• ベストアンサー

パートの時間給と月給について

http://www.aeonretail.jp/saiyo/community/institution.html イオンのサイトを見るとパートの4時間~6時間労働は時間給なのに8時間労働は月給になっています。何故でしょうか? 月給を月の労働時間で割ると時間給でもらったときとほとんどかわりません。 なぜ時間給と月給にわけてあるのでしょうか? もしかして月給のほうは闇残業があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

・月給制コミュニテイ社員は、店舗限定の社員募集で(転勤の無い社員募集)(フルパート募集でも良いのですが・・総合職へのステップアップが可能なので社員と表記しました:待遇も準じるので)  (資格が上がって要望すれば、全国転勤ありの普通の総合職の社員になれる) ・時給制コミュニティ社員は、社員の名称は付いているが、パートの事  (パート・アルバイトを○○社員と呼ぶ企業は他にもあります)   ・社員になるのなら月給制を、パート希望なら時給制を選択です ・月給制は残業分は残業代が付きますし、年2回の賞与もあります  休みはシフト制ですから、自由には休めません(社員ですから) ・時給制は通常のパートと同じなので、休みに関しては、月給制より融通は利きやすいです、残業があるかどうかはその売場の状況次第  

mikadoemi
質問者

お礼

経験されたことがあるのでしょうね。かなり詳しい回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.2

イオンについては分かりませんが、一般論で回答します。 基本的に信用度が高いのが月給制で、信用度が低いのが時給制です。 時給制だと会社にとっては都合が良いのです。時給単位で給料を支払えますので、業務が少なければ労働時間を減らして支払い給与を減らすことができます。 一方、月給制だと実労働時間が少なくても給与を減らせません。残業については当然支払う必要があります。つまり、企業にとっては損です。 では、なぜ企業にとっては損で雇用者にとって得な月給制を設けるのかというと・・・それは雇用者を確保するためです。コミュニティ社員募集のページに書いてもありましたが、イオンとしてはどうやら質の高いサービスを提供したいようです。そのためにある程度の長期間を働いてくれる人を確保したいのでしょう。 そうするとコンビニなどであるような時給制では、いつシフトに入れるか分からないなどで毎月の収入の最低保証が分からないので、「月○万は稼ぎたい」という人が集まりにくい。一方、「月給154000円」のようにすると月にいくら稼げるかが分かるので、応募しやすくなります。 ただし、全員月給制にしてしまうと暇な時期に人手が余ってしまいます。かといってスタッフを減らしすぎると忙しいときに人が足りません。 そこで、まず確実に必要になる人数は月給制で質の高いスタッフを確保して、忙しさで変動するような部分は時給制のスタッフで補っているのではないでしょうか?

mikadoemi
質問者

お礼

確かに生活する上で固定給のほうが安心ですからね。たとえもらう金額が同じであっても、精神的なもの、補償的なものですけどね。だいぶん納得できました。ありがとうございました。

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.1

月間160時間勤務って月に20日×8時間 働きますよ。 であれば社員と同じ扱いじゃないですか。 だから社会保険にも加入できるし。 月給というのですから、有給もきちんとある んでしょう。残業の有無は解りませんが。 1日8時間月160時間働きたくない人は バイトの時給扱い!っていう事じゃないで すか? 詳しくはイオンに聞いてみてはどうでしょ うか?

mikadoemi
質問者

お礼

わたしもそうおもいます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パートの残業はどこから?

    1年単位の変形労働制の会社です。 社員は、日給月給。会社カレンダーがあり、その月の所定労働時間が 記載されてます。 週1で、9時間労働の日があります。お盆やお正月休みが入ると 週2くらいであるようです。 ここで質問ですが、日給月給の社員は、所定労働時間を働かないと 満額はもらえないのはわかるのですが、フルタイムパートも 同じ条件で働くように言われました。その時間数を超えた分が 残業扱いになるようです。9時間労働や所定労働時間を働く意味も 納得ができないのです。上司に説明を求めましたが、こうなっているから、 で終わってます。パートは、時給です。週5日労働×8時間です。 8時間を超えた分は、残業としては認めてもらえません。 これって、何の問題もないのでしょうか? ちなみに社員は、連休になった場合は、有給奨励日が年に7日設けてあるので、 それで所定労働時間を満たします。パートも同じように扱われてます。 有給が年に10日しかないのに、7日も強制的にとられます。 給料には反映されてません。日数だけが減るのです。 詳しい方、教えてください。

  • パート勤務時間について教えて下さい。

    叔母は、パート勤務をしています。 勤務時間は(8時~17時、1時間半の休憩)、週4日、月16日です。 時々、帰りが、17時を過ぎる日もあるようで、17時を過ぎると、残業扱いになるようです。 私が、認識していたパート勤務の労働時間は「1日、8時間以内で、週40日、月20日」で、それを過ぎると残業手当が付くのだと思っていました、。 叔母のパート勤務の場合、雇用保険も社会保険の加入はないので、「勤務時間(8時~17時)を過ぎると、残業扱いになるのでしょうか?

  • 月給○○万円とは?

