• ベストアンサー

お寺さんからのお布施(お祝い?)の要求について

お寺さんからのお布施(お祝い?)の要求についてのご質問です。 どこに相談していいか判らず投稿させていただきました。 神奈川に住む両親の話なのですが、おじいさんの代から (付近のほかの親族は住んでいません) 近くのお寺にお墓があり、檀家となっています。 数年前、住職さんが急遽されたのですが、 近々、娘さんがお婿さん(お坊さん)を迎えることになり、 新居の整備や新しい袈裟などを揃えるため、 突然、檀家は一口10万円のお祝い金として出すよう要求されたそうです。 お寺と相談役(檀家のまとめ役)との間で話し合われたということですが、 その相談役という方には両親は会ったことはないそうです。 一口10万円とすでに決められているのもおかしな話しですが、 収入が無く年金暮らしをしている両親はいま現実に支払えるお金がないので 分割で月々、数千円ずつを支払うと言ったところ、先方はそれで構わないと言ったそうです。 両親のなけなしのお金も無情に徴収するなど正直、腹立たしい思いもいたします。 しかも10万円なんてどんな家庭でも気楽に支払える額ではないと思うのですが。 私はお寺や宗教のことは全く判らないのですが、お寺から請求された金額は 必ず支払わなければならないのでしょうか? 檀家といってもお墓があってお盆やお彼岸などの訪問がある意外、 (ご供養の都度のお礼はしています) こちらにおめでたいことがあったとき、お祝いしていただいたとか、 日頃、何らかの相談に乗ってもらうような間柄でもありません。 もし支払いを拒否した場合など、のちのちなにか問題になったりするのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tododesu
  • ベストアンサー率36% (28/77)
回答No.4

(1)必ず支払わなければならないのでしょうか? No.3の方がおっしゃられていたように、宗教法人は檀信徒の方々が維持するものです。 ただし、宗教法人法をよく読んでいただくと判ると思いますが、お寺を支えるのは檀信徒さん、つまり檀家さんと不特定多数の信徒さん(住職も含む)であって、檀家さんだけではありません。 付言すると、お寺は檀家さんのものではありませんし、同時に信徒さん・住職さんのものでもありません。そのお寺に信仰がある檀家さんも含めた不特定の信徒さん、住職さん等すべての人たちのものであり、同時に、維持管理もすべての人に責任があるのです。 そういう意味では、「お寺は檀家さんのものであり、住職も檀家さんが扶養しているのだから維持管理も檀家さんが責任を持つ」という論理は、宗教法人法の本来の考えとは違います。 檀家さんが一律に分担して、お寺を支えるという仕組みを作られた方々の責任感と信仰心はとても素晴らしいと思いますが、宗教法人法を厳密に解釈するとそうなります。 したがって、御布施の金額はそれぞれの個人の気持ちにしたがって決めるものであり、負担額を檀家さんの数で割ったような一律の金額にするべきものではないと思います。 お寺さんにとってはとても厳しい言い方になってしまいますが、住職さん自身も信徒さんを増やすとか、説明に全ての檀家さんの家を回るとか、いろいろな努力をしなければならないと思います。信仰云々の前にこのようなことで檀信徒の方々に不信感をもたれてしまうようでは、お寺の未来は無いです。 (2)もし支払いを拒否した場合など、のちのちなにか問題になったりするのでしょうか? 檀家制度は地域社会に深く根ざしたものですので、問題になるかもしれませんし、ならないかもしれません。お墓がからむなら、なおそうであると思います。 よって、寺役員・世話人・総代さんや住職さんに、とにかく現状を相談してみたらいかがでしょうか。 〇私自身もある寺院の住職をしていますので、今回の話は自分自身に言い聞かせることとして、宗教法人の基本的な考え方から参考意見をのべさせていただきました。

hanamiyama
質問者

お礼

お忙しい中、ご回答ありがとうございます。 No.3の方とtododesuさんのご説明で お寺の成り立ちについてもとても勉強になり感謝しています。 私の質問内容こそ、一方的な物言いで失礼いたしました。 祖母が亡くなったとき先の住職さんが、ご先祖さまが亡くなったあとどうしているかや、 人との縁についてお話くださり、とても心がなぐさめられたことを覚えています。 それなのに、なぜ代変わりしたとはいえ突然、困難な支払いを持ちかけて、 苦しめたりするのか悲しく思っておりました。 私の不勉強のせいでお寺に不安を感じていましたが、 お勧めどおり改めてこちらの事情を説明し、相談してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ume-mori
  • ベストアンサー率28% (56/199)
回答No.6

