• ベストアンサー

彼と2人なのに1人だけお酒を飲む

付き合いが浅い彼と飲みに行った時の事です。 彼は車の運転があるのでお酒を飲めませんでした。 2人で飲みに(飲んでもいいようなお店の雰囲気)行っているのに、私だけ飲んで酔うのは感じ悪いですか? (生2杯ですが相手は全く酔ってないのに私はほろ酔いです。 私は酒癖は悪くなく、よく喋るようになりテンションが上がる程度です。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ms_cocoa
  • ベストアンサー率32% (38/116)
回答No.5

初めまして。 付き合いが浅いと言うのは恋人同士のことでしょうか?それとも知り合って間もないという感じでしょうか? 恋人同士なら飲んでも彼も何とも思っていないと思います。 私の彼氏も飲めるし車でも無いのですが、私と2人で飲む時はジュースやお茶です。酔う私を見るのが楽しいのと、自分がしっかりしていて彼女をちゃんと送らないとと思うようです。でも1人だけ酔ってるというのも正直面白くないですが^^; もし知り合って間もないなら、一言飲んでいい?と聞くとか、飲めばいいのに~と言われたら飲むのがいいかなと思います。 相手が車で飲めないと分かっているのに自分だけ勝手に飲むのは配慮が足りないと思われるかもしれません。また合わせて飲まないことで、女性らしい気遣いがアピールできたかもしれません。 でも聞いたり言われているなら問題ないと思います。テンション高く盛り上がってくれる方が相手も楽しいです。 pannda519さんがその彼へどんな気持ちかで変わってくると思います。意識していない相手なら問題ないですが、良く見られたい気持ちがあったら今度は(一緒に飲みたいから車は無しで飲みに行こう!)と言ってあげるといいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • lottatta
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.7

まだお付き合いしていないのであれば、自分だけというのは色んな意味で控えた方がいいかもしれませんね。 ただ、彼氏なら飲んでもいいような気がします。 私のところは、自分から進んで飲むことは無いですが彼が私の好きなお酒を何も言わなくても注文してくれます。 人によると思いますが気を使われるより、彼女がおいしく食べたり飲んでくれた方がいいと思う人もいます。 それに男性は彼女以外でも、お酒を飲む機会が多いと思うので、車の日に飲めないくらいはあまり気にしないみたいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

いえ別に感じ悪いわけでもないですが・・ 好きに飲んだらよいかと思います。 そもそも酒って酔うために飲むものじゃないしね。 たまたま副作用で酔ってしまうだけです。 そしてその副作用が原因とした事故があるから 車に乗る人は酒を断つというだけの話。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenkenkiyo
  • ベストアンサー率36% (847/2323)
回答No.4

既婚女性です。 私の場合、一緒に行った人に合わせます。 夫が車のときは私も飲まないし、飲むときは電車や歩きのときだけです。 夫は私が飲んだとしても気にしないタイプですが、 私がせっかくなら、「一緒に楽しみたい」と思うほうなので・・・ 感じ悪いと思うかどうかは彼次第でしょうね。 機嫌が良い時とあんまり良くない時でも違うでしょうし。 そういう時は、相手の空気を読んでその場の判断で決めては??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

彼は少なくともアル中ではない事が確認できて良かったですね。 私も、飲んではならないときは、お酒は飲みたくはありません。 相手が飲まないときは、どんな良い雰囲気でも、此方も飲みません。 酒癖というより、そういう状況でもお酒に手が行く相手には、引くかも。 私は、アッシー君になることを承諾してのお付き合いのときは気にしませんけど・・そうでないときは・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#73072
noname#73072
回答No.2

車で来ていて、車で帰らなくてはいけないことがわかったら、飲むのじゃなく店を変えればよかったのに、と思いますが。 それか、一緒に飲んで代行運転を利用するようにすればよかったのでは? 彼に対して配慮がないなぁと思いました。 彼が気にしないにしても。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jon2106
  • ベストアンサー率15% (37/239)
回答No.1

彼が気にしないなら問題ないと思います。 でも、ご質問されていると言う事は彼の態度がおかしかったとか? オレが飲めないのに一人で飲みやがって系の態度があったのでしょうか? もし、そういう態度だったら次回は「一緒にお酒の見たいから車はやめよう」と言いましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お酒を飲むと下痢をします

