• ベストアンサー

サブリーダーのおばちゃんに絶縁された

前にも質問したんですが再度相手からメールが来たので晒します 4年くらい前から仲良かったサブのおばちゃんと一緒に仕事するはめになった→言い方がムカついたので 俺逆切れ→向こうも怒ってそれから険悪モードに。 タメ語から敬語へ変化 で、↓長いけどメール 細かいことを話す気もありませんでしたし、私は あなたの言動を他の人にも細かく話すつもりもありませんでした あなたの言動について、話すことすら無駄だとわかったからです あなたの言動は、火に油を注ぐものでした 謝るなら素直に謝ればいいのに、相談があるなど遠回しな言い方や、他のおばさんたちに話してまわったり…そういう、男らしくないのは大嫌いです せっかく、こっちは黙ってるのに 私が怒ってるから仕事がやりづらい?それは、自業自得でしょう もういい年齢なんですから、もう少し自分の言動に責任を持つべきではないでしょうか これまでは、いろいろ我慢して あなたのことを可愛がってきたつもりです それをぶち壊したのも、あなた自身です 土曜日の件は、あなたのワガママ以外なにものでもありません 数年前の**さんの事件も、正直私達は忘れたことはありません あれから、私達が どんな気持ちでいたかわかりますか? それでも、あなたが深く反省しているものと思ったから、普通に接してきたんじゃないですか なのに… 本当に、残念です 私達が我慢してきたのは無駄だったってことじゃないですか 自分より社会的に弱い者である女性に手を上げたり「ぶっとばす」なんて犯行予告をするのは、男として人間として最低です 口先だけの謝罪は意味ありません これまでも、知ってました 私には、おべんちゃらを言いながら、他の人から「**さん手伝ったら?」と言われ「疲れるから嫌だ」と言ったり 裏表ありすぎ このメールも誰かに話すんでしょうが…私は、かまいませんが…誰に話しても私の耳に入りますから あと、私をぶっとばしたいならどうぞ **さんの分も社会的制裁をくわえさせてもらいますから これは、周りの人みんなの同意のもとです 別に、話すつもりもなかったことだし、あなたがどこまで理解できたかわかりませんが 私は別に謝ってほしいわけではありません ただ失望しただけですから 一つ忠告するなら…もっと自分の言動に責任を持つべきです 信用や信頼は、失うことは容易いけれど回復することは難しいものです お願いすることは…仕事が終わった後、工場長が言うところの「時間つぶし」のお喋りをするなら、どうか箱やの近くではやめて下さい では 私のことは関係なく、みんなの信頼を取り戻すよう頑張って下さい こういうメールメールみてどう思います? 2通目、3通目もあるんすが長くて載せられません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

前の質問がわかりませんが。 本当にこのメール内容のことをされていたんですか? だとしたら、「今更反省しても遅い」どころでは無い様な。 遅くてもとにかく、今すぐ反省して改めてください。 質問者様、彼女だけでなく他の人からも苦情がでていると思います。 彼女が質問者様を「仲間外れ」にするんじゃなくて、 他の方からも距離を置かれているのじゃないですか。 さらに工場長など上の人にもマークされいる感じです。 質問者様は、基本的はあまり憎めない、いい子だと思います。 礼儀正しくしようと思ったら、きちんとできる方なのでしょう。 お仕事も中々うまくこなしている。 だから彼女も質問者様が変ってくれると信じて、大目に見ていたのでしょう。 その猶予期間で何度もたしなめられていたのではないでしょうか。 それに気付かれなかったのではないでしょうか。 メールにかかれていたのは、社会人として最低の事ができていないと いう指摘です。 誰かに厳しく言われるよりも前に、 各自きちんと持ちまえていないといけないことです。 もし今後職場の人間関係を良くしようと思ったら、 職場で親しく話せる人に、メールの話は一切せず、 「自分は社会人として至らない事がわかった。今後直していきたいので、自分の悪いところを全て指摘して欲しい」と御願いしてみてはいかがでしょう。ただし、何を言われても、決してキレたり口答えをしてはいけません。そこで素直に聞けない場合は、もう誰も意見してくれませんよ。 それからいい年のおばさんからの忠告です。 職場の女性を「おばちゃん」呼ばわりする人は、周囲の女性からも反感をもたれます。 女性は年齢に関する言動にとても敏感です。 これは言った人の男女問わずです。 しかも、陰で言った事は、まず回りまわって本人に伝わります。 もう一つ、他の方も言われていますが、「ぶっとばす」発言はそんなつもりがなくても「脅し」判定をされ、回りも身の危険を感じて、質問者様から距離を置く傾向になります。 職場の同僚は、学生時代の仲良しグループではありません。 ただ、今後も挨拶を続けていくとの事は、好評価です。 たぶんこれを乗り切れば、質問者様は今後職場で信頼を勝ち得て、上司になったときに、優しさと厳しさを持ち合わせて、部下に慕われる様になれる可能性を持っていると思います。 失敗をしても、やり直せた人は、周りの失敗をもフォローできるようになれるからです。 ヤケ起こして、辞めちゃダメですよ。 しばらくは距離を保って、お仕事や態度を真面目に頑張ってください。 周りの人には節度と礼節を忘れずに。 無くした信頼は、自分次第で取り戻せます。ただ失う期間より、取り戻すまでの期間は長く先が見えませんが、一歩一歩根気良く粘ってください。 見込みがない人には、誰も何も言いません。 だまって役員に報告し、排除の要請をするのみです。 言われるだけ、まだ挽回の可能性が残されています。 頑張ってください。応援しています。