単純に金額だけみると、地方では年間百万単位の負担のあるお寺も聞かない話ではないので、良心的と言えない事もないですね。 でも、お布施はお父様お母様の幸せを踏みにじってまでするものではないと思います。 お布施を負担するとしても、相談してトータルの金額を下げてもらうなどの措置を取られることをお勧めします。 お寺側も無理は言えませんから。

hanamiyama
質問者

お礼

お忙しい中、貴重なご意見ありがとうございます。 一般的な基準が判らなかったので、大変参考になります。 私の不勉強からみなさんのお知恵におすがりしてしまいましたが、 お勧めどおり、わが家の状況を説明して相談してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.5

突然要求されて驚かれたという事は、反対に、滅多に寄付が廻ってこない 良心的なお寺ではないかと思います。 寄付の名目は、住職の代替わり、跡取りの結婚、本堂・住居部分なら妥当ですし、 金額は、頭割りする檀家の数に左右されますので、決して多くないと思います。 例えば、ここ10年、前住職の葬儀の時以外になければ、年1万ですよね。 問題は、金額より寄付の頻度だと思います。 普段質素に生活して、修繕も檀家総代の方から申し出て、寄付が滅多に 廻ってこないお寺もありますし、 派手な生活をして、塔や仏像を建立したり、跡取り息子以外の娘の留学費用まで 寄付が廻ってくるお寺もあります。

hanamiyama
質問者

お礼

お忙しい中、ご意見ありがとうございます。 突然、というのは事前説明もなく突然という意味でした。 書き方が判りづらくて申し訳ありませんでした。 ほかのお寺の場合など、基準が判らなかったので、 たいへん参考になりました。 娘の留学代まで、なんて冗談かと思ってましたが、 そんなところも実際にあるんですね。 うちのお寺は最近、お墓の敷地を増やすため工事していますが、 特に派手な感じは致しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nhktbs
  • ベストアンサー率54% (189/348)
回答No.3

寺の檀家の役員をしています。 檀家というのは、その寺院の維持費・住職一家の生活の一切の面倒を見る団体です。つまり、寺院は檀家の町内会館みたいなもので維持修繕費は檀家で負担し、そこに住んでもらっている住職一家は檀家全体での扶養家族です。みんなで出し合って維持する仕組みで宗教法人という法人になっています。みんなで出し合ったお金だから、その出し合ったお金には税金がかかりません(町内会が税金を取られないのと同じ)。 まず、勘違いしているのは、今回のは住職一家に一銭も入りません。新居の整備という建物財産も新しい袈裟という衣体も宗教法人の所有物であり、住職一家のものではありません。 今回のような分担金の依頼は、通常、檀家の寺役員が集まって、何をするか決議し、支出に要する金額を見積もって、それを構成員である檀家全員に分担金として依頼します。お寺からの請求ではなく、趣旨説明書や差出人の名前(発起人)は檀家総代になっていませんか? つまり、町内会館の雨漏りでもしたときに、修繕費を町内の者に支出額から逆算して負担を求めるのと同じです。 ただ、いろいろな事情のある方はいますので、寺役員や檀家総代さんに相談すればよいです。支出が決まっている金額なので、その不足分を誰か余裕のある方に多めに負担してもらうか、再度不足した分を全檀家に依頼するはずです。

hanamiyama
質問者

お礼

お忙しい中、ご回答ありがとうございます。 実際に運営をされている方のご説明、 たいへん参考になりました。 おっしゃるとおり具体的に使い道の判らないお金を 言われるままに差し出さなくてはならない、 というような漠然とした不安を感じていましたが、 明快にご説明いただきすこし安心しました。 私は両親からの話しか聞いていませんが、 (両親の話では急に集会があり告知されたような雰囲気でした) おっしゃるような書類はないか、今さらですが確認し、 もし不安な点があれば説明を受けるなり相談するなりしてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108734
noname#108734
回答No.2

私は お寺さんとの 付き合い=法事とか寄付 に 不信感を持ちましたので 霊園に移しました。 今は お墓は遠くなってしまいましたが 管理費だけの 出費です。

hanamiyama
質問者

お礼

お忙しい中、貴重なご自身の体験をお聞かせいただき ありがとうございました。 参考にさせていただきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

