• ベストアンサー

DLCの紫外線遮断について

こんにちは。 最近、DLC(ダイヤモンドライクカーボン)のことを調べています。 そこでDLCは赤外線については透過性を示し、紫外線については 遮断性を示すということを知りました。 なぜこういう特性を持つのでしょうか? DLCの光の屈折率(2.0~2.4)が関係しているのでしょうか。 それとも何か別のこと(アモルファス構造だから・・・等)が 関係しているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • leo-ultra
  • ベストアンサー率45% (228/501)
回答No.1

半導体はこういう特性を示します。 DLCはグラファイト(半金属)よりダイヤ(半導体)にちかいということです。 バンドギャップと光吸収で調べてみてください。

jajauma000
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 光吸収という作用があるのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガラスの屈折率

    ガラスの屈折率をはかる場合 透過率はどのくらい必要なのでしょうか? XRD的にアモルファスのようなものでも測定できるのでしょうか?

  • 中赤外(波長2μm程度)の透過率・屈折率

    いつもお世話になります。 私は分析装置について勉強している学生です。 いろいろ調べていくと、中赤外領域の透過率・屈折率がわかる分光装置(FT-IR)があるということがわかりました。 可視領域の透過率・屈折率ならばおよその応用の検討がつきますが、 中赤外領域における透過率・屈折率はなぜ測る必要があるのでしょうか?教えてください。

  • 室内の紫外線

    日が直接当たらない部屋にも散乱光による紫外線は存在しますよね?それってどれくらいの量なんでしょう。朝、太陽が東から昇るのに、北西の窓から入ってくる光(すりガラス2枚越し)にもかなりの紫外線が含まれているのでしょうか?直接日光が入る部屋ではありません。そこは洗面所なのですが、UVケアをする前の洗顔でどうしても素っぴんでそこに立たねばならず。今まであまり気にしてませんでしたか、実はかなりの紫外線を浴びてたのかと不安になってきました。直接の光ではないので、部屋は明るいですが薄暗く、何かをするには(メイク等)電気をつけたいくらいの明るさです。B波はまだしもガラスを透過するA波は、100%透過してくるんですか?すりガラスでも変わらぬ透過率ですか?2枚越しならさらに軽減されてますかねぇ。室内でも紫外線に過敏になりすぎて、どこにいても気が休まりません。気を使っているつもりなのに、シミや肝斑は増える一方だし。あと、部屋の戸のほんの隙間から差し込む本も読めないくらいの明るさの光(反射光)には、紫外線の肌への影響はほとんどないと思って、大丈夫ですかねぇ。たくさんすいませんが、分かる方、よろしくお願いします。

  • レポートが出たのですが分からず困ってます。助けて!

    1.誘電体の電子分極による光の共鳴吸収と屈折率の波長依存性との関係は?? 2.可視-赤外領域における屈折率波長特性の一般的性質は?? ヒントとしてはクラマースークローニヒの関係を用いて説明したらいいよ!っていうレポートなんですが、 全然分からず困っています。 どんなことでもいいので教えてください。 助けてください。よろしくおねがいします。

  • 全光線透過率の波長範囲

    ディスプレイ用途などで光の透過度を表す値として、【全光線透過率】という言葉を良く見るのですが、この【全光線】というのは、光の波長で言えば どこからどこまでのことを言うのでしょうか? アクリルなどでは90%以上の全光線透過率と表示されいますが、 紫外線や赤外など含めると透過率が大きく下がるような気がします。 各社が独自で決めているものなのでしょうか? 若しくは【400nm~700nmまでの透過率の平均】など規定が あるのでしょうか?

  • GGG(ガドリニウムガリウムガーネット)の屈折率について

    GGG(ガドリニウムガリウムガーネット)の屈折率について、一般的には1.94前後の数値で表されていますが、これはどのような条件での屈折率でしょうか? 使う光の波長ごとに異なる屈折率の値があることまでは分かったのですが、それらがまとめてあるサイトや表などご存知でしたら、教えてください。ダイアモンドや結晶一般の屈折率と光の波長の関係についてでも構いません。よろしくお願いします。

  • 光の全反射について

    最近光ファイバの勉強をしています。 コアとクラッドの屈折率差で光を全反射させることで光を伝達することはわかりました。今疑問に思っているのは,「逆に光を透過させない金属などをクラッドにして,光が通る所を空気にすると,その部分に光は透過するのか?」ということです。金属の屈折率との関係を含めてわかりやすく教えて下さい!またその場合の問題点についてもお願いします。

  • 光の屈折についての質問です。

    1.水晶などの屈折率の高い物質に光を透過させると、屈折して進むと思うのですが、その屈折して透過した光というのは、どれくらい先まで届くでしょうか? 照射する光の種類などにもよるのでしょうか? また、光の色によっても屈折率は違うのでしょうか? 2.壁に空いたスリット状の穴に光を照射した場合、そこを抜ける光というのは、どういった状態で抜けていくのでしょうか? その屈折して届いた光が、ソーラーシステムに電池を蓄えられるだけのものであるのかどうかを最終的に知りたいと考えています。 物理学に精通している方などがお知りであれば、教えてもらえると助かります。

  • ガラスの透過率

    ガラスに対して透過率測定を行わないで、 屈折率が分かれば透過率を予想できると聞いたのですが本当なのでしょうか? もし、式とかあれば教えてください。 ガラスの屈折率と透過率が関係しているようには全然思えないのですが…

  • 透過率と入射角の関係

    ある試料(絶対屈折率1.51)にレーザー光を照射して、透過率を測定しようとしています。 レーザーの入射角度を変化させてたら、透過率は変化するでしょうか? 入射角度と絶対屈折率から、予め透過率を計算することはできるでしょうか?