• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遠距離です。結婚に彼の両親が反対。彼の意思もわからず。)

遠距離恋愛で結婚に彼の両親が反対。どうすればいい?

hisa33の回答

  • ベストアンサー
  • hisa33
  • ベストアンサー率27% (9/33)
回答No.3

No1です。 いくら勉強や仕事が忙しくても連絡はとれますよね。 連絡出来ない、あるいはしたくない事情があれば連絡が遠のき疎遠になるでしょう。 流れからして、今は質問者様の事は考えたくないでしょうね。 その可能性が高いと思います。また、客観的にみてそう思うのが普通だと思います。 恋愛途上で気持ちが揺れ動く時期で若年層なら別ですが、今回のケースで質問者様と連絡を取らないのは異常です。 「親は反対するが自分の人生は自分が決める」くらいの男性でないと、いくら高学歴・高収入でも苦労は尽きませんよ。 私が質問者様の親なら「そんな男は忘れろ!」と言いますよ。 愛した女性の一人の気持ちを守れない男に何ができるでしょうか。 こういうタイプの男性はマザコン傾向、優柔不断、プライドは高いが逆境には弱い。世間知らず。想定外の事にはからっきしですよ。 お気を悪くされましたよね。勝手な言葉を並べてすいませんでした。

mori1978
質問者

お礼

マザコン傾向、優柔不断、プライドは高いが逆境には弱い。世間知らず。想定外の事にはからっきし その通りかもしれません。 世間知らずでは無いと思いますが 他は当たってると思います。 仕事ができるからといって恋愛もそうかと言われれば 全く違うと思います。 全く気は悪くなってませんよ。 散々周りの人にも「もうやめなよ」と言われてますし。 私が知人でもそう言うと思います。 テストも終了し既に2日も経っているのに連絡は無く、 (メールは2回しました)こちらも色々決めないといけない 事があるので早急に連絡が欲しいと言っているのですがね。 連絡出来ない、あるいはしたくない事情があれば連絡が遠のき疎遠になるでしょう。流れからして、今は質問者様の事は考えたくないでしょうね。 私も同じ意見です。 前向きな話なら、今忙しくても3分で済みます、 なので忙しくてもそれくらいはできると思います。 でも、そうじゃない話なら「何故?」「私はどうすればいいの?」 など、面倒な話になりますからね。 先ほども電話してみましたが出ませんでした。 番号通知はされないので、海外からだとわかると思います。 しかしながら、相談しているので、悪いところばかり 書いていますが、勿論良い部分も沢山あります。 その良い部分も多分普通の男性よりも 際立つ面があるので、なかなか踏ん切りつかない というのも本音なんですよね。 とは言えども、80%くらいは私も腹をくくりましたが。。。 何とか連絡取る方法はないでしょうか? メールの返事もなく、電話にも出ないようじゃ、 お話になりません。。。。

関連するQ&A

  • アメリカ人と結婚、両親の反対

    アメリカ人と結婚、両親の反対 私はアメリカに留学中の大学2年生です。彼氏はアメリカ人です。彼氏とは1年半近くお付き合いし、結婚してずっと一緒にいたいと思うようになりました。彼氏は学生で、卒業後は良い職業に就く予定です。私も大学を卒業し、アメリカで就職したいと思っています。 両親にこれらの事を話したところ、反対されました。理由は日本で就職してほしい、遠くに行ってしまうと寂しい、心配、、、などでした。 私もアメリカに住んでしまうと、家族と頻繁に会えなくなるし、親が年老いたら助けられないのかも(兄が実家にいますが)、、、と思うと家族のもとを自分勝手な理由で離れるのはどうかと思うようになりました。親に寂しい思いをさせたくありませんし、自分も家族と頻繁に会いたいです。 彼氏は日本には住みたくないそうです。毎年2回、(親が年老いたら長期で何年か)日本に帰ればいいと言っています。 それでも大好きな両親が寂しい思いをすると思うと、結婚してアメリカで暮らすのは引け目を感じます。 この場合、彼氏とは別れるべきですか?彼氏の事は大好きで一緒にいると幸せです。

