クリステレル法による子宮頚管裂傷の適用外とは?

このQ&Aのポイント
  • 10月にクリステレル法で出産した際、子宮頚管裂傷による出血がありました。
  • 子宮頚管手裂傷縫合術を受け、3日間の入院が必要とされました。
  • しかし、保険の担当者によると、子宮頚管裂傷の保険適用は確率が低いとのことです。
回答を見る
  • ベストアンサー

クリステレル法に伴う子宮頚管裂傷は適用外?

10月に子供を出産しました。 分娩台にうつってからなかなか赤ちゃんがおりてこなかった為、先生がお腹を押すクリステレル法で出産。出産後出血が多く、原因は子宮頚管裂傷によるものだった為、子宮頚管手裂傷縫合術という処置を行いました。出血量が1600ccと大量で、出産後3日間は医師が必要と認めた入院ということで、健康保険適用になるそうです。 領収書には手術の欄に金額記載があったので加入している保険の担当者に問い合わせたところ、『100パーセントではないが、かなりの確立で適用外なので診断書をとる手間がもったいないと思うので・・・(やめといたら?的ニュアンス)』との返答だったため何もしないまま現在に至っているのですが、このような場合、やはり保険金支払いの適用外になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

正確には、保険会社へ問い合わせをするのが一番良いと思います。 手術給付金については、適用外である可能性が高いです。 単なる裂傷の縫合は、適用外なので……。 入院給付金については、医師が必要と認めた3日分の支払いを受けられる可能性があります。 もちろん、1日または2日以上の入院で支払いが受けられる保険であれば……という条件付です。 クリステル法というのは、分娩の補助であり、異常分娩とは言えません。 クリステル法での子宮頚管の裂傷は、リスクとして予想されていることなので、不慮の事故、つまり、ケガにも該当しません。 帝王切開ではなくても、鉗子分娩や吸引分娩などの異常分娩ならば、入院給付金の支払対象となります。 では、ポイントは何かというと、輸血です。 1600mlの輸血は、通常ではありえないことであり、異常分娩だったと言うことができます。 この点に注意して、保険会社に問い合わせをしてはいかがでしょうか。 担当者の意見は、経験や知識に裏付けされている場合が多いので、知識不足や経験していないと、ダメかも……という意見になりがちです。 ご参考になれば、幸いです。

puchi2004
質問者

お礼

早速ご返答いただきありがとうございます。担当者ではなく保険会社に直接問い合わせてみることにします。 ただ、里帰り出産でまだ実家にいるので証券番号等が今すぐわからないのです… 1600ccというのは輸血ではなく、出血だったのですが、これもかなりイレギュラーなこととして伝えてよいのでしょうか? ちなみに、私は経産婦〔一人目も3500gと大きめ〕だったので、今回の分娩で吸引処置をとらず、押すだけでなんとか赤ちゃんが出てきたけれども、そうじゃなければ吸引しなきゃ出なかったかも。と先生がおっしゃっていました。 今回生まれたのは4000超えの、医学的には巨大児と呼ばれる大きなあかちゃんでした。 この点も異常分娩的な扱いになる要素はあるのでしょうか?

その他の回答 (1)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

前回の出産は、関係ありません。 保険では、正常分娩は保障の対象外です。 異常分娩でなければなりません。 ならば、何が異常であったのか、ということを保険会社に納得させなければなりません。 1600mlの出血は、やはり、多いでしょう。 医師も、「出血が多いから、入院が必要」と認めたのでは? ならば、それを保険会社に認めさせることです。

puchi2004
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 教えていただいた点を険会社にたずねたところ、おっしゃっていただいたとおり、入院給付の対象になるであろうということでした!! 教えていただかなければそのままあきらめていました。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 子宮頚管の長さは戻りますか?

    9ヶ月(32w2d)です。 11日19時頃、ナプキンに茶褐色の出血がみられ病院に行って来ました。 子宮口は閉じているが、子宮頚管が2.8センチしかないそうです。 膣が炎症を起こしていてそれが出血の原因とのことです。 3日の定期検診では正常だったのに急に子宮頚管が短くなったのは炎症により張りが起きやすくなったからだろうということで、炎症を抑える膣座薬と張り止めの薬を出され、自宅安静と言われました。 15日にまたきて下さいと言われたのですが、そのとき子宮頚管が2センチ以下なら入院を覚悟しておいて下さいとも言われました。 薬を飲んで安静にするしかないとは思うのですが、このまま出血(茶褐色の出血は続いています)が治まらなかったら…次回入院になったら…と、急にあれこれ不安になってきました。 そこで質問なのですが、安静にしていれば、一度短くなった子宮頚管の長さは戻るのでしょうか? それとも、2.8センチをキープしていく生活を送ることになるのでしょうか? 15日に入院となった場合、そのまま出産ということなのでしょうか? 何かわかる方いらっしゃれば回答よろしくお願いします。 その他似た体験談などもありましたらよろしくお願いします。