real6666
質問者

お礼

レスありがとうございます! nantonokimiの言うとおり手を出したら次は確実に首でしょうね 近くにいるだけでもう逃げられますw自分がいけないのは分かってますがでもそのバイキンみたいな扱いはやめてほしいですね とりあえず挨拶だけはしてます その挨拶の仕方はどうやればいいのでしょか? 明るく?感情いれて?無愛想に?この種類でも大分違いますよね? 距離は置かないと嫌でも逃げられますからw 雑用でもなんでもするようには頑張ってみます あとやっぱりこの人との関係は昔みたいに戻ることは不可能ですかね? 自分でも不可能な事は分かってます でも希望があれば。。。と考えている自分がいます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

No.6,7です。 1週間お疲れ様でした。 余計なおせっかいかもしれませんが、 心配なので、追加ということで。 他の方も言われてますが、 個人名は、掲示上問題があると思います。 質問者様の職場の方が、ここをご覧にならなければ良いと、 はらはらしております。 goo運営に連絡して、修正はできないでしょうか。 せっかく一生懸命に頑張られているのに、更に状況が悪くなるのではと案じております。 運営局により、削除があるかもしれませんけど、 他の方の回答も含めて、質問者様のお心にだけ留まれば、それで充分だと私は思っています。 周りの雰囲気が辛いとき、仕事に集中すると時間はあっという間にすぎますよ。 スキルもあがるし、一石二鳥です。 この様な時期だからこそ、仕事を頑張るべきなんです。 仕事ができる人は、クビにしにくいですし。 >なんでこんな短文で私の性格がわかったんすか?w 女性の方のメールで、かなり伝わってきます。 「ババア」「おばちゃん」なんて、 仲良くしたい人の事を言ったら失礼ですよ。 だてにサブリーダーではないと思います。 将来出世したければ、上司の良い所をこっそり盗むのが近道です。 なぜ周りの人が従うのか、 なぜ質問者様は、この方と仲直りがしたいのか。 なぜこの地位にいるのか。 とても頭の良い、人を見る目のある、大人の女性だと思います。 あまり一人が何度も書き込むのもどうかと思いますので、 回答はこれで最後に致します。 何度も、すみませんでした。 頑張れ、質問者様! 頑張って、いい大人、いい男になってくださいね。 あなたなら必ずなれます。 私はそう信じています。

real6666
質問者

お礼

そうですね これを載せた頃は精神的に余裕がなかったので何も考えず載せてしまいました goo運営に連絡して削除してもらう意向です 何度も質問ばかりすいませんでした でもここまで答えてくれたnantonokimiさんにも本当に感謝です ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

