• ベストアンサー

注文が先か、席取りが先か

noname#155097の回答

noname#155097
noname#155097
回答No.2

>皆さんはどう思われるでしょうか? 基本は席取りが先です。 ファーストフード店では明確なルールがありません。 商品トレーを抱えたまま席がないという状態は避けなければいけません。 混雑した店内で席がないという顔でうろうろされても迷惑なだけです。 丸亀製麺のように席の先取りは一切禁止で、 ルールを原則、遵守しているところではその限りではありません。

Hardy
質問者

お礼

そうですよね、商品をかかえてウロウロするのも大変ですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スタバが混んでいるときの席の確保の仕方

    スタバなど、店員に座席を案内されない喫茶店の場合、 コーヒーを注文して、受け取ったものの、いざ座席を探したら、席が全く空いてなかったという事態に陥ることはあるのでしょうか? 特に友人と二人で喫茶店に入ったときなど。 もし、座席が空いてなかったということになった場合は、席が空くまで立っておくしかないのでしょうか? すぐに座席が空けばいいですが、空かないこともあるでしょう。 皆さんは毎回確実に自分たちが座れることを確認してレジに並んでいるのでしょうか? そうなると、現在の空席の数とレジに並んでいる客の数を把握しないといけないから大変だし、座れるかどうか微妙な混み具合だと、入るのを断念しないといけないですよね? 皆さんはどうしてますか? 座席を確実に確保する方法としては、 まず先に盗まれても困らないような自分の持ち物を席に置いて、座席をキープ。 その後レジに並んで注文をするというやり方があると思うのですが、これはひどいマナー違反になりますか? それとも、こういうスタイルのお店では、このように席を取ってからレジに並ぶものなのでしょうか? このやり方だと、席をキープせずに先にレジに並んでいた他のお客さんの席を横取りしてしまうのではと心配です。 私は男なのですが、まだ正式に付き合っていない女性とデートでスタバなどの喫茶店を利用する場合、「座席を先にキープする」という行為は相手に悪い印象を与えてしまうでしょうか? 可能であれば、あまり混雑していない他の店を探したほうがいいでしょうか? また、明らかに空席よりもレジに並んでいる客の数のほうが多い店などは、テイクアウトができると見て間違いないでしょうか? スタバやドトール、英国屋などのチェーン店は全てテイクアウトができる。個人でやっているような店はテイクアウトができないと考えていいですか?

  • スタバとドトールの店のシステムについて

    今度スタバやドトールの店に行ってみようと思っているのですが、 まず客として店に入ったとき席に勝手に座ったら店員さんが注文を取りに来てくれるシステムですか?それとも、ミスドとかマックみたいにレジのところでまず注文して、メニューを受け取ってから席に座るシステムですか? 昔一回行った覚えがあるのですが、あまり恥をかきたくないので、よかったらスタバとドトールに行ったことがある方それぞれのシステムを教えてください。お願いします。

  • 弁当選ぶ時間、平均注文時間

    以下の店舗のあなたの、平均的な弁当を選ぶ時間(3品まで)、 ※弁当&サラダ&飲物、弁当&おにぎり&おにぎり・・等 以下の店舗での、あなたの平均的な注文時間(3~4品程度)を ※ハンバーガー&ポテト&サイドメニュー&ドリンク 等 おしえてください。 ■コンビニ(レジに並ぶ前) セブンイレブン - 弁当、パスタ、サラダ、おにぎり、サンドウィッチ ファミリーマート - 弁当、パスタ、サラダ、おにぎり、サンドウィッチ ローソン - 弁当、パスタ、サラダ、おにぎり、サンドウィッチ、自家製等パン、自家製そうざい入り弁当 デイリーヤマザキ - 弁当、パスタ、サラダ、おにぎり、サンドウィッチ、自家製等パン、自家製等弁当 その他コンビニ -  弁当、パスタ、サラダ、おにぎり、サンドウィッチ、自家製等パン、自家製等弁当等 ※自分で取ることのできない、レジ前にあるホットフード等は除きます ※自分で取ることのできない、オーダー式の弁当は除きます。ただし、ポプラのように、ごはんのみ盛るものは含みます。 ※お菓子、デザート類は除きます ■ファーストフード(カウンターあたりに並んでから~カウンターまで) マクドナルド (セットはそれぞれ単品とみなす) モスバーガー (セットはそれぞれ単品とみなす) ロッテリア (セットはそれぞれ単品とみなす) バーガーキング (セットはそれぞれ単品とみなす) ケンタッキーフライドチキン (セットはそれぞれ単品とみなす) その他ファーストフード(カウンター注文式のお店のみ) ーーーーー 回答例(うちの回答です) ■コンビニ(レジに並ぶ前) セブンイレブン - 15分 ファミリーマート - 5分 ローソン - 5分 デイリーヤマザキ - 5分 ■ファーストフード(カウンターあたりに並んでから~カウンターまで) マクドナルド 5分 モスバーガー 2分 ロッテリア 1分 バーガーキング 5分 ケンタッキーフライドチキン 3分

  • カフェの席とり、注文のあとか先か、店側の見解は?