  • 前置胎盤と次の出産

    2006年3月に、長女を出産しました。(経膣分娩) 20週に前置胎盤との診断を受け、子宮頚管縫合術(シロッカー法)の手術と入院(3週間)をしました。 27週に胎盤が上方にずれており、37週に抜糸、予定日に出産しました。 そろそろ第2子を…と考えていますが知りたいのはつぎの2点です。 一つ目は次も前置胎盤になるのか? という事と、 前置胎盤に対し、子宮頚管縫合術は一般的に有効(目的は?)なのか? ということです。 よろしくお願いします。

  • 子宮頚管縫縮術について

    今、双子妊娠11週です。4日前出血と一緒に目が覚め急いでトイレにいったら、大きめのかたまりが出て急いで病院へ行きました。おかげさまでお腹の二人は元気でしたが本日まで安静のために入院をしていました。妊娠発覚からずっと少量の出血があり、ダクチルを処方され飲み終えて2~3日してからの出血でした。 でも、退院前の診察のときに先生から、出血もあることだし、子供が大きくなるに連れて重みで子宮口が開いてくる事があるから14週ぐらいになったら子宮頚管縫縮術をしたほうがいいんじゃないかと言われました。しかし、これをやったからといって早産にならないという保障はないが、やらないよりはいいと思う。と言われました。 どうしたらいいのかとても不安になっています。 双子妊娠出産された方、同じ経験をされた方アドバイスがあったらおしえてください。

  • 子宮頚管無力症について

    私のことではないのですが、友人が子宮頚管無力症で2度流産となってしまいました。一度目は4ヶ月で、その時は突然だったのですが、今回は事前に子宮口をしばる手術もし、1週間入院して3週間ほど自宅でゆっくりと過ごし、先日先生に「もう普通の妊婦生活を送っていいですよ」と言われたそうですが、そう何日も経たないうちに出血し、緊急に手術もしましたが、ダメでした。5ヶ月に入っていました。思っていた以上に子宮頚管の力が弱かったのだと思いますが、こういう場合は次の妊娠の継続も不可能なのでしょうか?友人とはまだ話していませんが、旦那さまは「もう、同じ繰り返しになるし子供は諦めた」と言っていました。それは2人で決めることだとは思いますが、本当に諦めないといけない状態なのだろうかと思っています。友人のように手術をしてもダメな場合はとにかく出産まで入院しか方法がないのでしょうか?何かご存知の方は教えて下さい。

  • 子宮頚管無力症で手術後、仕事は出来ますか?

    今年の初め、突然の出血と張りで病院に行くと子宮頚管無力症と診断され、即子宮を縛る手術を受けました。が張りが治まらず二日後、18週で女の子を死産してしまいました。7年前一人目を出産した時は保育士として働いており、臨月まで飛んだり跳ねたり子供と滑り台をすべったりしていましたが、まったく問題なく出産しました。その後なかなか恵まれず、仕事も座りっぱなしの事務職に変わり、そして待ちに待った待望の二人目でしたが、辛い結果になってしまいました。主人も息子も赤ちゃんの誕生を心待ちにしていたので、私としては又妊娠したいと思っています。我が家はローンを抱え、旦那の給料が出たり出なかったりいつ倒産してもおかしくない状態で私が仕事を辞める訳にはいきません。子宮頚管無力症で手術を受け仕事をしてある方はいるのでしょうか?通勤時間は片道1時間くらいで、電車は確実に座れます。仕事は電話注文受けなので、椅子に座りっぱなしでお客様と電話で話しています。残業は無く、日祭と月2の休みもきちんと取れます。病院の先生は仕事は辞めた方がと言われてますが、生活を考えたら辞めれません。例えば出産までずっと入院になれば会社を辞めずに休職できるのですが、自宅安静ぐらいでは長期の休みは難しいと思われます。子宮頚管無力症で仕事をしてある方は現実いらっしゃるのでしょうか?もうあんな辛い思いはしたくありません。ホントに難しいなら仕事の事も検討したいと思います。