    給料で、「月給製」と言うのは、月内の時間外労働(残業・休日出勤・深夜作業等)を含んだものを意味しているのでしょうか。会社側からそのように言われているのですがこれは合法なのでしょうか。どなたか詳しい方、教えていただけませんか。

  • 月給制の残業について困っています

    派遣で働き始めて4ヶ月が経ちました。 24時間稼動のコールセンターのようなところで2交代制で働いております。 働く前の話では、交代制の仕事なので残業は殆どなく、1ヶ月の出勤日数は15~16日で、月平均160時間の勤務だと言われたのですが、 実際に勤めてみると人手が少ない割に業務量が多いので、定時で帰れることなど、殆どありませんでした。 さらに人が辞めてしまい、今月のシフトはデフォルトで172時間、さらに昨日の時点で10時間残業し182時間。 休憩も殆ど取れていません。 給料は月給制です。契約書には 「月給 約20万」 ←これは基本給ですね。 「深夜手当 約9万(固定)」 ←月に6~7回の夜勤があります。 「残業手当 約18000円(固定)」 ←固定ですか。。。 と書いてありまして、頭を悩ませるのが残業手当の「固定」の文字なのです。 元々の勤務時間がデフォルトで「日勤8.5時間」「夜勤14.5時間」なので、1日8時間を越えております。 これに対する残業手当が「固定」ならば、別途残業した分は頂きたいと思うわけです。 そこで質問なのですが、  残業手当(固定)が、デフォルトで1日8時間を越えている部分についてのものだという定義なのか。  全く残業をしなくても、日勤で0.5時間、夜勤で6.5時間は超過しております。  労働基準法では1日8時間、週40時間を超えた分、となっていたと思います。  月~金の仕事ではなく、週単位でも時間は決まっておりません。  これについて残業代(固定)として払ってもらっているなら良い会社なのですが、  就業時間を越えて働いた分についても  「残業しなくても残業代を固定で払ってやってるんだぞ。何時間残業してもこれに含めるから、ビタ一文出さないぞ」となるのが怖いのです。  このような労働者が、正当な権利として残業代を請求することはできますでしょうか?それとも我慢するべきでしょうか?

  • 4時間のパート

    月~金、昼間4時間だけのパートに出ています。 祝日は出勤日ですが、時給はいつもどおりです。 休日出勤で割り増しとなるのは、週何時間以上の勤務、という決まりがあるのでしょうか。わずか4時間のパートでは(労働基準法に守られる?)労働者扱いにはならないのかな、と思ってますが、どなたか教えてください。

  • 月給者の法内超過の賃金について

    月給制で法内超過した場合の賃金の計算について質問があります。 以前に、何かの書籍か社労士さんのブログで見た記憶があるのですが、 月給制の人の場合、法内超過分の所定労働時間外の賃金を支払わない 労働契約ができるような記述があったような、曖昧な記憶があります。 内容としては、 「月給制の場合、賃金計算の対象となる労働時間は労働契約(就業規則?) で自由に決められる。 なので、事業所の所定労働時間が7時間30分であったとしても、 月給制の人のに限って、”賃金計算の対象となる労働時間は8時間” という規定を設ければ30分の部分を含めて月給を設定できるので 30分部分の残業を計算する手間が省ける」 正確には覚えていないのですが、全体の意味は上記の通りだったと思います。 月給制の人にこのような条件を付けることは労働基準法上可能なのでしょうか? 単純に私の記憶違いかもしれないのですが・・・

  • 私の会社のパートさん

    私は、会社で事務として働いています。 会社にパートさんで、毎日残業続きの人がいて かわいそうです。 時給730円でお給料は月22万円くらいになるそうです。 勤務時間は8時半から5時半までが定時です。 パートさんは働いた分だけ残業代は出ます。 月の残業だけでも時間的に辛そうです。 これって、労働基準法等で、どうなのかな?と 思います。 私は部署が違うため、手伝ってあげることが できないので、彼女にアドバイスもしくは 何らかの形で、助けたいと思っています。

  • 月給制→年俸制により給与が減ってしまいます

    表題の通りなのですが、 月給制から年俸制になるにあたり、給与が減ってしまいます。 減給というわけでも昇給というわけでもなく、月給制が年俸制に変わるだけです。 年俸制になるんだけどこれで(この額で)いいよね?って感じでした。 これは違法ではないのでしょうか? 詳しく書きますと、 今は残業代を満額貰っておりますが、年俸制になるとみなし残業(50時間)になり、 その残業代は丸々年俸に吸収されております。 つまり残業を月に50時間しても、今までの残業をしていない月と給料が同じということです。 現在はボーナスを年2ヶ月もらっておりますが、仮に年俸制にボーナスが考慮されていないとしても、残業を50時間もすればそれを上回る計算になります。 ご意見、よろしくおねがいいたします。

  • パートの労働時間

    普段はパートとしてAM10:00~PM17:00まで働いています。先月欠員のため変わりに平日のAM10:00~翌日のAM5:00まで働きAM5:00~休みとなりました。給料明細をもらったところ(1)残業時間が4時間で深夜残業はなし、(2)かわりに夜勤手当てがつき夜勤者扱いだったので経理の人に聞いたところ翌日は出勤日なので前日の残業時間から-8時間(翌日分の通常労働時間として)深夜に働いているので深夜残業ではなく夜勤とみなし夜勤手当との回答でした。(夜勤者の休憩時間分もしていないのに1時間ひかれていました)以前社員として勤めていたときは特に疑問には思わなかったんですが(振り替えをすると皆勤がついたりするので)パートには皆勤はありません、合法なんでしょうか?

  • 契約時の労働時間について

    来月から、友人が派遣社員として働くことになりました。 まだ契約は交わしてないようなのですが、話を聞くと、 時給制ではなく、月給制で、「月の労働時間:180時間まで」とあるとの事です。 ということは、180時間以上働いてはじめて残業になるということだと思うのですが、こういう契約って多いのでしょうか? 例えば、定時帰宅で週休2日とすると、月に20日、160時間くらいの労働時間が一般的だと思うのですが、 ↑の契約だと、15日間は定時帰宅(09:00~18:00とすると)で最後の5日間は毎日22:00まで働いても残業代は支給されないということですよね? 逆に、月に120時間しか働かなくても月給は変わらないということですよね? こういう契約って問題ないのですか?疑問に思ったので質問しました。 詳しい方、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう