• ベストアンサー

配偶者特別控除額が違った場合などについて教えてください

現在、事情により妻は別世帯で住所が他県です。 今年から妻が働き始め収入が110万~120万位になりそうです。 そのため、配偶者控除が受けられなくなり、配偶者特別控除が受けられるようですが、私の会社での年末調整の書類提出時点では、妻の収入に幅がありそうなので、配偶者特別控除の控除額がいくらなのかハッキリしません。 会社の総務に問い合わせましたら、およその収入見込み額で提出してもらい、その額より収入が多く控除額が少なくなる場合は、そのままだと名寄せにより市役所から税務署に通報があり、税務署から修正の連絡がくるので、再年末調整か確定申告が必要である。 しかし、収入が提出した額より少なく控除額が多くなる場合は、特に連絡もこないので面倒ならそのままでも。間違っていたらすみませんとのことでした。 何となく以下の2点に疑問を感じましたので、詳しいことを教えていただけたら幸いです。(違いがあれば修正は基本と思いますが) (1)控除額が少なくなる場合でそのままなら連絡がきて、多くなる場合は連絡がこないのでしょうか? (2)妻は他県の別世帯ですが、名寄せされるのでしょうか?

noname#75429
noname#75429

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>(1)控除額が少なくなる場合でそのままなら連絡がきて、多くなる場合は連絡がこないのでしょうか? そうですね、連絡は来ませんしそのままです。 税務署はあくまでも貴方の「申告」に基づいて、所得税を徴収したという考えです。 間違った貴方が悪い、だから所得税が納めすぎの場合は何も言ってくれません。 しかし、逆に足らないことを確認すれば、呼び出し通知を出します。 でも、控除額が少なくなる場合でもその額が少ない額(数万円)なら、はっきりいってきません。 >(2)妻は他県の別世帯ですが、名寄せされるのでしょうか? 税務署ははっきり言って住民登録状況を見ることはできませんし、名寄せはやりません。 それに、年収500万円未満の人の源泉徴収票は税務署に提出されませんので、それらの人の収入は把握していません。 会社の総務が言うように、役所は名寄せをします。 役所には年収の額にかかわらず「給与支払報告書」が会社から提出され、また、住民登録情報も確認できますので名寄せをします。 そこで、誤りを発見すれば、役所から税務署に通報されるということです。 同じ市内在住ならともかく、他県在住だと住民登録はないし「給与支払報告書」も他県の役所に出され、住民税もそこで課税されますので、役所も名寄せのしようがないと思われます。 結論から言えば、配偶者特別控除の控除額が違っていてもどこもわからないし、仮に万が一わかったとしても大きく(何十万円も)控除額が少なくなるようには思えませんので、貴方のところに何も通知はされないという可能性が高いですね。 でも、納めすぎなら貴方が損するだけでそれでもよければほっておけばいいですが、逆の場合なら確定申告して税金は正しい額で納めるべきだと思います。 あとは貴方の自己責任で判断してください。

noname#75429
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 税金のシステムは、大変奥が深いのですね。 税金について大変勉強になりました。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>(1)控除額が少なくなる場合でそのままなら連絡… 配偶者特別控除に限らずどの部分の計算間違い、記入間違いでも、納税額が多くなる方向での間違いは何も言ってきません。 お役所とはそんなものです。 >(2)妻は他県の別世帯ですが、名寄せされるのでしょうか… 「別世帯」ということなら、名寄うんぬんの前に、「生計が一」という大きな要件を外していますので、配偶者控除や配偶者特別控除に該当しないでしょう。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm 仕事の都合でやむなく単身赴任しているだけなら、「生計が一」を認めてもらえることもありますから、安易に「別世帯」と言わないほうが身のためですよ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm#q1 名寄せはやはりあるものとお心得ください。 >税務署に通報があり、税務署から修正の連絡がくるので、再年末調整か確定申告が必要… 税務署から修正の連絡が来るのを待っていたら、利息としての『延滞税』はもちろん、ペナルティとしての『過少申告加算税』が課せられます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2026.htm 年末調整は大晦日よりはるか以前に行うので、予測額と実績が異なることがあるのは避けられません。 予測と実績が違った場合は、自分から申し出て 3/15 までに処理すれば、『延滞税』も 『過少申告加算税』もかからずに済みます。 1月中に会社で再年末調整をしてもらうか、2/16~3/15 に自分で確定申告をします。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

noname#75429
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 妻と生計は同じですが、住民票が別ですので「別世帯」と記載をしましたが、注意が必要なのですね。 税金について大変勉強になりました。