  • 彼女の両親に同棲結婚を反対された

    昨日付き合って4年になる彼女からLINEで距離を置きたいと来ました。理由を聞くと来年から彼女は社会人として地元の長野県は安曇野から離れ私の諏訪のところの病院に勤めるのですが、同棲したいと言ったところ、両親から結婚も考えての同棲なの?と聞かれ、そうだと返事したら仕事は今の仕事じゃないでしょ?と問われてなんでと聞いたらもう今のところで働いてないことは分かってたと言っていて、私自身向こうの両親には仕事を変えたことは伝えていなかったのですがわかっていたみたいです。それで人としては好きだけど転職を繰り返していることに納得がいかないみたいで、だから彼女のために私たちは反対すると言ったみたいです。彼女自身も言い返すことのできなかったと言われだから一旦別れてそれでも何年かしてそれでも彼女もフリーで好きだったらまた一緒になろうと言われました。正直なところそこまで別れることまではしなくてもいいのではないかと思いました。どうしたらいいでしょうか?私自身いきなりそんなこと言われて、別れ切り出されてもすぐには納得できません。もちろん相手の両親や彼女の言い分もわかりますが。 今は納得できないです。

  • 彼の両親に結婚を反対されたときのこと

    読んでくださりありがとうございます。 自分だけでは悩みすぎてどうしようもできずアドバイスをいただきたくて 投稿させていただきました。 関東の彼(24歳)と九州の私(27歳)で遠距離恋愛をしています。 3年前ソシャゲをきっかけに知り合い何度か飲みに行くようになり付き合うようになりました。 付き合い始めてから遠距離ですがお互い関東と九州を行き来して月に3回ぐらいは会えるように努力をしてきました。 彼から両親に紹介したいと言われ悩みましたが 「〇〇(彼の名前)が選んだ女の子なら反対なんてしないよ」と彼が言われたと聞いて それなら行こうと決めました 今まで付き合ってきた男性の両親に挨拶などしたことがなく初めてでしたので とても緊張しましたがネットで調べたり事前に既に結婚してる友人にアドバイスをもらっていきました。 服装としては白のトップスに黒のロングスカートで化粧もナチュラルに薄め。 手土産も地元九州のお土産を用意していきました。 その場にはお母さんとお姉さんとそして甥っ子(6歳)の男の子がいて みんなでお昼ご飯を食べたり彼氏と甥っ子と遊んだりしたりしてそのまま家に帰りました。 翌日彼が両親と会った際にお母さんとお姉さんに結婚を猛反対されたそうです。 理由としては ・見た目や雰囲気が受け付けない ・会話が全然できてない ・甥っ子と遊んでるときの表情がたまに怖かった などという理由だそうです。 会話に関しては確かに緊張しましたが、質問に対して言葉遣いに気にしながら答えたつもりです。見た目で判断されるのもどうも納得がいきません。 彼が「最初だから緊張してうまく話せなかっただけだからもう一回会ってほしい」と反論してくれたみたいですが「もう会うのもいや」と断られたそうです。 さらには「情で付き合ってるだけじゃないか」 「彼女の年齢も年齢だからだめになったとき可哀そうだから別れるなら早めのほうがいいんじゃない?」とまで彼に言ってきたそうです。 ここまで言われて彼もショックを受けてしまい 「どうしたらいいかわからない」と言ってます。 でもお互い好きですし一緒にいたいという気持ちはまだちゃんとあります。 彼が一人息子だから親として子離れが出来てないのかなとも考えました。 このように相手方の両親に反対された経験がある方 いらっしゃいましたらアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 両親の結婚反対

    私は25才、彼は32才。付き合って、もうすぐ2年になります。付き合って1年がたつ頃から結婚しようと二人でがんばってきました。 4ヶ月ほど前、色々とあったのですが最終的には両親にも賛成してもらいました。 が・・・・ しかし、次の日彼からどうしても言えなっかった事があるから私の両親に会いたいと言われました。 私はえ???? 両親の性格上私が先に知って置かないとだめだと思い話をきくと彼のお父さんが2年程前までやくざだったのです。 当時、彼のお姉さんの結婚が破談となりそれもきっかけで組を解散されたのです。 私の父は現在代々継いでいる商売をしており、親族も由緒ある家系のひとばかりです。 もちろん彼との結婚は反対です。 両親は、「結婚やのに隠し事があったなんて論外」 「最初からなんか嫌な感じしてた・・・」たくさん言われました。 最終的には「何があかんとかじゃなくて、お互いそういう家に生まれたから仕方ない」といわれ話しても無駄!!といわれました。  「○○(私)に幸せになってほしいだけやからわかって・・」とも。 両親の気持ちはもちろんわかるから反論はできないけれど私の気持ちは伝えました。 先月、1度会って話をさせてと彼が両親に電話をしたところ「○○くんはとてもいい子なんわかってるけど、どうにもならへん。会っても一緒・・・」と会ってもくれません。 もちろん、私自身も内緒にされていた事に対してショックな気持ちと腹が立つき気持ちもありましたが言えなかったという彼の気持ちもわかるしそれ以上に彼とこれからも一緒にいたい気持ちがあります。  もうすぐ新居(予定)が完成します。 最後にもう一度、両親に私の気持ちを話し両親や親族を裏切る形になりますが、家を出ようと思っています。 昔から仲が良すぎるくらいの家族だったため、すごく悩みます。 悲しませた後悔がずっとあると思います。 彼とは同棲という期間をとり、「私は幸せです」「○○(彼)と結婚します。」と改めて両親に報告しようと思っています。 了解を得るためでなく報告になってしまいますが。 今までの私には考えられないような生活が待っていると思います。 彼や彼のご両親に支えられ、彼を支えながら道が開けることを願って前に進もうとしてます。 私は親不孝者ですか??

  • 彼の両親に結婚を反対されています。

    初めて投稿させていただきます。(長文です) 7年半付き合った彼(29歳)との結婚を反対されている25歳女性です。 3年間の同棲を経て、私も20代後半となりましたので、結婚しようとお互いの両親に挨拶へ行きました。 付き合いが長かったので、お互いの両親には何度も会ってました。 挨拶に伺った時も、「やっと結婚するんだね」と言われておりました。 しかし、顔合わせの時、私の母と会い、結婚を反対する事になったみたいです。 「私の家が複雑すぎる」と言う理由だそうです。 母の実家で、お店を経営していて、バブル崩壊、不景気で倒産した。 それが原因で、母は実家の親戚との縁を切った。 倒産した時の借金の保証人となっていた母と自営業で、同じく不景気の煽りを受けていた父も事業に失敗し、借金を抱え、このまま一緒にいてもお互いお金のことでケンカばっかりし、良いことにはならない。と離婚しました。(6年前くらい) 今は母の方も、父の方も借金は返済し、お互い再婚する気はないが、仲良く飲みに行ったりしております。 お互い職を変え、少ないながらも安定した生活を送っております。 顔合わせには父はこれなかったのですが、母が私を「とても良い娘」とアピールしたつもりだったのですが、逆効果だったみたいです。 彼親の反対理由 ・親戚と縁を切るなど常識では考えられない ・顔合わせが終わって、車に乗る前にタバコを吸っていた。 ・娘に依存している。もし、母が倒れたら、息子が苦労する。 などです。 私自身には全く問題ないそうです。とてもしっかりした子だと思われているそうなのですが、母が理由ってだけで反対だそうです。 私の彼との幸せな結婚を望む気持ちはこのまま終わってしまうのでしょうか? よくわからない文章ですみません。 アドバイスお願いします。

  • 遠距離と農家…両親に結婚を反対されています。

    遠距離と農家…両親に結婚を反対されています。 東北在住、24歳男です。 首都圏の大学を卒業後、2年間東京でサラリーマンをしていましたが、今年の春に地元に戻り、両親と共に実家の家業である農業をしています(専業です)。 代々続く農家の長男ということで、継ぐということは小さい頃から意識させられ、してきました。 家族は両親のほかに姉と妹がいますが、それぞれ隣県で一人暮らしをしています。 私には社会人になった頃からお付き合いしている彼女がいます(2年7ヶ月ほど)。 九州の実家在住で、OLをしています。初めから遠距離恋愛です。 私が東京にいた頃に、私の実家に二度ほど遊びに来たことがあります。 私の両親には「結婚したい」とまでは言いませんでしたが、付き合っているということは伝えていました。 今年の7月に、農閑期を見計らって東京で彼女と会うことになりましたが、その直前になって私の両親が、彼女と会うことを猛反対しだしました。もし彼女と結婚しても「実家が遠いから、泣き言の一つも両親の顔を直接見て言えない」、「彼女の身長が低い(150cm未満)から、専業農家なんてやっていけない」というのが理由だそうです。 その時はそのまま彼女と会いましたが、その数日後に私の母が、彼女の実家に別れさせてほしい旨の電話を勝手にしたということが発覚しました。 私もその時は感情的になり、家を出て行こうかとも考えましたが、家の農作業もあったので、一段落する冬までは仕事をすることにしました。 そして最近になり、少しずつ彼女の話をするようになったのですが、両親、特に父は「共倒れになってからでは遅い」「駄目になるのが目に見えている」と、全く認める様子がありません。母も、自分が近畿から嫁いで来たということもあり、「支えられる自信が無い」「もっと近くでも出会いはあるはず」と否定的です。 父が短気性なため、まともな話し合いもできず、家庭崩壊寸前です。 私も、両親の言う認められない理由が理解できないわけではありません。 確かに、いくら機械化が進んだとはいえまだまだ重労働である農業をするにあたり、重いものを一人では持たせられないといったことは、見過ごせない問題です。 しかし、そういった壁を共に乗り越えることこそが、「家族」なのではないのかと思うのです。 彼女は思いやりがあり、明るく、一緒にいるとパワーをもらえるような、私の理想の女性です。 そんな、身長や実家との距離といったハンデなんて私は乗り越えられると思いますが、両親にはそうは考えられないようです。 彼女は、母からの電話がある前までは、私と結婚するのであれば、後々農業をしなければならないこと、私の両親と同居することは覚悟していると言ってくれていました。 ですが電話の後は、同居は考えられない、ましてや一緒に仕事なんて、となってしまいました(当然の反応だとは思いますが…)。 別れ話も切り出されましたが、冬まで先延ばしにしてもらった格好です。 とりあえず、来月に私が彼女のところに行き、これからのお互いの意向を話し合うことにしました(親には別の理由で出かけると言っています)。 私としては、今冬中に彼女とのことを認めてもらえないのであれば、これ以上両親と生活を共にするのは精神的に限界なので、家を出て一人で生きていこうと考えています。そんな最悪の結果だけは避けたいのですが… 長々とすみませんでした。 何かアドバイスがあればお願い致します。