No.6です。 お礼ありがとうございます。 >その挨拶の仕方はどうやればいいのでしょか? >明るく?感情いれて?無愛想に?この種類でも大分違いますよね? 普通に、あまり感情をいれずに。 相手の顔を見て、できれば笑顔で(これは無理ならしばらくはいいです) 最初に職場に来たときに、どんな感じの挨拶をしました? 相手が返さなくても、スルーして普通にしていてください。 相手は返さないものと思っていると、たまに返してくれる人がいると励みになりますよ。 メールの方は、詳しい事情があまりわからないのですが、 質問者様が変ったと、周囲に信じてもらえた時には、可能性があるかもしれません。 けれど、前にも一度同じことがあって、そこからの反省が活かしきれていなかったようですので、信じてもらえるまでは、ちょっと長いと思います。 三年、我慢できますか? 質問者様とその方が辞めない限り可能性は残っていると思いますが、 相手次第なので、諦めないで頑張って欲しいです。 ここで頑張り続ける事は、決して無駄にはなりません。 必ず身に着いたものは、質問者様のこの先に役立つものです。 質問者様、明るくて面白いけど、ちょっと幼いところがあるのかなと、 勝手に推察しております。 あと、冗談がキツイのも、人にとっては真に受けて反感をもたれるので、そこは押さえてくださいね。 私は質問者様はチャンスをもらったと思っています。 大人の社会人になれるチャンスです。 今までの自分を変えるのは、とてもしんどく、根気のいることです。 変る前の自分が出そうになったら、変った後の自分を想像して頑張ってください。 せっかくのチャンスです。お金もらって働きながら、修行させてもらっていると思ってください。 私も以前いた職場で、周り中敵という状況になったことがあります。 表面では普通に接してもらえましたが、誰を信用してよいのかわかりませんでした。 けれど頑張り続けいていたら、いつのまにか周りに溶け込めて、攻撃してきた人は殆ど退職していきました。 新しい人には普通に接してもらえましたし。 次の職場では人間関係はすごく良かったです。 感情のままに行動して、良いことは一つもありませんね。 長々とすみません。 けれど変ろうとされている質問者様を、どうしても応援したくて。 辛くなったら、またここで質問してください。 雑用も、頑張ってくださいね。 挨拶して、雑用も率先してこなして、とご自分で決められたのは、 もう変り始めていると思います。 まだお若いと思われます。若いうちはまだまだ変れます。 あとは感情をコントロールして。調子に乗り過ぎないとかですかね。 飲み会でも飲みすぎて失敗とかはしないでくださいね。 お休みはゆっくり休んで、気分転換して、 また元気に頑張ってくださいね。

real6666
質問者

お礼

nantonokimiさん重ね重ねレスありがとうざいます! 貴方のアドバイスは本当に有効な事ばかり書いてあって助かります 今日も仕事でした 挨拶も普通にして、頼みごとでもシカトする時あるけどそん時はどっかの柱でも殴ってますw やはりそこでも感情が出てしまうのが一番の問題ですよね コントロールするよう頑張ってみます えっと・・3年すか!? よく時間が解決してくれるまで75日掛かるものだったと思ってました 3年って長すぎですよw でも希望をくれたことに感謝してます! nantonokimiさんもそういう経験したからこそこういうアドバイスができるんですよね 今週1週間はとにかく長かった 精神的にも肉体的にも。。 でもそれを乗り越えた自分がいます。自信にもなりますよね 本当にありがとうございました! あと>質問者様、明るくて面白いけど、ちょっと幼いところがある なんでこんな短文で私の性格がわかったんすか?w まだ大人になりきれてないのは確かかもw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

>こういうメールメールみてどう思います? 貴方様がおばちゃんから反省を強く促されるほどの事をやらかし、 おばちゃんは関係の修復どころか、仕事以外に関わるのも嫌がってる、 謝りにきても欲しくない、 と言う強い拒絶を感じましたが… 謝罪すら関係の修復にマイナスに働いてるようですので、これ以上関わるのはやめておいて、そっとしておいたほうがいいと思いました。

real6666
質問者

お礼

その通りです おばちゃんから見て自分は軽率な行動してたんすね 今頃反省しても遅いけどw まあ取りあるず社会の基本である挨拶だけは知ってます それ以上は近づかないようにはしてます レスありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.4