関連するQ&A

  • 配偶者特別控除の修正などについて教えてください

    現在、事情により妻は別世帯で住所が他県です。 今年から妻が働き始め収入が110万~120万位になりそうです。 そのため、配偶者控除が受けられなくなり、配偶者特別控除が受けられるようですが、私の会社での年末調整の書類提出時点では、妻の収入に幅がありそうなので、配偶者特別控除の控除額がいくらなのかハッキリしません。 会社の総務に問い合わせましたら、およその収入見込み額で提出してもらい、その額より収入が多く控除額が少なくなる場合は、そのままだと名寄せにより市役所から税務署に通報があり、税務署から修正の連絡がくるので、再年末調整か確定申告が必要である。 しかし、収入が提出した額より少なく控除額が多くなる場合は、特に連絡もこないので面倒ならそのままでも。間違っていたらすみませんとのことでした。 何となく以下の2点に疑問を感じましたので、詳しいことを教えていただけたら幸いです。(違いがあれば修正は基本と思いますが) (1)控除額が少なくなる場合でそのままなら連絡がきて、多くなる場合は連絡がこないのでしょうか? (2)妻は他県の別世帯ですが、名寄せされるのでしょうか?

  • 配偶者控除

    妻を配偶者控除の対象について。 出走して音信不通の妻を「配偶者控除」として確定申告できますか? 妻の居場所も年収額も分かりません。 もし、妻に収入がある程度あった場合(150万円として)、配偶者控除にすると税務署には分かりますか。 (妻は住民票は移動してあります。) なんか、おりいった内容ですが、何方かお知らせ願えますか。 お願いいたします。

  • 配偶者がパートでなく、正社員の場合の配偶者控除・特別控除

    会社勤めの夫です。年末調整について質問します。 配偶者(妻)も会社勤めの正職員なのですが、休職明けで所得が少ない(100万円前後)ため、配偶者控除・配偶者特別控除(制度改正でどちらか片方になりました)を考えています。 そこで、私の「給与所得者の配偶者特別控除申告書」に、記入して提出しようとしたところ、経理担当に 「配偶者はパートでなく正職員なので、  配偶者控除・特別控除は私の側では申請できない。  配偶者の年末調整でやってくれ」 と言われました。 確かに、妻にも年末調整の紙は来ているのですが、 配偶者控除はその名の通り、収入が少ない配偶者(妻)を持つ給与所得者(夫)が出すものだと思います。 以上のような状況です。ですので、 Q1.配偶者(妻)がパートでなく、正職員の場合でも、配偶者控除・特別控除が申告できるかどうか? Q2.その場合、申告は夫の側、妻の側、どちらがするべきか? Q3.もし今回、経理が認めなかった場合に、後から私個人が税務署で確定申告できるかどうか? を教えていただければ幸いです。経理を説得するために、もし参考になるURLなどあれば添付していただければ、大変ありがたいです。

  • 配偶者特別控除について

    年末調整の時に扶養控除等申告書(でしたっけ?)などを提出して、その中で配偶者のその年1年分の所得の見込み額を記入しますよね。 その見込みの額に基づいて年末調整をしたんだけど、実際の配偶者の所得が多かったために、配偶者特別控除の額を年末調整で多く受けてしまっていて、税務署より会社が指摘を受けて、追加で納付したって話を聞きました。 そこで質問なんですが、 (1)一定の所得がない限り、直接、奥さんの所得がいくらです、と税務署には報告が行きませんよね。ということは、市町村には奥さんの勤め先から報告が行くのだと思うのですが、そこで旦那さんの源泉徴収税票中の配偶者の所得と、配偶者の会社からの報告にずれがあったために市町村の方から税務署に報告が行って、税務署が旦那さんの会社に指摘をしてきたと考えればいいのでしょうか?  それとも、他に税務署にもれるルートがあるのでしょうか? (2)配偶者が勤めている会社に、市町村に報告しないようにお願いして、会社が市町村にその人の源泉徴収票を提出しない場合もあると聞いたことがあるのですが、その場合市町村も税務署もその配偶者の所得を把握することはできないのでしょうか?