  • 彼女の両親に交際を猛反対されています。

    彼女の両親に交際を猛反対されています。 はじめまして。 私(27歳、バツイチ、子無し)。彼女(22歳)。 去年10月から同棲していました。彼女側の両親は知りませんでした。 私が挨拶にいかなかったのがいけなかったと思います。 発覚した原因は彼女と大喧嘩して大騒ぎになり、彼女の両親に知られました。 一端別れましたが、また付き合う事になりました。 彼女は本気で結婚したいらしく、両親に認めてもらいたいという事で実家に帰る事になりました。 彼女側の両親は絶対に交際は認めないそうです。 彼女は私と一緒に居たい気持ちや、寂しい気持ちを抑えても頑張っていきたいらしいです。 私も一緒に精一杯頑張っていくつもりです。 しかし、一度失った信用を取り戻せるか不安です。 私が両親に挨拶にいくべきなのですが、彼女が今は止めて欲しいと言っています。 私はただじっと待っているべきでしょうか? このままコソコソ交際していくのも気が引けます。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 結婚を彼の両親に反対されています。謝るべきですか??

    結婚を彼の両親に反対されています。謝るべきですか??    昨年10月に彼からプロポーズを受け、お互いの両親に挨拶に行き、両家の食事会をし、式場を決めた後で、突然彼の母親から結婚を反対されました。  驚いて改めて、結婚をお願いしに行くと、「○○家の嫁になるなら、姑である自分の言いなりになるべきなのに、謙虚さが足りない。このままでは、○○家が大変なことになるので反対だ。」と言われました。    彼と相談して、後日、彼の母親のいいなりにはなれないが、最大限意向を尊重するので、結婚させてほしいとお願いに行きました。  お互いに色々な話をして私たちを認めてくれ、3時間にわたる話し合いは終わったかに思えました。  しかし、そろそろ御開きかという時に、突然、母親が自分の言いなりになれとまた言い始めました。彼の発言も、彼の父親の発言も私の発言も遮り、ヒステリックに「言いなりになれ」と言うばかりで話にならないのです。その後、何度か話し合いの場を持ちましたが、同じです。  結局、彼は説得を諦め、式場をキャンセルし、実家暮らしの家から都会に出ました。    お互い転職して半年がたち、改めて来年の4月に挙式することにしました。  それを彼が電話で報告したところ、「もう反対していない。嬉しい。」と言われ喜んでいましたが、その2日後に電話が掛かってきて、「やはり反対。勝手にしろ。式には出席しない。」と言われたそうです。  1か月ごとに電話をする度に同じ事の繰り返しです。最初は賛成してくれるのに、2日すると意見が変わって反対されてしまうのです。    その繰り返しに疲れ、ついに式場を予約してしまいました。それを電話で報告すると、今まで通り、最初は賛成してくれましたが、2日後には「今回の事で傷ついたので、結婚したいなら謝りに来い。」と言われました。  正直、反対に私や私の両親に暴言を吐いたことを謝ってほしいと思ってしまいます。  ちなみに、私の親は結婚には反対していませんが、彼の地元に帰って彼の両親と同居、近居するなら反対だと言っています。  それでも、彼とは結婚したいので、謝って結婚を許してもらえるなら謝りたいと思います。確かに可愛い息子の結婚となれば、心から祝福したいのが親心だと思います。  それに、何より私と両親の板挟みになっている彼がかわいそうで仕方ありません、    しかし、これまでの話し合いの時の苦い思い出が過ぎります。謝ればその時点では、許すと言ってもらえるでしょうが、すぐに同じ議論の繰り返しです。もう蒸し返さないと話し合いで決まり、これから改善すると言ったことが、また問題になるのです。  話し合えば終わり、謝れば終わりではなく、その後努力することが大切だと思うので努力しているのに…。少しの時間でさえ、温かく見守ってもらえないのは虚しい思いです。それに、彼の母親のいいなりになるための努力って何なの?と思ってしまいます。 今回も同じことの繰り返しかもしれません。 それでも、私は謝りに行かなくてはいけないのでしょうか。 最後には息子可愛さに折れてくれるのではと思うのは、甘いでしょうか。  