  • 子宮頚管縫縮術を受けるべきか教えてください

    ただ今、妊娠17週・双子を妊娠中です。経過は順調で、何も問題ないのですが、双子ということで、医師から子宮頚管縫縮術(シロッカー)の紹介をされました。入院は10日間です。 この手術をすると早産になりにくいらしいのですが、(していない双子妊婦さんは妊娠30週程で緊急で運ばれる人もいる。)子宮の手術したために破水→流産のリスクもあるらしいです。 手術は20週までにしなくてはならず、仮に破水すると赤ちゃんは天国に行ってしまいます・・・。でも、早産で30週だとなんとか生きることができるかも思うのです。 また、私は今のところ特に問題がないので、このまま早産にもならず順調に出産するかもしれないそうです。 医師には家族で相談してから結論を出してくださいといわれたのですが、どう選択したらいいかまるで分かりません。 どうか教えてください。 ちなみに、仕事は派遣で講師をしています。ゆったりした職場なので座ることも可能です。それも10日間も休むことはできないので、おそらく辞職しなくてはいけないです。(夫の給料は私より少ないので家計に影響大です・・・。)

  • 五年半前の保険金請求について

    いつもお世話になっております。 五年半前の出産時、異常分娩(予定日超過で吸引分娩・クリステレル法)でした。 今まで知らなかったのですが、吸引分娩は保険金請求ができると友人から先日聞きました。 何も知らなかったので、普通分娩だと思い請求など思いもよりませんでした。 長い年月経過していますが、このような場合でも現時点で保険会社に保険金の請求ができるものなのでしょうか? 詳しい方ご教示下さい。 宜しくお願い致します。

  • 出血多量でも正常分娩?そして入院費用は自費になりますか。

    クリニックで出産しました。 普通分娩で出産しましたが、分娩後1時間くらいで多量に出血し、その後も出血が止まらずあわせて2000cc程度出血があり輸血をしました。出血の原因は最初、弛緩性出血といわれ、子宮内に切れている箇所があるかもしれないということで当日中に子宮内の縫合手術を受けました。 その後高熱が出たりして、最終的には癒着胎盤と診断され、胎盤を出す手術を1週間後に受けました。 母子手帳が返ってきたときに「正常分娩、出血量少量」と記載されていたのを疑問に思って、看護師さんに質問しました。 すると担当した助産師さんが来て、「お子さんが将来困ることがないように正常分娩と記載するのが普通です。出血量も分娩時点では少量でした。気になるなら書き換えます。」と言われて、出血量「中量」と修正されたものが返ってきました。数時間後今度はわざわざ院長がきて、同じ説明をもう一度されました。 入院は17日間でした。退院時に清算すると、予定入院期間の5日間は自費で、超える分については保険適用の金額になっていました。(手術など治療行為の費用は5日以内に行われたものについても保険適用されていました。) 質問は2点です。 (1)分娩後1時間で多量出血ということが分かっていたのに、正常分娩・出血少量とするのは、本当に一般的なのか疑問に思っています。わざわざ院長が病室まで説明にきたことで、さらに疑問が強くなりました。(また言い方も説き伏せて有無を言わせないといった印象だったもので、疑問が消えませんでした。) 病院側が正常分娩にこだわる理由が何かあるのでしょうか。 (2)出産当日から保険適用の医療行為を受けるような状態でも、予定入院期間(5日間)は自費となるのが普通なのでしょうか。 以上2点です。よろしくお願いします。

  • 子宮頸がん予防ワクチンの保険適用について

    子宮頸がん予防ワクチンの保険適用について 子宮頸がん予防ワクチンを打つ為にかかる費用は、 保険適用になる予定はありますでしょうか? 保険適用になる予定があるとしたら、いつくらいからでしょうか

  • 子宮の縫合について

    昨年帝王切開術で子供を出産しました。現在、第2子を考えるにあたって、vbacも視野に入れ、いろいろ調べております。そこで、vbacするには子宮の切り方だけでなく縫合の仕方が大事であると知りました。自分は子宮は横切りなのはわかっているのですが、縫合の仕方まではわかりません。どこかのサイトで一層縫合と二層縫合があり、一層縫合の人は二層に比べて避けやすいので絶対vbacは避けた方がよいと書いてあるのを見ました。そんなに避けやすいならvbacどころか次の妊娠も危険だと思うのですが、普通帝王切開術といえば何層縫合するものなのでしょうか。一層縫合で帝王切開術をしている病院は多いのでしょうか。素人考えでは1層だけ縫う方が手術時間が短く済みそうだから、お医者さまが一人で切り盛りしてらっしゃる個人病院だとあるのかな、と考えたりします。お医者様が一杯いらっしゃる大学病院や総合病院では、二層と考えてよいのでしょうか。それとも、執刀する医師が開腹する患者ごとに決めるものなのでしょうか。それとも病院ごとにマニュアルで決まっているのでしょうか。専門家の方、帝王切開経験者の方のご意見をお伺いしたいです。また、帝王切開後に妊娠された時、お医者さまに前回の手術の縫合について何か言われた経験などある方いらっしゃったらお教えください。

専門家に質問してみよう