    私は元々お酒は全く飲まなかったのですが、5年前ほどから酒の席で飲まないのは淋しいと感じ、付き合い酒を飲み始めました。今は甘いカシスのカクテルを3杯ほど飲めるようになりました。 しかし飲みの後は必ず下痢をします。 カシスオレンジも美味しく飲め、3杯目くらいで心地よいほろ酔いになります。それ以上は飲みません。 でもその程度で下痢してしまうものでしょうか?肝臓が弱いのでしょうか?ちなみに父は下戸ですが母は私と同じように少し飲めます。 これからも飲みたいので、下痢をしない飲み方などあればお教えください。

  • これってお酒に強い方ですか?

    20歳の女です。 私のまわりにお酒を飲む女の子が居ないので 自分が強い方なのか弱い方なのか分かりません。汗 生中を7杯を飲むと気分はスッキリしますが、 (飲み終わるまでに2時間かけました) テンションが上がったり、足元がおぼつかなくなったりという事はないです。 顔も全然赤くなりません。 度数15%の果実酒をロックで3杯、生中3杯、カシスオレンジ2杯を飲んだときは 飲んでるうちはテンションが上がり、ちょっとした事で笑ってしまう感じで酔えるのですが すべて飲み終わってしまうと30分も経たないうちに酔いがさめてしまいます。 せっかく酔えていい気分だったのに… あと、これって↑飲みすぎですか…?

  • どんどんお酒が弱くなっています。。。

    体質的には元々弱い方です。すぐに真っ赤になります(^^;)・・・ なのですが、付き合い程度のお酒くらいは飲めましたし、 家でも時たま、飲みたくなったらビール1缶(350mlサイズ)くらいでしたら ほろ酔いくらいにはなれました。 ただ、ここ1~2年でしょうか、どんどんお酒が弱くなっているのです。 昨日もコップ半分のビールを飲んだだけで、ベロンベロン(笑)で、 しかも頭まで痛くなって、ほぼ二日酔いに近い状態になってしまいました。 最近はずっとこんな感じです。以前はジョッキ1杯くらいはなんとも なかったのですが。。。顔は真っ赤になりますけどね(笑) 私は30前半なのですが、年と共にお酒って弱くなるんでしょうか? ちなみに体の方はいたって健康で、非常に元気です。 ちなみに習慣的にお酒を飲んで、体に慣れさせる・・・と、いうのは そこまで酒好きじゃないので、ちょっと勘弁したいです(^^;) ただ、これ以上お酒が弱くなると、付き合い酒も飲めなくなっちゃうのかと思うと、 これもちょっとさみしいです。 これ以上お酒が弱くならないアドバイスと、考えられる理由があれば 教えてください。

  • お酒が弱いけどひとりでバーへ行きたい(女です)

    26歳♀です。 もともとアルコールに弱い体質で、カシスオレンジ1~2杯で顔が赤くなってしまいます。 そんな私でもバーの雰囲気が好きで、いつもは連れて行ってもらう立場なのですが今度一人で行ってみようかと思っています。 (しかも初めて行くお店です) 長居するつもりはなく、長くても1~2時間でお店を出るつもりです。 オーダーする時は大体バーテンダーの方に「アルコール軽めで」と言って弱くしてもらい、2~3杯程度に留めるのですが、 ひとりでしかもお酒に弱い女というのはバーでは嫌がられてしまうでしょうか…? なんだかいろいろ不安なので何かアドバイス等いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • なぜ呑むのですか?お酒☆

    昨夜、お酒を飲みながら考えてました。 みなさまは、お酒を「なぜ」呑むのですか?? 1.ほろ酔いしたい。 2.味が好き。(アルコールは関係なし) 3.居酒屋など雰囲気が好き。 4.普段言えない事が言えたりするから。                      etc... たとえば、2ですと、アルコールが入ってなくても OKということになりますよね。。 私は、1+4 です☆ その他色々なご意見を聞かせてください☆

  • お酒が強い女性は?