  • 配偶者特別控除額

    配偶者特別控除額を計算したら、「0」となりましたが、 年末調整の際に戻って来る金額が0と言う事でしょうか? 私の収入は前年と同じですが0ではなかった気がしまして。。。

  • 年末調整の配偶者特別控除

    年末調整の配偶者特別控除において妻の収入は概算で計上することになっていますが、 実際の収入が概算より少なくなり、適用される控除額が変わった場合はどうなるのでしょうか? 変わっても年末調整で計上した収入が適用されるのでしょうか?

  • 配偶者控除と配偶者特別控除の考え方について

    配偶者控除と配偶者特別控除の考え方について、自分は 下記のような認識を持っているのですが、正しいかどうかを 教えていただけでばと思います。 (1)妻の収入が103万円以下 例えば私の年収が500万円だったら、500万円-38万円(配偶者控除) =462万円に所得税率(10%?)が掛けられて、 その額(46,200円?)が毎月の所得税として給与から引かれる。 (2)妻の収入が110万だったら。 103万円を超えているので、配偶者特別控除として31万円 (何かのサイトで110万以上115万円未満は31万円と表に まとめられていました・・・・)が私の年収500万円から 引かれて、469万円に所得税率(10%)がかかって、 その額(46,900円?)が所得税として毎月給与から引かれる。 (3)この所得税額には年間を通して誤差が生じるので、 年末調整をする事で戻ってくる事がある。 (4)妻の収入が103万円以下の時に配偶者控除(38万円)があり、 103万円を超えると配偶者特別控除が登場する。 上記のような認識で正しいでしょうか?もし違っていれば ご指摘をお願いします。。。因みに基礎控除と配偶者控除は 同じですか?いずれも38万円なのですが。。。

  • 配偶者控除で年末調整後、妻の源泉徴収が103万超え

    当方会社員で、昨年結婚いたしました。 それまでは妻は正社員として働いており、その期間の収入額が30万円程ありました。 その後結婚し、扶養に入れてパート勤務しており、昨年末に会社へ提出する年末調整には、妻の源泉徴収がまだ無かったため 『前職の収入+パート収入の見込み』 で配偶者控除にして38万円と記入しておりました。 その後、妻が1月の給与明細時に源泉徴収を貰ってきたところ、年末の残業等もあり、見込みよりも多い112万円と記載されていました。 当方はすぐに会社の総務へ連絡し、配偶者控除の額を超えてしまったとの旨を伝えましたが、会社内での年末調整は確定して提出してしまった為、個人での確定申告をお願いしますと伝えられました。 初めての事で、どのように動いたらよいのか分かりません。 色々調べてみて、配偶者控除から配偶者特別控除に修正申告して、追徴分の支払いが必要というような事を発見しました。 具体的に、修正申告のために必要なもの(印鑑?源泉徴収?など)、書類の様式(ネットで作成出来ると聞いたことがあります)、また追徴金額はどの位になるのかを教えて頂けますでしょうか?

  • 「配偶者特別控除額」を間違えて書いていました

    年末調整の為の「給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」という用紙について教えて下さい。 「配偶者特別控除」の欄です。 当方、サラリーマンの妻で、年間90万程度の扶養内で働いていました。 つまり所得金額は90万から65万を引いて、毎年25万前後になります。 という事は「配偶者特別控除額」は、25万は早見表の0~380,000円に該当し、「0円」になるんですよね。 昨年はちゃんと「0」と記載したのですが、過去に間違えてそのまま25万と記載した事があるんです…。 手元にある夫の源泉徴収を見てみました。 「配偶者の合計所得」という欄を見たら良いのでしょうか? 23~26年分を見ると、「配偶者の合計所得」という欄には25万と記載があるものと、空白になっているものがあります。 23年から26年の私の働き方や収入は変わっていません。 これは放っておいて大丈夫ですか? 何か急いで何らかの処理をしなくてはいけませんか? どなたかアドバイス頂けると助かります、とても心配です…。

  • 配偶者特別控除(夫婦共働きの場合)

    配偶者特別控除(夫婦共働きの場合)で 質問させていただきます。 会社の年末調整用紙が手元にあります。 妻は現在産休中で、今年の2月から収入はありません。 正社員で、僕の扶養家族ではありません。 (1)この場合は配偶者特別控除を受ける事ができるのでしょうか? 住宅ロ-ン控除、地震保険控除の件も出来れば教えてください。 (2)昨年マンションを購入し、初年度は自分で確定申告しましたが 2年目からは、税務署からの紙を会社へ提出するだけで いいのでしょうか? (3)地震保険控除は、初年度の一回だけでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。