• ベストアンサー

面白いように沸いてくるのはなぜ 純粋な疑問

kusaka72の回答

  • kusaka72
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.5

本当に答えていいのですか?これは質問なのですか? 自分の意見を述べたいだけのでしたらご自分のブログなど他の場所でお願いします。 恐らく、貴方は「マジこいつらの言ってる事わからんわ」「必死になって可哀想」と谷の上から見下すような感じに、この質問の名を騙った嘲笑う意見を書いていると思われます。 (しかも冷静を装ったと自分では思いつつも、周りからは「また現れたよ、必死な子」と見られてる事に気づいてないタイプです) 一応、回答を書こうと色々下書きをしたのですが、結局どう書いても貴方の返答は「理解できんわ」「ありえん」「(ご自分の中での)常識で考えられん」のどれかしか返ってこない事しか書けませんでしたので、 貴方の言う「荒唐無稽」で稼いでいる人達のスレッドでもご覧ください。 2chですので、お嫌いでしたら見ないで結構です。 貴方の頭では理解できないと思われますが、当人達は「当然のように」会話してます。 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1226940800/l50 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1219513173/l50 最後に… 投資と投機の違いについて指摘されましたが、一般的に使われてるだろう言葉なので利用してるだけです。 釣り糸がからまる「おまつり」に「それは祝いや願いを込めた儀礼的行為です。正確には絡まると言うんですよ」と突っ込むようなものです。

noname#208524
質問者

補足

一日中朝から晩までやっていられて1年365日やってゆく人を基準に言ってませんか? せいせい月に4~5回休日の数時間、仕事帰りの2時間程度ではないのでしょうか? 毎日終日365日行く人用の理論ですか?それにしても通用しているとは思えないほど「負けた負けた続出」のようでしょうか?すべての理論を実行している人たちですよね?彼らは~理論といって書いているのですから。 何でそんなに一生懸命になるのでしょうか。投資とは店を構えたり、設備投資と言う具合に使用し役に立つ事が前提なのを知っておられますよね。単に人に誤解を与える可能性がありませんか、確実性の大小はありますがある程度「業」に近い言い回しで見返りを計算して使う言葉です。掲示板等でそのあらゆる理論を実践していても稼げていない文句がほぼ全部ですが、そういう人が「5万投資今日ー30」kとか文句ばかり書き込んで来ますが、その投資と言う、言葉は業に近い印象を持たされているから何時ものようにそれを真に受けて負けた、また負けたとなっていませんか?投機=ギャンブルと教えてやれば、いちかばちかの勝負なんだし負けてもグチなどいいませんよね?2つに1つですもの、勝ちか負け ?+か0だから。誤解した投資のイメージによるダメージにより損出は出ずに、いつまでも勝ちが当たり前でみたいなイメージを受けてとことんやられて負けたの書き込みになるわけです。正しくギャンブルだよ、ダメ元なんだよ的に理解させれば負けた=文句も無い=いちいちグチを言わない。投資=儲けること、儲かることを大前提に見返りがある程度強めに見込めることです。頭で勘違いしてるから文句の嵐になるんじゃないですか?大勝したら一時的には稼げた気にはなるでしょうね、ギャンブルなんだからその前の負けをこえられないでしょうが。だいいいち勝ち負けの言葉を使っているではありませんか、投資は勝ち負けではなくその元手を運用し使うことで利益を生ませた稼いだとなります。掲示板では負けた、勝ったといっていますよ。 一番の答えは出てるのにもかかわらず、儲けられる技がある通用するなら=客が多くなり続ける。どうなっています? 地域によりでしょうが、これが物語ってますが。 質問の趣旨を良く見て回答をよろしく。 >中身が荒唐無稽なものばかりですが、一体何の目的でなぜそういう事をしてくる、仕掛けてくるのでしょうか?みなさんの回答よろしく。