    お酒に強い女性は可愛くないのでしょうか? 私は酒豪ではありません。普段は一滴も飲みません。 それでずーっと来ました。 ただ、なぜか私はお酒に酔いません。 顔にすらほとんど変化を表しません。 少し、気持ちよくなったかな?くらいです。 それも時間と共になくなります。 酔う前に気持ちが悪くなり、それを超えると吐きます。 この間、飲みに誘われました。それ以前にお酒を飲んだのは何年前だか分かりません。 料理に日本酒は使いますが、飲むのはかなり久しぶりでした。 彼は、一ミリ程度の薄い水割りを注文してくれ、ずいぶんと勧められたので何杯も飲みました。 その後店を変え、日本酒を勧められました。 私は勧められるままに日本酒を小さなグラスに二杯飲みました。 いっぱい目を飲んだ後二杯目を勧められましたが、気持ち悪くなると嫌なので断りましたが、 それでも進めてきたので、大丈夫かな?と思いつつだましだまし飲みました。 飲む前に自分は酔わないと伝えておいたのですが、 日本酒の二杯を平らげたあと、男性が「酔わないよね・・・」と言ってきました。 そうなんです。ホロ酔いもなくシラフでした。でも、酔わないんですよね。 お酒はあまり好きではないのですが、たくさん飲む機会でも増やせば酔いますか? 薄い水割りたくさんと、日本酒がグラスに二杯程度では酔わなくて当然ですか? 吐かないように訓練し一升瓶ほどで、よいが回ってきますかね? ともかく、こういう女性をどう思いますか? 可愛くないでしょうか?一緒に飲んでいて面白くないでしょうか?

  • お酒の度合いについて

    20歳大学生の女子です。自分はどこまでお酒を飲んで大丈夫か分からないので教えてください。 お酒は付き合い程度に飲むくらいで、普段チューハイやカクテルを3杯くらい飲みます。 4、5杯くらい飲むと動悸がするときがあります。 (食べ物を食べながら、ゆっくり飲むように心がけています。) ビールだと1杯で顔が赤くなり、ほろ酔いになります。 この前は、アルコール度数6%のチューハイを2缶ほど飲んだところで悪酔い(?)しました。 少し足元がふらふらし、視界が暗くなりました。 ちょっと意識が遠のく手前みたいな感じになり、吐き気もしました。 これって大丈夫な範囲の症状でしょうか。 前からお酒を飲んで楽しいという感じがあまり分からないでいたのですが、 楽しくお酒が飲めるようになりたいです。 あと気になっていたのですが、吐いてまた飲んでみたいなことは学生では普通にあることなのでしょうか。 自分は別にそこまでする気はありませんが、そこまでして楽しい理由が何かちょっと気になったのでお尋ねします(^_^;)

  • お酒に強い人・弱い人

    お酒に強い人・弱い人 お酒に強い・弱いは遺伝で決まると言いますが、自分がどちらに当てはまるのかな? と少し疑問に思い、質問させていただきます。 ちなみに当方は27歳女性です。 以下、箇条書きになりますがご容赦ください。 (1)両親ともに飲める。(父親はかなり強い方、母は飲めるが弱いです。すぐ酔っぱらう) (2)飲んでも顔色が変わらない。むしろ、飲むと全身白くなります。(顔だけでなく腕や足も) (3)お酒が入ると2時間くらいの間に2,3回お手洗いに立つ。この時頭が若干すっきりします。 (4)酔ったなと思う状態でカラオケを歌うことがありますが、普通に歌える。  音を外したり、リズムを外すことはありません。 (5)飲んでいて気分が悪くなることはない。二日酔いの経験もなし。 (6)お酒がまわるのはわりと早い? 少量でもすぐ身体が熱くなり、「ああ、酔ったな」と思う。 (7)酔ったと感じた場合、いったん中断し、水やお茶を飲んで頭がすっきりするのを待つ。 (8)ある程度抜けたなと思ったらまたお酒を飲む。 (9)基本的にお酒は好きではありません。誘われれば付き合いで飲む程度です。  私は自分では弱いと思うのですが、周りからは強いと言われます。  分量としてはさほど量は飲みません。  大体2時間で焼酎水割り(酒と水を4:6くらい)を2杯、カクテル2杯程度  ビールは苦いので飲めません。  梅酒や日本酒も相手に合わせて飲みます。  自分では割と早くにお酒がまわるので、「弱い」と思うのですが、友達には「強いね」と  言われます。  でも親には「顔が白くなるのは危ないのでは」と心配されます。  自分の限界がどのくらいか分からないのですが、お酒を飲む際には「飲みすぎないよう」セーブ  して飲んでいるため、飲んでも3時間でカクテル(もしくは焼酎)6杯程度です。  梅酒なら一ビンの半分といったところでしょうか。  でもこの段階で自分では「飲みすぎた」と感じます。  程度としては「ほろ酔い」状態かなと。    しかし次の日の朝は普通に起きますし、とくに身体の状態も変わったところはありません。    これってどうなのでしょう?  飲めない事はないのでしょうが、決して強いというわけではないように思いますが。  どなたか回答をお願いします。

  • BARでのお酒の注文ついて教えてください!