こんにちは。 いろんな性格の人たち何人かと仕事をしていれば、全てが丸く収まるなんて事奇跡なのかもしれません。 私も仕事していますけど、馬の合わない人はしっかりいます。この人さえいなければ、もっと充実して仕事できるのになぁ…なんて思うこともしばしば。でも、それは自分の事だけを考えた場合であって、きっと相手も同じような事を思っているのかな???と思うと、少し切なくなります。 今回の場合、サブリーダーの女性との関係をどうしたいのかがメインだとすると、メールを読む限り相手の言っている事はそれほど間違ってはいないと思うのです。私も全ての事情を知っているわけではないので、無責任な事を言うのには抵抗がありますけど、やはり相手の事を「おばちゃん」とかメールを「晒す」とかの言葉を使っている時点で、対等になる事は難しいのではないでしょうか? もし、今の職場や環境で仕事を続けていくのであれば、言葉ではなく態度(仕事へ対する取り組み方)で相手を納得させ、信用を少しずつ回復させていくのが一番良い手段のように思います。 相手もそれを待っているように聞こえてきますし。 このような状況は、はっきりいってピンチですが、チャンスに変える事十分可能だと思いますよ。 では。

real6666
質問者

お礼

ですよね 今回の件で反省してます 自分調子にのってたかもしれません 今後治すつもりですよ でもこのおばちゃんには前から態度を治してほしいとか結ってほしかった こんな状態で治しても関係はもう無理なのだから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94733
noname#94733
回答No.3

以前回答した者です。 私信をそのまま載せるのは、質問者さんのお気持ちもあると思いますが、個人名もありますし、やっぱりマズイですよ^^;その女性に万が一お会いしたとき、私は「掲示板にあったメールを読みました」と、正直に言いますが、良いでしょうか。読んだほうの責任もあります。 削除になるかもしれませんので、その前にお伝えしたいことを書きます。 どう思うかということですが、やっぱりその女性は、反抗そのものを 怒っているのではなく、それは火種にすぎなかったんだと思いました。 数年前から、質問者さんに対する不信感が心にあったんですね。 ただ、それでも後輩として、「根はきっと良い子なんだ」と、自分に言い聞かせていたのだと思います。 質問者さんを許そうと、彼女なりに努力されていたんでしょうね。 その彼女が怒っている事件についての質問者さんの意見がありませんが、女性に対して手を上げるというのは、何か余程の事だったのでしょうか。その女性が犯罪レベルでひどい事をしてきたとか・・・ 結論で言うと、一切かかわらず離れるのが一番の思いやりだと思います・・・謝罪も、また口だけと言われるので、しないほうが良いでしょう。 何年もかけてでも修復したく、自分を根本から変えるつもりでないと、 また彼女が完全に心が癒されないたとしても修復できないでしょう。 ここに書かれていることについて、またここにメールを載せたことについて、質問者さんがどう思うかだと思います。

real6666
質問者

お礼

蓄積してたものが一気に来た反動ですね でも前から少しづつでもいいから言ってほしかった まあこれで自分がどういう行動してたのか勉強にはなりました gohant産の言うとおり関わらず近づいてません まあ近づいても逃げるだけでむかつくますからw メール内容は反省して増すそのうち削除するのであしからず。 ただ悔しいのは昔のような関係には戻れないのと自分だけを仲間はずれにしてること。 これは許さない レスありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jnk820
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.2

自分より社会的に弱い者である女性に手を上げたり「ぶっとばす」なんて犯行予告をするのは、男として人間として最低です ↑ したんですか? 前にも質問されているようなのですが、前の質問が分からないので答えようもないです。。 失礼ですが、この女性からのメールを見ると、余程の事をなさって嫌われたのかと…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saru1234
  • ベストアンサー率37% (223/593)
回答No.1

> こういうメールメールみてどう思います? 私信をさらす質問者さんの意図がわかりません。 あなたはどう思ったんですか。

real6666
質問者

補足

2通目 相談? それは、あなたの自己満足です 精神的にきてます?自分のことだけですね つらい思いをしてるのは、あなただけですか? あいての気持ちをふみにじって、相手の気持ちを考えたことありますか? 別に、謝罪を求めてるつもりもありませんし 許すとか許さないとかいう話ではないです やっぱり、内容は理解できませんでしたか? いい機会ですから、今度こそ深く反省して下さい 私だけでなく、あなたが迷惑をかけたり気持ちをふみにじった相手の気持ちを考えて、反省して ちゃんとした大人になって下さい 言いたいのは、それだけです もうメールしないで下さい 最後 申し訳ありませんが あなたも精神的につらいかもしれませんが、こちらの気持ちも考えて下さい 私は、何度も言いますが、謝罪を求めてるわけではないんですよ 謝罪は、わたしにとって意味がないし、ただ単にあなたの自己満足のためにすぎません あなたを精神的に楽にするために謝罪を受け入れるつもりもありませんし、その義理もありません 私は、できれば しばらく あなたから離れていたいんです *くんからも言われたんじゃないんですか?今謝っても仕方ないって 申し訳ありませんが、しばらくそっとしておいて下さい こちらの精神面も配慮して下さい しばらく、仕事以外の話は遠慮していただきたくお願いします メールもです 謝罪もメールも「私のため」ではなく「あなたのため」じゃないですか とにかく、わかってもらえないようなら、メール拒否させてもらいます そこまでしては失礼だからと思ってしてないのに とにかく、そっとしておいて下さい 返信不要! 終わりです この人とは修復不可能なのかなって思い質問しました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんな祖母・叔母とは絶縁してもいいですよね。