関連するQ&A

  • パチスロをしている人に質問があります。

    パチスロをしている人に質問があります。 aokoriはパチンコをいつもやりますが、スロットは一度もやったこと がありません。 でも、パチンコを打ちにいくといつもスロットコーナーを見ます。 いつかスロットもやってみたいな、と思っているからです。 そこで、質問なんですが、 スロットを打っている人たちを見ると、なんか凄く適当に目押しをしている ようにみえるのですが、 スロットの大当たりが来るまでは、ひたすら適当にコインを消化してれば いいので、ああゆうふうに適当に打つのでしょうか? あと、上の質問とは関係ないのですが、 パチンコでは一日に10万稼ぐことはたびたびありうることですが、 パチスロでは一日に10万稼ぐことはできませんか? パチスロはパチンコでいう単発の大当たりしかないとゆうことを ネットでみたので(パチンコでゆう確率変動がない)、たいして 儲からないんじゃないかと思って質問してみました。

  • 『司法のしゃべりすぎ』への評価

    ジャンルがここでいいのか少し悩んだのですが…… 最近、この本を読んだ所、非常に論理的で分かり易く、 素人ながらにこれに論理的に反論するのは難しいのではないかと言うのが感想です。 しかし、現状を否定する内容である事から多くの批判を浴びているとも思われ、 司法の素人である私個人の感想では心もとなく、 実際司法に関わる人達の間ではどのように評価されているのかが気になり投稿させて頂きました。 賛否両論、どのような論理により評価されているのかを教えて頂けると助かります。

  • 輪番営業。

    東日本大震災後、 電力不足のため、 節電に協力します、 という建前で、 輪番営業なるものを行ってきていた、 ぱちんこ業界。 なんだかいつの間にかそんなことはやめてしまっていますね。 世の中のためになることならともかく、 賭博であることは誰が見ても明らかなのに、 訳のわからない屁理屈でいろんな権力に守られて居るぱちんこ業界、 一度始めたことをこっそりやめてしまうなんて、 やっぱり糞ですね。 ところで今日の質問なんですが、 パチンコ屋って、 次から次へと、 新しい台を導入しています。 新しい台を導入すると当然古い台を撤去するんでしょうけど、 その古い台はいったいどこに行きますか。 たくさんのパチンコ屋が、 次から次へと、 新しい台を導入、古い台を撤去すると言うことは、 その古い台は、天文学的な数字になるわけですが、 めちゃくちゃ資源の無駄遣いではないですか。 とても気になります。 教えてください。 それにしても、大震災後には、 ずいぶんとぱちんこ業界に風当たりが強かったようですし、 公の場でぱちんこ業界を攻撃していた偉いさんもいましたけど、 いつの間にかそういう発言もなくなっちゃいましたね。 全く日本という国は不思議な国です。

  • 大変なニュースを見つけました。

    新型コロナの正体、やはり“人工的”ウイルスか 中国当局「荒唐無稽で無知だ」と否定も…米専門家激白「分子にある4つの違いは自然に起きるものではない」 ニュース記事引用です。 「世界(の専門家の間)では『人工的なウイルスだろう』という意見が多い」 だそうです。 誰が何のためにこんなバイオテロをしたのですか? 質問に沿った回答のみお願いします。

  • 気に食わない回答は無視したほうが良いのでは

    自分の質問に対して 難癖、文句、批判、非難、否定的な回答に対して 反論などのお礼をしていたら 質問文そのものは一見質問として成立するものの、お礼や補足を含めて総合的に 判断させていただいた結果、ご自身の意見を表明することを目的とした内容、ま たは同意のみを求める目的の内容であり、当サイトの趣旨にそぐわないものと判 断しました。 と言う事で質問そのものが削除されてしまっていたのですが 気に食わない回答に対してお礼しないで無視して放置してたら質問が削除されなくなりました。 と言うことは 難癖、文句、批判、非難、否定的、及び自分の気に食わない回答に対しては相手にしないで お礼もしないで無視して放置していたほうが結果的には良いことなのではないでしょうか。 それでも何度もしつこく役に立たない糞回答を繰り返す奴はブロックしてやるのが妥当ですよね。

  • 自分を批判する人は憐れ・可哀想に思います。

    こういったネット上の掲示板・質問サイトで 他人に意見を批判されたり、冷やかされたリ、馬鹿にされたりした時に 反論的な書き込みとして「貴方が憐れ・可哀想に思います」って書き込みを時々みます。 しかし 書き込みの様子をみても「貴方が憐れ・可哀想に思います」ではなく 当人が怒っているから反論しているのがよくわかります。 ならば 相手にしないで無視したり、そんな書き方はやめて欲しいって書けばいいのに なぜ「自分を批判する貴方は憐れ・可哀想に思います」って書き方をするのでしょうか?