     スターバックスなどのセルフ方式飲食店で、席の確保は注文のあとか先か? という質問をときどき見かけますが、この件について、店側(店長・経営者・チェーン本部など)が公式見解を出している事例はあるでしょうか?  とくに知りたいのは、「席の確保は注文(商品受取)のあと」という場合、席がなかったらどうするのか? 店は客にどうさせるのか? トレイを持ったままうろうろすることを客に強いるのか、という点です。  そこがあいまいだと、店の方針やルールに従いたくても、ためらわれます。

  • スタバの注文

    皆さんは、スタバの商品を注文する際、 思い通りの商品を、スタバ語で注文できますか?

  • バイト先のルール 「先にお会計を済ませてからお席を

    バイトをしているお店(カフェ)のルールですが どんなに混んでいても 先に会計を済ませてから席をとってもらってという決まりがあります。 一応お店のレジや玄関にもその旨を書いた看板がありますが お客さんの中には 「レジで会計をしている間に席が埋まって 座れなかったらどうしよう?」という事で 先に席に荷物を置く人がいます。 そしてそのお客さんには 「先にお会計を済ませてからお席をおとりください」 と言うように上から言われています。 席案内係はいません。 たびたびお客様からクレームが来ますが 私としてはお店がおかしいと思いいます。 皆様はどう思われますか? よろしくお願いします。

  • 飲食店で注文をしない彼氏

    食事目的で入った場所では勿論注文しているのですが、ちょっと時間を潰すために…と入ったお店(マック、スタバ、ドトール)では一切注文しません。 飲み物も食べ物も頼まず水だけ飲んでいます。 私が頼むと、何で頼むの?と聞かれたことすらあります。 彼氏は26歳で、普通に仕事をして稼いでいるためお金はあると思いますが……学生の頃からずっとケチです。 一緒に入らないようにするしかないんでしょうか。 飲食店で学生の頃バイトをしていたため、彼氏の行動は凄く非常識だと感じています。

  • 無理な注文をする客には販売を断ることもある?

    マクドナルドでレジに並んでいたら、レジ横にいた中学生風の男の子3人に対して店長らしき店員が「○○と△△と××を抜いてしまうとうちのハンバーガーとして成り立たなくなってしまうので、販売することはできないんですよ。」と言っていました。 思うに、この男の子3人は罰ゲームらしかったです。 そこで思ったのですけど、ファーストフードにお勤めの方、このような無理な注文をする客には販売を断ることってあるんですか?

  • スターバックス注文の仕方。

    スターバックスでの注文の仕方について教えて下さい。 スタバには月1回~2回ほど通いますが、いまいち注文の仕方が分かりません。 些細な事ですが、商品名、サイズ、ホットorアイス、カスタマイズどれを先に伝えれば(注文)いいのでしょうか? 毎回レジでアワアワしてしまいます。 抹茶クリームフラペチーノ・チョコチップ追加・チョコレートソース追加・豆乳・トールサイズを注文する際にスマートな言い方だと、どのようになるのでしょうか? チャイティーラテ、ラベンダーアールグレイティーラテを豆乳にしたい場合だとスマートな言い方だと、どのようになるのでしょうか? カフェアメリカーノのアイスを注文する際にスマートな言い方だと、どのようになるのでしょうか? 普段は、メニューを指差しながら注文しています。 スタバは混むので、スマートに注文出来たらいいなぁ…と思い質問しました。

  • ファストフード店のレジの並び方

    最近ドラッグストアやファストフード店のレジの並び方で1列に並び、それぞれの開いたレジへ客が移動する方法に賛成のものですが、施行している店とやっていない店があります。 前の人が大量に注文している場合や、ややこしい注文をしている場合に時間がかかり隣のレジがスイスイ動いているのを見るとイライラします。 なぜ全店舗が採用しないのでしょうか。 店の広さにもよるとは思いますが、各レジに並ぶ店舗だと知らずに1列で並んでいて、後から入ってきた人が各レジに並んでしまったという例もありますが、注意する店員さんとしない方がいます。 この間は小さい店舗で並んでいた時、私より後から来た人が開いたレジにサッと入り注文を始めました。 店員さんも気づかなかったのか普通に受けていました。 私なら自分が後から入ってきたと自覚しているので、先に並んでいた方に”どうぞ”と促します。 ほんの些細なことかもしれませんが、とても気になりました。 またサッと入ってしまう方は年配の方が多いです。