    イビリ通した嫁の娘(孫、私のこと)に「もうあなた方とは、今後二度と会いません。お葬式にも行きません。私のあばあちゃんは(母方の)○○さんだけです。父に兄妹はいません。」「こんな事を言うのは私の母の育て方の責任ではないです。私の中に、残念ながらあなた方と同じ血が入ってるからです。」と言われたら、たとえ憎い嫁の娘でもショックは受けますか?それともなんとも思いませんか? 私が小さい頃から、母は私の目の前で祖母と叔母に虐められてきました。数年前に母と私で自営の会社を始めました。父も昨年定年を迎え、この会社に入りました。正直、経営は辛く私の貯金もかなり切り崩してます。ですが、父は今も、自分の年金を全て実家に仕送りしています。そのお金は会社にはのどから手が出るほど欲しいお金です。収入が激減した今、仕送りの金額を減らして欲しくて頼みに行きましたが全く聞いてもらえず、挙句「本当は長男が(おばあちゃんの)面倒を見るべきなのにそれが出来ないから、私がやってあげてる。それに対しての謝礼」と叔母は言いました。祖母は昔、「あんた(母)の世話になんて絶対にならない」と言ったはずですが。 叔母は母に「あんたを嫁にもらってやったのは、私の世話をさせるため」と言いました。若くして他界した私の従弟(母方)に対しては「生きていても役に立たないから早く死んだのよ」と私の目の前で言いました。片親で育った母は「片親の人間にろくなのはいない」と言われ続けています。 長くなりましたが、我慢ならないことだらけです。あの人たちの貯金は数千万、軍人遺族恩給もあります。言えない父も悪いけど、私は今回祖母だけでなく叔母との縁も切りたくて言うつもりです。少しはショックを受けてもらえますか。 祖母も叔母も働いたことはないです。ずっと、私の両親からの仕送りで生きてきた人達です。

  • パソコンが全くできないおばさんからの引き継ぎ。

    入社して半年、現在もパソコンが全くできないおばさんから仕事の引き継ぎをしており、すべて手書きで無駄な時間がかかり過ぎ・効率悪すぎで困っています。 スタッフ30名ほどの小さな会社なので、そのおばさんがひとりで会社の経理や事務作業をすべて担当していました。 そのおばさんは勤続20年で63歳の人なので、その人がパソコンを使えないことを責めるつもりはありません。 そのおばさんは引き継ぎが終わり次第退職します。退職理由は、会社は教えてくれませんが、どうやらおばさんがパソコンを使えないことで、上司にしわ寄せがきていて、それに我慢できなくなった上司が、退職勧告したらしいです。(表向きは、若い人を入れて新しい風を吹かせたいから、らしいです) ちなみに私は自分でいうのもなんですが、Word・Excelは上級スキルがありますし、その他のパソコンソフトも使いこなせます。 ですので、そのおばさんが退職後は、仕事をすべてパソコンでやりたいと思っています。 今パソコンでやるように変えてしまうと、そのおばさんがチェックできないので、変えることはできません。(変えても問題ないところだけ少しずつ変えていますが・・・) このポジションの人が使うパソコンは1台しかありません。それに販売管理のソフトを入れ、そのソフトを使う目的でしか使われていません。Word・Excelその他のことでは全く使っていません。そしてそのソフトの中のデータは、正直、訳がわからないことになっているのですが、おばさんはそうは思っていません。おばさんは指示された操作方法しかわからないので。 そしてそのパソコン(しかもWindows7)はそのおばさんの机の上にあります。私の机の上にはパソコン無し、他に自由に使えるパソコンも無しです。 すべて手書きで無駄な時間がかかり過ぎ・効率悪すぎなだけなのに、私がトロいと思われていて、 上司に私とそのおばさんが呼び出され、「何ダラダラ引き継ぎやってるんだ!引き継ぎ何て普通2か月くらいなもんだろう!このままではあなた(私)にも辞めてもらわないといけなくなるぞ!」と言われました。 もちろん私は20年間一人の人が担当していた仕事を2か月で引き継げるとは思っていません。 実は引き継ぎは8割すでに終わっているのですが、どうしてもイレギュラー業務が発生してくるので、その都度聞かなければいけません。 そのおばさんが辞めた後でないと、仕事をパソコン化することができない→そのおばさんがなかなか辞めない→パソコン化できない。という最悪の悪循環になっています。 しかし最近は、引き継ぎがほとんど終わって何もすることがないから。と言って、そのおばさんが他の部署の仕事をパソコンの前でするようになりました。 これには私も我慢ならなくなりました。あなたがいるからパソコン化できなくて、引き継ぎ終わってないと思われてるのに、パソコンの前でそんなことするならそのパソコン私が使う!と喉まで出かかっているのですが、そんなこと言えません。 しかし、このままでは悪循環のままです。何か良い方法はないものかと考えています。 そのおばさんに早く辞めてもらう、もしくは、私がパソコンの前に座れる何か良い言い方はないものでしょうか。 このような状況の会社、いっぱいあると思います。どなたかぜひお力をお貸しください。

