaの信頼性は?

     ウィキペディアはどの程度信頼出来るものなのかということについて、アドバイスいただきたいと思います。  わがやに下宿してる大学生の姪はレポートを書く際の調べものは殆どウィキペディアで検索して済ませています。さすがにコピペするようなことはありませんが、誰でも記事を書き込むことが出来るウィキペディアがどの程度信頼出来るものなのか気掛かりです。  もちろん専門書や書籍の百科事典でも間違いが無いとはいえませんし、姪が専攻している文学というものには理論的に決まり切った解答が無いことも多いのですが、安易に検索出来るネット百科事典に頼る事の危険性を一考させたいと思っています。  

  • JR常磐線の新型車両?

    3/31のお昼前くらいに見たことのない電車と私が乗っていた電車が我孫子駅あたりですれ違いました。 その電車の特徴は、色はシルバー?でブルーのラインが一本入っており、雰囲気的にはE231系の山手線の色違いみたいな感じでした。 JRのページで調べたところそれらしいものは車両図鑑には無かったのですが、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』にそれらしい記事があったのでどうなのかな?と思って質問させていただきました。曖昧な質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 JR東日本E531系電車 http://ja.wikipedia.org/wiki/JR東日本E531系電車

  • 写植の書体表記について

    はじめまして。 写植の書体の事でご存じの方がいらしたら教えてください。 今、僕の手元にO・タショニム・フォント見本帳(写研)という見本帳があるのですが、一般によく書籍等で見かける書体の記号(?)と違っているようです。 例えば、写研の石井太明朝体だと 書籍等では→BM-A-KL 僕の見本帳→BMNAKL といった具合です。 写植機の違いなのでしょうか? だとすれば一般に書籍などで見かける記号を使った見本帳(BM-A-KLの方)を現在入手する事は可能なのでしょうか? どなたかご存じの方がいらしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ブリタニカ百科事典とウィキペディアを比較

    現在インターネットにおける、情報の信憑性という論文を書いております。先日、百科事典のブリタニカとウィキペディアを比較し、ウィキペディアの方が良いという評価を出している機関があると、友人にききました。記事を読んで、参考にしたいので、その評価がのっている、WEB、本などおわかりの方がいれば教えてください。 よろしくおねがいいたします。

  • Wikiを自分の情報ポータルに

    Wikipediaなど、ネット上にあるWikiの情報をリスト化したり、自分用の記事ページをつくることはできるでしょうか。 やりたいことは ・Wikipedia(あるいはその他のWikiサイトも含めて)などの情報を集約、一覧化 ・それぞれをクリックすると、自分のレイアウトページに記事が表示される ・Wikipediaと同じ言語記述(タグ)で、レイアウトを編集 (記事内容にはタッチしない) ・第三者からレイアウトやリストを削除されないよう、ログインなどで保護したい ・自分のサイト内の情報(記事)に対する検索機能がある たとえば下記の百科事典サイトは、Wikipediaから記事をひっぱっていますが、画面のレイアウトに関しては、独自のレイアウトです。 Wikipediaでは独立している、かぐや(SELENE)の記事と、Seleneに関する記事、その他が、ここでは一体となっています。 記事内容は、元記事(つまりWikipediaなど)が更新されれば、このサイトの内容もアップデートされます。 http://encyclopedia.thefreedictionary.com/SELENE これにログインとか、見たいグループ(サークルの人のみなど)のためのセキュリティをかけられれば、私のやりたいことがちょうどできるのですが。

    • 締切済み
    • PHP
  • Wikipediaに批判記事を書くと削除される?

    こんばんは。こちらの質問(http://okwave.jp/qa4213508.html)でWikipediaを引用しましたが、Wikipediaのパロディサイトに、「アンサイクロペディア」というものがありますよね。両方をくらべてみると、Wikipediaの記事は肯定的で、アンサイクロの記事は批判的です。  ◆コナン&金田一   http://ja.wikipedia.org/wiki/サンデー×マガジン_創刊50周年企画   http://ja.uncyclopedia.info/wiki/サンデー・マガジン特別増刊_名探偵コナン&金田一少年の事件簿 パロディサイトが皮肉っぽいのはわかるとしても、Wikipediaが肯定的になりすぎるのはなぜなのでしょうか。そもそも百科事典なのだから、中立な立場で記述しなければならないはずです。  ・Wikipediaに批判的な記事を書いてはいけないのでしょうか?  ・書いてしまうと「独自研究」みたいな烙印をおされ、編集合戦になりますか?  ・合戦でまとまらない場合、管理人さんに削除されますか? お暇なときでかまいませんので、ご回答お願いいたします。