• 締切済み

仕事をする意義とは?教えてください!

KOEDAbitterの回答

回答No.1

難しい問題ですよね 自分が何に対して重点を置くかで変わってくる事なので・・・ 質問文を見る限り旅行が趣味の様ですが 一般的に趣味と仕事は両立しないものですよ 両立したいなら自分で代理店を立ち上げる等 人とは違った事をしないといけません 今回の質問ですが 「先行きが不安でどうしたらいいか?」ですよね? 仕事に対する不満は多々あると思いますが 質問文を読む限りでは我慢出切る範囲とも思えます ボーナスなんて無くなってる企業も多いみたいですしね・・・ 世間ではかなり就職難みたいですよ 現在のままの状況でハロワを覗いてみたらどうでしょうか? 転職出来そうなら転職考えて 駄目そうなら残留で どちらにしろ今の職を辞めて新たにはおすすめ出来ません 現在の仕事をしつつ 残るか転職かを考えてみた方がいいと思います

brushup20
質問者

お礼

ありがとうございます。 趣味と仕事は割り切る、となるとやはり現職を離れる方がよいのでしょうか。本当に、自分が何に重きを置くかですよね。 正社員として雇われていること自体ありがたいと、仕事として割り切って続けていくべきなのか・・。幸い平日休みが多いので、時間を見つけては転職情報をチェックしようかとも思っています。

関連するQ&A

  • 旅行会社(H社)の仕事について

    はじめまして。 旅行会社(H社)から内定をいただいており、入社する気満々だったのですが、あまり良くないうわさを色々耳にし、急に不安になりました。 どの会社も、お給料をもらうということは、大変なことだと思いますが、H社は、社内でお客様獲得の競争が激しかったり、勤務が他の旅行会社に比べて激務だということを聞きました。 やはり、格安を前面に押しているH社は、その分社員へしわ寄せが来るのでしょうか? 何を持って激務というのかは人それぞれだと思いますが、何かアドバイスをいただけたらと思います。 抽象的ですいません。よろしくお願いします。

  • あなたならどちらの仕事を選びますか?

    どちらも内定したらあなたならどちらを選びますか?またどちらの方がマシですか? (1)NHKの集金人。勤務先は東京23区内または横浜市内。夜11時まで外回り。週休二日。夜勤なし。年末年始休みあり。正社員 (2)果物や調味料の検品、梱包、シール貼り等の工場作業。勤務先は阪神間や大阪市内。夜勤有り。3勤3休または4勤4休。年末年始やゴールデンウィーク休みあり。正社員 どちらも給料は25万円ほどです。どちらを選びますか?どちらの方がいいと思いますか? 理由も教えてください。

  • 仕事 決め方

    新卒で就職活動中です、旅行会社(あまり有名ではない)と、地方銀行から内定をいただきました。 今まで添乗員になりたい!と思い旅行会社を受けていて内定をいただいたのですが 住宅手当がなく、一人暮らしをしなければいけません。 土日は休みですが、旅行会社は激務、薄給と聞きます。そして営業の仕事です。 実家通いでないと貯金はなかなか貯まらないのでしょうか。むしろ生活ですら苦しいのでしょうか。 そして企画、仕入れ、添乗すべてをやるお仕事はきついのでしょうか。 一方銀行は、人事の方から「あなたは向いている」と言われ(何故かは分かりません)内定をいただきました。正直今まで考えたことがなかった職業なので驚いています。 こちらを選ぶと住宅費もでますし、お休みの時に旅行もできます。 勉強することも好きですし、入行すれば頑張れるとは思います。 お給料は旅行会社に比べて良いとは思いますが、仕事内容が精神的にきついと聞きます。 これは本当なのでしょうか。その分やりがいもあるのだろうなと思います。 ちなみに親は銀行に勤めてほしいと言ってきます。 旅行が好きで英語も使えるから旅行会社、と今まで思っていたのですが、 実際働くことを想像すると、旅行が仕事になってしまい、 嫌いになるのでは、という不安ですらあります。 逆に、好きだからこそ続けられるのでは、という思いもあります。 まだまだ無知で、質問内容もたいしたものではなく申し訳ないのですが、 人生の先輩方はどのような意見を持っておられるのか聞きたく思いますので 質問しました。贅沢な悩みであることは承知です。宜しくお願い致します。

  • 仕事について

    仕事について 23歳 男です。仕事についてちょっと悩んでます。自分は福島県の田舎にある工場に勤務しているんですが、転職を考えています。理由は↓の通りです。 1,夜勤が嫌になってきた 2,給料が低い様な気がする 現在は二交替勤務をしています(日勤8:00~17:00 夜勤19:00~4:00)給料は平均175000円(手取り額。残業代含む)くらい、基本給は156000円(入社時)→159950円(現在)。勤続年数は5年と約半年です。二交替やっててこの給料ってどうなんでしょうか?田舎の工場だからしょうがないんですかね?ちなみに残業は週に2、3回やってます。昇給については先輩が「うちの会社は基本給は高いけど、昇給があまりない」みたいな事言ってました。自分と年齢が近いの方で、二交替勤務してる方の意見が聞きたいです。宜しくお願いします。