お寺さんは葬儀、 法事、 お盆の供養以外の収入がありません。 お墓を預かり、 お寺と墓地の維持費と自分たちの生活費がかかります。 昔から檀家と呼ばれる方達がお寺を支えてきました。 比較的安い公的墓地や共同墓地が購入できれば、 その方がお寺に気を使わなくて済みますが。

hanamiyama
質問者

お礼

お忙しい中、貴重なご意見ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お寺のお布施について

     田舎に住んでおり、村のお寺の檀家になっています。不幸があるとこのお寺のお世話になるのですが、再三お布施の金額についてトラブルになっています。お寺の要求する金額を受け入れないと葬式が出来ない事態に追い込まれ、ほとんどの人がしぶしぶながら要求を呑んでいるのが実態です。葬儀のお布施は商取引ではないのかもしれませんが、このようなことは独禁法等の法に触れる行為には該当しないのでしょうか?  亦、このような実情の相談を受けて頂けるような機関があれば教えて下さい。

  • お寺が多額のお布施を要求?

    私の友人は両親ともに他界しています。 先月、友人から意外な悩み事を聞きました。 友人は「お寺から多額のお布施を要求されるかもしれない。そのお布施の為に自分たち家族の生活が困窮してくるかもしれない。」と言っていました。 その友人の両親が生きていた頃は経済的に裕福だったので、かなりの金額のお布施をしていたそうです。 しかし不景気の影響で会社のボーナスが激減して、友人の家庭の家計のやりくりもだんだん大変になってきているそうです。 その友人は普通の仏教です。特殊な宗教ではありません。 私は友人に「家計のやりくりが苦しくなってきているのなら、お寺がお布施を要求してきても あなたたち家族の生活を犠牲にしてまで言われた金額を払う必要はないでしょう。」と言いました。 しかし友人は「お寺には逆らえない。」と言うのです。 普通の仏教のお寺が「お布施を払う側が生活が困窮するほど多額のお金を要求して、しかもその金額を絶対に払わないといけない。」ということって あると思いますか。

  • お寺にお布施の金額を上げろと指示されるのはおかしく

    お寺にお布施の金額を上げろと指示されるのはおかしくないですか? いなかの小さな町での話です。 ご近所さんでもある菩提寺のお寺(曹洞宗)から、実家の両親がお布施と称して詐取され続けているような状態が何年も続いています。 両親は信心深いほうだし、先祖代々からの付き合いだし、お布施に関してや、お寺との付き合い方に関する知識がないわけでもありません。 (少し調べてみたところ「全く知識がない場合は、金額を指定してもらったほうが助かる」という意見もあるようですが、それには該当しません。) 今回の新年の挨拶のお布施も、これまでと同じようにしようとしていたら、行く直前に「他の皆さんは○○円くださっているのに、お宅だけ少ないから今年からは○○円(金額大幅アップ)にしてください」と言われたそうです。 数年前のお寺の改築のときも、こちらから進んで寄付したのではなく、1軒1軒お寺側から100万円単位の金額を寄付するように指定され、檀家はそれに従って納めなければならなかったそうです。 昨年中も、お寺が急にこれまでなかったさまざまなイベントを企画したらしいのですが、お手伝いに、と参加したら参加費用として毎回5000円ずつ取られたそうです。 なんだか、お寺が勝手に都合のいいビジネスをしているところに両親が騙されてどんどんお金を払っているように感じて、聞いているだけでイヤです。 イベントに関しては、参加を断われないのかと聞くと、「今後のご近所づきあいに支障が出ることになる」のような脅しのようなことを毎回言われるそうです。だから毎回仕方なく参加しているそうです。 そのお寺は、とても裕福そうに見えます。貧乏な檀家から搾取するような神経が、信じられません。 そのような話を次々聞いて、このお寺に対して、私はどんどん不信感が増しています。 実家は裕福なわけではないので、納得の行かない意味も分からないところにどんどんお金を巻き上げられ続けるのは困ります。 そもそもこのようなことに対処できる法律なんてないのかもしれませんが、だからやりたい放題なのかもしれませんが、こんなこと、あってよいのでしょうか?いつまで続けなければならないのでしょうか?今後どう対処していくべきでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。

  • お布施のことで…

    先祖のお墓がお寺の敷地内にあるのですがお盆のお墓参りのついでにお寺にお布施を渡してきたのですが、お盆の3日間の間にご住職が檀家の家々を御経あげに参られるそうです。祖母の家にも檀家なので来ます。 その時にも改めてお布施を用意した方が良いでしょうか? それともすでにお寺の方に渡してるのでお出しするのはお菓子とお茶だけで大丈夫でしょうか? 去年は初盆なので必ず来ると知ってはいましたがそれ以外は来るのかよくわからなかったので… カテがあってるかわからないですがよろしくお願いします。

  • お寺の檀家になるメリットは?