    私はお酒は好きなのですが、強い方ではなく普段カクテルを飲みます。 BARに行ったときに何を頼んだら良いのか困るのもあり、最近ではめっきりBARに行くことが減りました。 でも、それでは寂しいのでまた時々行きたいなぁって思っています。 BARでも色んなお店があると思うのですが、一人でされているような、なかなりカジュアルなお店などに行くと みんな、雰囲気読んで あまり手間のかからない飲み物を注文するように思い、カクテル類を頼むのが気が引けることがあります。 私はビールやウィスキー類など飲めないので、頼むとしたら最初のオーダーからカクテルになります。 よっぽど頼みにくい雰囲気の場合「カクテルでもいいですか?」って聞きますが、こういう時ってどんなお酒を頼めば 2杯目も頼みやすく当たり障りないのでしょうか? あと、美味しいお酒が飲めそうな雰囲気の落ち着いたBARに行くと お酒に詳しくないのもあり自分で飲みたいお酒の名前が思いつかないときは、 「カクテルで何か作ってもらっても良いですか?」って聞くのですが、初めて行くお店で最初のオーダーは カクテルの名前で注文したほうが良いのでしょうか? それとも最初から好みを伝えて作って貰っても大丈夫ですか? 作ってもらった場合いつも困るのが二杯目なのですが、グラスが空いて二杯目何にしようかとなっている時に バーテンダーさんから次はこんな感じにしましょうか?と言ってもらえると助かるのですが、 その場の雰囲気で違うものを注文したら失礼かと思うことがあり同じものを飲むこともあります。 違うものを注文するにも1杯目も美味しく頂いたがまた違ったものも飲みたいとき、 どんな風に二杯目のお酒をオーダーすればスムーズか教えて頂きたいです。 3つか4つ自分が飲めるカクテルの名前を覚えておきたいのですが、女性で一杯目から頼んでも 当たり障りないカクテル、またはアルコールは弱いか普通くらいでさっぱりとしてて飲みやすいカクテルがあれば 教えて頂きたいです。 近所にも入ってみたい小さなBARが何件かあるのですが、常連さんばかりな気がして 初めてのお客さんでも居心地よく受け入れてもらえるのか不安で行きづらいのですが、実際どうなのでしょうか? BARへは二人で行くことが多いです。 質問ばかりになってしまいましたが、いずれかだけでも良いので 何かアドバイスや知識、色々教えていただけると嬉しいです!! 解消できたらまたBARを楽しめそうな気がします。 よろしくお願いします。

  • お酒に強くなる方法

    私は、すごくお酒に弱いんです。 一口飲めば、顔が真っ赤になってしまうし、心臓もドキドキします。 もっとお酒の美味しさとか知りたいんですけど、量が飲めないし、飲み会とかでも少し寂しい気がします。 あまり飲むと、しんどくなってしまいますし。 (チューハイ1杯も飲めません・・・) どうやったら、お酒に強くなれるんでしょうか? 体質だと諦めるのも、寂しいです。 できれば、付き合い程度に飲めるようになりたいです。 何から飲めば慣れやすいとか、方法、あったら教えてください。 特にダメってお酒の種類はないです。 少しずつなら、何でも口にする事はできます。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • フリーウェイ経理サーバーとの通信が切断しています。インターネットへの接続が切れている可能性があります。
  • 昨日、意識なくクリックしてしまったのか、わからない画面になりました。その画面は終了ボタンなく、✖記しで消しました。もう一度立ち上げようとしたら、エラーが出るようになりました。
  • フリーウェイ経理を立ち上げた時は繋がり、入力をして終了しました。しかし、再度立ち上げようとしたらエラー状態になりました。トラブルシューティングや対応方法を試みましたが、解決できません。
回答を見る