  • やりたい仕事/やり続けられる仕事

    今、東京で働く転職活動をしております。 2つ決まりかけています。 <1>美術品のオークション会社。現代美術に興味がある私にとって、マイセンやガレなど価値はあるが現在の文化とは関係ないものを扱っているのがちょっともの足りない。オークション会社は文化を作れない。 始めはアルバイトだが、将来契約社員になれるかも。 仕事は自分のスキルから言って楽。給料も契約社員になれたら、某マスコミ企業の系列なので、それ相応はもらえる <2>出版社契約社員。某マイナーな国の文化を紹介する希有な雑誌。 その国に留学していたこともあり、自分の興味を発揮でき、今までの経験と知識を生かせる。 だが給料激安。小さな出版社なのでいつつぶれるか分からない。 激務。趣味が海外旅行と書いたら「行く機会は少なくなりますよ」と言われた。 友人がその某国でこの雑誌の現地ライターをやっているが「今スタッフがどんどん抜けている。お金まわりもちゃんとしていない。辞めておいた方がいい」と言っていた。 つまり<1>はやり続けられるがやりがいのあまりない会社。 <2>はやりがいはあるがいつまで続けられるか分からない会社。 <1>に勤めながら、休みもとって去年最終面接で落ちた某通信社を受けようかなとも思います。 <2>だったら忙しくて通信社は受けられないでしょう。 さて。参考までにお伺い致します。 みなさんならどっちを選びますか?

  • 会社・企業という団体の意義は何か

    こんばんわ。 社会人二年目に入りました。 ここを見ている方で会社・企業の管理職の方や今年入社したばかりの人もいらっしゃるかと思われます。 質問の内容は「会社・企業という団体の意義は何か」です 私は今派遣業務に携わり、本社外で勤務しております。 世間一般で言う「客先常駐」です。 2chの板には「正社員なのに客先常駐」なんて板も見かけましたが 笑 私は本社外で作業しており、実は本社にて作業したことが一度もありません。 かと言って、本社業務がない会社というわけでもありません。 ようするに私は今いる課は「出稼ぎ課」です。 ですので、全社員約170人ほどいるのですが、本社の人間の顔は2、3人しか分かりません。 上司は共栄費で毎年年末年始には飲み会をしてます。 なんの為に共栄費を引かれているのでしょうか 笑 会社のお金を稼ぐ為に外に出され、客先から契約金が入ってくるという仕組みです。 私が客先に常駐している事で会社には月に70万近くの金が入ります。 そして上司は「仕事ができなくても、そこにいてくれれば金が入るから」と言います。 そして分野はかなりマニアックな分野であり、仕事のノウハウがなければ0から一人で成長できない分野です。 よって先輩の教えや、部や課で集めたノウハウなどが会社の財産になると私は信じています。 ですが、この会社は「去るもの負わず、来るもの拒まず」です。 ようするに人が辞めても、誰でもいいから取り入れ派遣として出し契約金をもらうのです。仕事ができなくてもです。 そしてノウハウ集などは一切ありません。誰も作ろうとも思いません。 私が二年目に差し掛かる時に、「どうしてノウハウ集を作ろうとしないのでしょうか」と先輩に聞いたところ、忙しくて暇がないんじゃないかという事でした。 長くなりましたが、別に会社の文句が言いたいわけではなく、ここでタイトルに戻り↓ では、会社として団体・集団として仕事をする意味はどこに出てくるんでしょう。 社員が財産になるのではないのでしょうか? お金、利益を求める事は企業として当たり前です。 ですがそれだけでいいんでしょうか。 なぜか、契約先から契約の解除はされません。特定の「使える社員」が常駐していて、その人らがカバーしているからです。 特に給料が高いわけでもありません。 さらに私自身向上心がないわけでもありません。まわりがどんなにクズだろうが自分は頑張って次につなげようと努力してます。 せっかく新卒というものを使って希望とやる気に満ち溢れて、入社しましたが、もう二年以内に辞める事を胸に決めています。 現実はこんなものかと寂しい思いをしてます。 給料も少なくていいし、会社は小さくていいのでもっとみんなで団結して、一つの目標に向かい、助け合いながら、自社・仲間・自己の成長に向かって働きたいている会社・企業に勤めたいと思っております。 私の考えは甘いでしょうか。 率直な意見お願いします。 なお「じゃあさっさと辞めろよ」なんて回答は無しでお願いしますね。

  • 「ああいえばこう」言って仕事をしない先輩に仕事をさせるには?