    田舎の実家の両親が無くなったので、墓、仏壇を移し、寺も変える予定です。 都会の寺は、檀家にならなくても信者と言うことで盆、法事、葬儀でお経を唱えてくれると聞きました。 お寺の檀家になるメリットは何がありますか?

  • お寺のお布施に関して質問です。お寺の修復(歩道など)を目的に6万円のお

    お寺のお布施に関して質問です。お寺の修復(歩道など)を目的に6万円のお布施を要求されました。経済的に苦しいので事情を説明し2万円だけお布施したところ、未納の4万円を請求する督促がきました。寺には一家代々の墓があり、付き合いも長かったので穏便に済ませたかったのですが、我慢できず、代々の墓をまるごと別の寺へ移すことを考えています。もしそうする場合、手続き上、どのようなことに気をつけなければいけないでしょうか。

  • お寺立て替え 寄付依頼

    田舎に有るお寺が老朽化で立替をするそうです。母方の先祖が眠るお墓ですが、直系の親戚が全くの無関心のため、長年我が家が色々と細々した問題にあたって来ました。 総工費は一億数千万千で、お寺で2,000万負担。後は檀家がという話ですが、田舎の古寺、檀家は少なく、各檀家の負担は50万だそうです。単純に、お墓は200程という事でしょうか。 しかし、50万と成るとおいそれと出せる金額でありません。仮に何も寄付をしなかったとした場合、今有るお墓はどの様な扱いを受けるのかが心配です。 精通されている方のお知恵拝借。

  • お寺の本堂建て直しに100万円の寄付を依頼されました

    今は母一人の田舎の実家に 檀家になっているお寺(浄土宗)から 本堂と門の建て直しにあたって100万円の寄付のお願いがありました。 母の話によると檀家は一律100万円、 お墓だけある人は一口10万円での寄付を募っているとのこと。 私はお寺のシステム自体よくわかっていないので お墓がある家はすべて檀家だと思っていたのですが、 違うのでしょうか。 また、寄付があまりにも高額なのにも驚いています。 母は70歳。多少の不動産所得はありますが、 基本は年金暮らしの老人にポンと100万円を出せる余裕などありません。 そうなると当然子どもである私がお金を出すしかないのでしょうが、 ごく普通の会社員である私にもかなり大きな負担です。 こういった寄付は個人の生活レベルや収入などお構いなしに 請求されるものなのでしょうか? お寺の関係者の方、また寄付の経験のある方など、 ご回答いただけると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 結婚祝い

    2年前、お寺さんに生前墓地(寿陵)をたて檀家になりましたが お寺の副住職さんがこの秋結婚することになりました ので、お祝いを出すべきなのか、檀家になったばかりなのでだす必要無いのか、出すとすれば金額は○○円 迷っています、ご回答宜しくお願いします。

  • 何かとお金がかかるお寺さんについて

    こんにちは。 自分はまだ学生なのですが、長男なのでいろいろな話を親から聞かされます。 最近は、自分の家が檀家に入っている困ったお寺さんの話を聞かされました。 そのお寺さんはお葬式のお布施が120万円前後でとても高いらしいです。また、戒名も六十万前後だそうです。 住職さんは、結構お金にうるさいらしく地域の組の費用がもったいないと組を抜けてしまったらしいです。 また、家を建て替える時も檀家から寄付を募りましたが、まったく集まりませんでした。しかし、お金はかなりあるようで自分で豪邸を建てたました。そのため、家には誰も入れません。檀家はお金があるのに寄付を募るのは何事かと怒っているようです。 そして、お墓の石に名前を刻むために石屋さんを頼むと石屋さんを通すのに通行料を取ります。 また、そのお寺さん主宰の50年以上続く夏のお祭りもお金がもったいないという原因であっさりとなくしてしまいました。 他にもいろいろとあるようですがキリがありません。 高いお布施を払えない人は泣きついています。しかし、借金をしてでも払わないと拝んでもらえないようです。 檀家もここ数年で800から600ぐらいになったようです。 私はとても見ていられません。住職さんとは祖先がいるので喧嘩はしたくありません。 檀家を抜けるという方法のほかに解決策はありますか?

専門家に質問してみよう