  • 彼の両親に結婚を反対されて苦しんでいます.

    私・33歳の客室乗務員,彼・31歳の医師です. 結婚を前提につきあって欲しいと言われ,交際をスタートさせてから半年, 去年の秋に彼からプロポーズされました.その後,私の両親に挨拶を済ませた後,彼の両親に反対されました. 理由は,おそらく次の通りです. ●私の学歴(私立4大)が低い●私の仕事柄,華やかな性格で,医師(勤務医・研究者になりたい)である彼の支えになれない おそらくというのは,彼から聞いた言葉で,はっきりと両親に言われた訳ではないからです. 問題は彼です.どうしても私と結婚をしたいと言っていたのに,両親の反対後,結婚は難しいと言い出しました.しかも,初めから私の学歴などで,反対を受けると思っていたので,私の親に挨拶に行くまで私の存在を黙っていたそうです(その事で,彼の両親は私がたぶらかしたと思っています).さらに,両親に怒られるのが怖くて,説得ができないと言うのです.それなら,別れようと話をすると,別れたくないと大泣き. 私も彼の事が好きなので,様子をみてみました.しかし,彼から説得する気配がないし,あげくの果てには,結婚はしないでずっと一緒にいたいと言い出しました. 何とか彼を説得して,この4ヶ月の間3回ほど,彼が両親と話しをしてくれたのですが,いつも「悪い子ではないが,ふさわしくない」と反対です. そして,反対される度に,二人で泣いて,「離れたくない」と振り出しに戻ります. もう少し時間をかけてみようとも思いましたが,自分の年齢の事を考えると,焦ってしまいます. もう頭では別れたほうがいいと思っているのですが,弱い面も含め,彼の事が好きで一緒にいると安心します.さらに,彼が浮気をしそうにない性格と,金銭的な事ではなく,医師として仕事熱心な彼を尊敬しているので離れる勇気がでません. 別れたくないけど,別れたい. こんな私にアドバイスをお願い致します

  • 結婚を彼女の両親に反対され悩んでいます。

    私は30歳前半で彼女は20代後半です。 私は一人暮らし、彼女は実家に住んでいます。 現在、中距離恋愛中で彼女の実家とは車で約2時間ほどの場所です。 彼女とは交際2年目で結婚することを決めました。 彼女の両親には交際して半年後に挨拶をし両家の公認のもと交際を進めてきました。 その後、結婚する意思の報告を昨年の8月に、まずは彼女の口から両親に話をしてもらいましたが大反対を受けました。 いろいろ不安要因をあげて反対されています。 私の住んでいる場所から彼女の実家までは距離があるため彼女が離れて暮らすことに対しての不安や、子供ができた時、私の住んでいる地方では教育が不十分で子供がかわいそう(彼女の実家は都会)など、いろいろ不安要因をあげて反対されています。 彼女の両親は非常に娘をかわいがっており、何かと世話を焼いており、子離れが出来ていない様です。娘の結婚による寂しさや娘の将来を心配する気持ちはわかります。しかしそれだけの理由で引き下がることは到底できませんし一歩も引くつもりはありません。 まずは、私が直接会って話しをする前に彼女自体が親を説得したいということで約半年間、彼女の方から事あるごとに彼女の両親の説得を試みているのですが状況は水平線を辿り一行に進展しないため焦っています。 また、一度私も含めて彼女の両親と話をしたいと伝えても、会うということは結婚を認めることになるからと言いいっこうに会ってくれようともしてくれません。 私はここは踏ん張りどころなので、なんとしても、飛び込みでも辞さないで、御両親に頭を下げたいのですが、いまここで彼女の両親にアタックするべきか、それとも何か別の手段を取る方がよいのか 迷っています。 いったいどう進めるのがベストでしょうか。アドバイスをお願いします。