    どこにでもよくある話&いる人なのでしょうが、正規の勤務時間の3分の1 近くを、仕事をしないで職場の中でおしゃべりするかお菓子を食べている だけで、ずば抜けて仕事をしていない先輩に、勤務時間中は静かに仕事をして もらういい方法はないものでしょうか? 係長がいず、課長代理が総括をしている係で、平社員の中では1番上の立場の 先輩に、係の中では一番困難な仕事を任せようとしても「私がする仕事では ない。」といって、それらの仕事に触ろうともしません。 逆に、係のアルバイトが担当している仕事(窓口業務)があっても、「私は しょっちゅう接客していないからわからない。」といって、アルバイトが席を はずしていれば他の来客中であっても呼び出したり、アルバイトが休んでいれ ば、伝言メモだけで対応して、自分からは何もしようとしません。 (同僚は、その係の窓口業務なら1年以上勤めていればわからないほうが  おかしい、といいます。) 自分から進んでやる仕事は、コピーと課長のご機嫌取りくらいでしょうか。 他の正社員に仕事を押し付けては、仕事に関係のない長話に入ってこない、 と言って文句をいい、同僚が仕事を成功させると、さも「自分がやりました!」 という風に手柄を奪っているくせに、同僚が(先輩に仕事を押し付けられて) 残業を重ねているのを見ては「その安月給では残業しないと生活できない ものね。」と嫌味をいうのです。 困った事にその先輩は「お局様」的な存在&バブリーな時代にコネで入社した 会社の有力筋の娘なので、他の社員やアルバイトも迷惑だと思っていても、 誰も面と向かって注意することもできません。 「わたしはクビになんかならないし。」と豪語するのを聞くたび、仕事をする のがばかばかしくなります。 課内では現在、この先輩にどういう仕事を任せればいいのか、が 問題になっています。

  • 仕事が嫌

    九月から入社したものです。旅行会社に中途採用され正社員なのですが既に嫌で嫌でたまりません。 まず入って十日目ぐらいからあわないかもと思いました。 まず就業規則もなく契約書もない状態で初日から残業がありまくりでついていけなかったのと、雰囲気がいやでした。 また、わたしはあまり積極性がないタイプなのですが、やたらと「自分から学んで行かないと誰も教えてくれないよ」とか学ぶ姿勢がない、自分でパンフレットで勉強しなさいみたいにいわれるし、イライラされてるときは「頭動かしてる?」とかいわれたりきついこといわれたりして真剣に憂鬱です。 たしかにわたしはで、普段が激務なので休みの日ぐらいはゆっくりプライベートは楽しみたいし、 給料分だけなるべく楽したいと思うタイプなのです。 だからあってないかもだしいつもベテランになってる自分が想像出来ないし莫大な責任をもち、帰るのが遅くなるのも辛いです。 甘いのはわかってますが私はこうなんです。どうしたらいいですか。

  • (大至急)仕事について!!

    私は派遣社員で仕事したいと考えています。そこで相談なんですが 勤務先の会社に直接雇用され働く 勤務先と間に派遣会社挟んで働く 勤務地や給料や仕事内容同じで同じ求人でて迷っています。 どちらがよいでしょうか? 理由含め教えて下さい よろしくお願い致します!

  • 仕事上の後悔

    以前いた会社での事をいまだに考えてしまいます。 面接時に「不景気で給料を2回に分けて払っている」と聞かされていました。 それを承知で入ったのですが実際は2ヶ月以上給料の支払いが遅れていました。 社内の空気はおかしく、影でヒソヒソ話しをしているのをよく目にしました。 どういう訳か社長は初めのうちは給料日に人目に触れないよう給料を払ってくれましたが他の社員に知られ、「一人だけ払うのはおかしい 払うな」と社員と社長との集まりの中で言われ、社長は「分かった。払わない。」と返事をしましたが、その後数ヶ月は人目を忍んで給料を受け取っていました。 私と他の社員の方達と溝が出来てしまい、いやがらせも受けるようになりました。 しばらくして私のいた部署の私以外の人達(3人)がまとめて退社し、私だけ残りました。他の部署からも数人退社し、会社はもう酷い状態になりました。 そんな中、未経験者が2人入社。私は仕事を教えながら少しでも時間のロスを抑えようと知恵を絞り、手を尽くしました。 社長や他の社員達にも協力をお願いしましたが誰も自分の仕事のやり方を変えようとせず、耳を貸してくれませんでした。 次第に私の給料の支払いもルーズになり、給料日に給料の支払いをせず先に帰ってしまったり、受け取りに行った時に「給料いるかね?来週にしてもらえないかね?」と言われたりしました。 私はもう限界になり、非常に無念でしたが退社する事にしました。 最後に社長に言われた言葉、「あんたは人間としてダメだ」の言葉を受け取って会社をあとにしました。 私はまだこの仕事の勉強を続けていますが、私の住む町ではあまり求人がなく、別の仕事をしています。 一体どうすれば良かったのかいまだに答えが見つけられません。過ぎてしまった事ですがまだ後ろを振り返ってばかりの自分から一歩を踏み出すためにあの時どうすれば良かったのか、どうか教えて下さい。