  • 有益なアドバイスと有害なアドバイスの違いについて

    目標があって何かを達成したいとき、相手があなたのやり方を批判するとします。改善点を告げられるのですが、共感するところもあるが端々で荒唐無稽なことも言ってくる。そのくせ発言の根拠というのは、その方法で誰かが成功したというもの。もちろん成功しなかった者=自分の方法を実践しなかったから。自分は成功者ではない。プロデューサーだという位置づけ。 こういう場合、有益なところだけを取捨選択すればいいのでしょうか?それとも自分自身が間違っているから、自分をガラリと変えねばならないのでしょうか?大前提として、ある程度信頼のおける情報を自分は持っているとします。 非常に読みづらい質問で大変申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願い致します。

  • UFOが瞬間移動する原理

    何を荒唐無稽なことをと思われても良いのですが、少し私なりに考察してみた ことを質問します。 UFO映像を見ると、何の内燃機関も持たずにUFO自体が素早く移動している ことに気がつきます。 これは、弓を射るときの矢の移動に似ています。つまり外部からの圧力、また は力によって矢は飛んでいくわけです。 そうするとUFOは何らかの力を飛ぶ方向と逆の位置に発生させている。と考え てみました。そうなるとロケットのブースターと同じように思えますが。 それは作用、反作用の力学が発生してロケットが飛ぶのですが、UFOの場合 はそうではなく作用のみで弾いているのではないでしょうか。 つまり、UFOのごく近い外部に磁場か重力場を作り、それに反発するものを UFO内に作って瞬間移動する。という理屈です。 どう思いますか。考えすぎでしょうか。

  • 論理学を議論上で応用することについて

    あるテーマの議論中(仮に政治問題1とします)の理論についての質問です。 ある人物甲が「AしたいならばBという発言は矛盾で適切ではない」という主張をし、それに対し 別の人物乙が「AとかAしないという見解(ないし矛盾無矛盾を問題にすること)は誤りである」と反論 もう一人の人物丙は「政治問題1の当事者はAとは言っていない」という反論をしました。 それを受けて甲が 「私の主張は形式論理学上「P⇒Q」に当て嵌めると真理値表上Pだけ偽でもPQ共に偽でも「P⇒Q」が真となるので乙丙の反論は妥当ではない」 「乙丙の行為は前提Pを否定することによって主張全体を否定する行為であり不当、 なぜならばPは論理学上「ならば」で括った仮定でありそれに反論するのは論点のすり替えになるから (ここの意味はさっぱりわかりませんが、甲の主張をほぼそのまま流用しました)」 という見解を下しました。 この甲の理論は正しいのでしょうか? ※論理学云々以前に甲乙丙の議論上の誤謬詭弁関連はここでは置いておき、 甲の最終的な主張が正しいか否かの質問になります※ そもそも甲の主張は形式論理学上非命題だらけで 論理演算子では括れないはずなのでそこからもう既におかしい気がするのですが、 ならばの前件後件でPQに分ければいいだけ、という主張の一点張りです。 論理学、こと条件法や非命題論理には弱く「なんか違う気がする」以外の反論が出てこないもので。 あと、政治に関する議論などは論理学上の論理的妥当性云々以前の問題、即ち 論理・議論の健全性が主で討論が繰り返されるはずであり 健全性優先とすれば反論は一定程度妥当で、そうなったならば 論理学での真理値は必ずしも「議論上の反論行為そのもの」という領域にまで 反映可能と思えないのですが如何なのでしょうか。

  • 競艇の勝ち組

    私は小遣い程度の金額で競艇を楽しんでいます。 ところで競艇に対してトータルで勝ってる人を 見たことがありますか。 (パチンコ、パチスロでは勝っている人、居ますね) 勝っているとは定期的に舟券を買って 3年間以上の収支がプラスの人とします。 人づてには居るようなことは聞きますが 実際に見たことがありません。 理屈からすると居る可能性は限りなくゼロに近いのですが 世の中には常識を覆す人も居るかもと思い 質問してみました。