  • おばちゃん達との付き合い方

    仕事で、部門の売り上げがよく、賞金として商品券を部門でもらいました。 使い道をどうしようかと上司やおばちゃんA、Bさんが話しており、 ・上司とおばちゃんAさんの意見 「みんなで食事に行く(賞金だけでは全然足りない金額なので、いくらか出し合って・・・)」 ・おばちゃんBさんの意見 食べに行ってもいいけど、シフトや個人の都合で参加できない人が必ず出るから、 「賞金を人数分で割って分配する」 という意見が出ました。 Aさんは強く、食べに行く案を提案していましたが、Bさんは先に書いた理由を付け加えて、 どっちでもいいけど・・・という感じで話していました。 すると、Aさんが「どっちでもいいというのが一番いけないのよ! mage0821さんはどう思う?」と言ったので、 私もBさんの意見と同じ事を言い、 「食べに行くのはあんまり気が進まないので・・・」と言いました。 (普段から上司の悪口ばっかり言っているAさんBさんその他と食事に行く気にはなれない・・・) ↑これが後から考えると言い方が悪かったなと思ったのですが、 私は月末に会社の経営発表会に参加することになっており、そこでは食事も出るので、 Aさんに「経営発表会と、食べに行くのと、何が違うの」と聞かれました。 なので、「経営発表会は仕事で、誰かが行かないといけないから行くもので、 食べに行くのは断っても仕事に支障はないものです。」と答えた所、 Aさんの機嫌を損ねたらしく、こちらが仕事で必要な説明をしても、返事だけして、こちらに顔を向けません。 その後はBさんと、私のいる前でこそこそ、悪口を言っていました。(←少し聞こえた) さらに、休憩時間も、たまたまですが外でAさんが誰かに悪口を言っているのを目撃しました。 Aさんとは長年一緒に仕事をしていますが、Aさんは何かと私に嫌味を言ったり、 自分が嫌だと思う仕事を私に押し付けてきたりしていたので、 その程度の人だと思ってやってきましたが、未だにそんな事をするので、悲しいやら腹立たしいやら、家に帰ってから泣きました。 私は今の職場で一番長く勤めていますが、おばちゃん達とは親子ほど年齢が離れているので、 きっとなめられているのだと思います。 (仕事のことで注意するとキレられるorふてくされる。 ある人からは、「mage0821さん、自分より若い人に注意されて腹が立たない?」とまで言われた) Aさんの他にも、おばちゃんには嫌な思いをさせられているので、 私は嫌な人を自分で呼び寄せているのだろうかとさえ思います。 嫌なことがあるたび、辞めようと思いながらも続けてきて、あと一年勤めたら十年勤続になり、 自分の中の目標が達成できるので、ここで辞めたらもったいない、とも思います。 賞金の話は、今の面子で食事に行きたくないし、私個人は売り上げにあまり貢献していなかったので、 食事の話になっても断るつもりです。 Aさん始め、嫌な思いをさせられた人たちと仲良くすることは考えていませんが、 もし他に、おばちゃん達との人間関係で、私のように、仲良くするつもりはない、 仕事をするだけと考えている方がいらっしゃいましたら、具体的にどんな感じで過ごしているか教えていただけないでしょうか。 せめてあと一年、続けられたら、辞めるつもりです。 私は今の所、あいさつは欠かさず、上司から言われた仕事の指示を伝達すること以外、 自分からはめったに雑談はしません。おばちゃんが何か話してきたらなるべく笑顔で相槌を打つ程度です。 (もう、笑顔も向けたくなくなりました・・・) 乱文で非常に読みづらいこと、申し訳ありませんが、回答いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 陰口叩く職場のおばさんで…

    自分は18の高校生です。 バイトなんですけど… 自分には、仲の良い40代のおばさんがいまして、仲良くしてるんですが… 同じ部署で40~50ぐらいの陰口を叩くおばさんが3人職場にいまして… その人たちは表面上は愛想良く笑ってますが、 3人きりになると、陰口を叩きそして気に入らない人の根も葉もない噂を広める傾向がありまして… 自分は正直その人達が嫌いでした。 でもバイトとはいえ仕事なので我慢してやって来ました。 でもある時、余りにも理不尽な事をされて(その人達はサボって僕に仕事を押し付けるなど) 我慢の限界で一言抗議してしまいまして関係がかなり悪くなってしまいました。 そうすると次の日から相手の態度が一変してかなり嫌がらせをうけました。 そして僕を庇ってくれた仲の良かったおばさんにも嫌がらせの影響が出てきてしまいました。 それでも耐えてきたのですがあるとき、その3人組が職場の責任者に僕と僕を庇ってくれたおばさんが職場で猥褻な行為をしているという根も葉もない作り話を吹き込みました。 それで僕達は立場が悪くなり退職せざるをえない状況に追い込まれバイトをやめました。 その仲の良かったおばさんも年内には退職します。 冗談みたいな話なんですけど… やっぱり僕があそこで3人組に物言いしたのがいけなかったんでしょうか? 意見をお願いします。

  • 職場のおばさんについて相談です。

    初めまして。今働いている職場にいる、とあるおばさんに我慢出来ません。 こないだは申し送りで逆ギレされました。 おばさんは自分の思い通りになってない時や気分で態度に出します。自分に対してだけだと思います。 他の人の時は猫かぶっています。 普通にコミュニケーションは取れません。申し送りの仕事上の会話も出来ませんし、この先したくもありません。 おばさんが変わってくれるのは無理だと思います。 子供みたいなことを言ってるのは理解しています。 でも自分だけが我慢するのにもう限界です。無理なんです。 抽象的で上手く説明出来なくて分かりづらくてすみません。 上司に相談した方がいいのでしょうか? 上司は休みでまだ相談していないのですが もうこのおばさんに振り回されるのは無理です。

  • 職場のおばさん

    半年前ほどから、職場に派遣で、40代半ば位の事務のおばさんが入ってきました。 このおばさん、最初はよかったんですが段々と態度が横柄になり、 自分が会社を動かしてる気になってきたんでしょうか、 色々と細かく見つけては、改善の指示をしています。 私はその職場は長く、10年以上勤めていて、そのままの状態で別に会社は無駄もなく回っていて、うまくいっているので良いと思っているのですが、かなりうるさく指示されます。はっきりいってうざくてしょうがありません。 仕事の締め切りも、30日でゆっくり終わらせていいものを無理矢理10日以内にあげろ、という様な事をいいます。それはどうしてか尋ねたところ、「私が楽だから」と言います。仕事をこちらがミスすれば、大問題にし、大騒ぎします。ただ、自分がミスをすると「人間だから」と言われます。 以前、仕事をしていてファックスが入ってきました。 ファックスを届けると、電話中で忙しそうでした。 そっと側に置き、立ち去ると、電話がおわってから振り向き、 「そんなに私のことが嫌いですか!!!ファックスですって言えないんですか!!!」と怒鳴りだす始末。説明したのですが、わんわん泣き出し、外に飛び出して行きました。 他の社員にも、社長にも相談したのですが、ぜんぜん相手にされません。※他の社員/社長は他県におり、事務所はその人と2人です。 それどころか、10年以上勤めた私に「合わないなら、あなたが辞めるしかないんじゃない」みたいな言い方をします。 よっぽど辞めようかと思いましたが、慣れた仕事で時給も良く、 できれば辞めたくありません。 どうすればよいでしょうか。 とりあえず、社員に相談することなく、 おばさんをどうにか穏便に自分から辞めさせる方向にもっていきたいのですが、うまい方法はないですか?

  • おばちゃん・・・

    先日も職場関係のこと (「責任って言葉の重さ」というタイトル)で 質問させて頂き、色々な回答を得て、 参考になりました。 回答を拝見して思ったことなのですが、 おばちゃんとのちょうどよい接し方って ありますでしょうか? 今の職場に限らず、今までの職場でも、 おばちゃんとの接し方に悩んできました。 言葉での嫌がらせ、 休みを取らせてくれない嫌がらせ、 私が未熟なせいもあって、色々ありました。 今の職場は、 ハッキリとした嫌がらせをする人はいなくて、 仕事のことで話し合いもできるくらい、 良い? 関係なのですが、 おばちゃん達が集まると、どうも裏話になるようで、 そこに私の話題も出てくるみたいです。 私はおばちゃん達には同じ話をするようにしているし、 知らないことは知らないとハッキリ言うので、 話したければ話せば? と思うのですが、 私のしゃべったことが、 直接話していない人(他部門の人)にまで伝わるくらいなら、 正直しゃべりたくないなと思うのです。 休憩時間も、 なるべく人と話さないようにしています。 どこで誰が聞いているか分からないから・・・。 私は、もうヤダ! と本気で思ったら、 態度を変えてしまう方なので、 しゃべらないことを実行したら、 人間関係が悪化すると思います。 おばちゃん達と距離を置きつつ、 嫌味っぽくなく、接していきたいのですが、 良い方法、アドバイスなどを伺いたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 職場のおばさんに我慢出来ない

    職場の契約のおばさんに我慢出来ません。陰口を言っていて、他の人から文句言われました。 一々自分の思い通りにならないことに対して陰口を叩くことに我慢出来ません。どうしたら我慢できますか?

  • いじわるなおばちゃんとのつき合い方。

    近所のおばさんで、どうも意地の悪い人がいます。 どうやら、若い夫婦や、仲がいい夫婦のことが面白くないみたいです。夫に妻の事を、妻に夫の事を、誤解?を招くような意味不明?言うまたは、雰囲気を漂わせて去っていきます。 明らかな悪口ではありません。反論のしようもありません。状況によってはなんとでもとらえられるような、不可解な言動です。 このおばさんとの関わりかたを教えてください。 今後も関わりあるし、夫婦に余計なちょっかいを出されてもこまるんです。 このおばさんに気に入られている夫婦もいるにはいます。 が、いつも自分の不幸話をしてるような人です。このような人にはやたらと力になってあげてます。 私も、不幸話でもすればいいんでしょうか? 気に入られるつもりはありませんが、嫌われるのも大変なので、上手くつき合いたいんです。普段は○○さんと呼びしたっていってますが、どうも若い夫婦、苦労してなそう、、というのが嫌いなようです。 よろしくおねがいします。

  • サブリーダーに求められること

     介護職3年目。ユニットケアの特養で働いています。 この度、突然ユニットのサブリーダーに辞令が出ました。 同じユニットに同期が2人いるのですが、正直、自分より仕事の速く、他職員にもズバット意見が言える人がいます。  直接的には言われませんが、影で、何であの人がサブなのかと言われているんじゃないかと心配でなりません。  同期って難しいです。  出来るだけ、皆に認めてもらえるようにリーダーと協力して動いていきたいのですが、サブリーダーに求められることは何でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 妊娠8週2日目の女性が流産の診断を受けました。診断結果によると、8週目のエコーでは胎嚢が20ミリに縮小し、胎芽は見えなくなっていました。この結果に混乱し、医師に質問することもできずに帰宅したという患者の不安が伝わってきます。
  • 流産手術を考えることがありますが、受け入れることができない自分に困っている女性です。どんな言葉でも構わないのでアドバイスを求めています。
  • 流産の診断を受けて、女性は頭が真っ白になりました。医師に詳しく話を聞くことができなかったため、疑問や不安が残っています。アドバイスや経験談を参考にして、少しでも受け入れることができるようにしたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう