違法なソフトウェアサイトの著作憲法違反とは?

このQ&Aのポイント
  • なぜ違法なソフトウェアサイトは野放しになっているのか?
  • 違法なソフトウェアサイトが著作憲法違反とされない理由とは?
  • ソフトウェアに関する著作権と違法なサイトの問題について
回答を見る
  • ベストアンサー

こういうサイトはなぜ著作憲法違反にはならないのでしょうか?

尻有掲示板といって、ソフトを逆アセンブルし、体験版を使えるようにしたり、高度な技術で、シリアルNo.を出したりするサイトがあります。 sar.x-eye.*e* (一部伏せ字) こういうサイトは著作憲法違反にはならないのでしょうか?なぜ野放しになっているのか。私はプログラミングを行うので、法的には逆アセンブル(ソフトの中を解析し、どういう仕組みになっているかのぞき見ること)が違法でないことは知っています。私も実は被害者の一人としてのプログラマーです。 最近、上記のサイトでは、海外のソフトウェアの違法リンクを行ったりするなど、明らかに違法と言える行為を行っています。また、依頼者が体験版をずっと使えるようにしてほしいとお願いをすると、技術のある者がkey generator というソフトを作り、シリアルナンバーをいくらでも作成できるようにしています。これを依頼者が違法に使用して、ソフトを使い続けるのですから、やっている内容は明らかに泥棒と同じであり、違法だと思うのですが、何年経ってもサイトが消えません。 ソフトウェアに関する著作権にお詳しい方にお聞きしたいのです。 なぜこのような違法サイトが野放しになっているのか、そして野放しになっているということは違法ではないということなのかを含めて、法的に教えていただきたいと存じます。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azureray
  • ベストアンサー率50% (67/133)
回答No.1

前提として、著作権法が「親告罪」の性質を持っていることが原因でしょう。 厳密に言えば、ソフトウェア会社や開発者の権利を侵害してるわけですから、 悪意をもってそのようなサイトでシリアルやキージェネを公開していれば、 どんな形であれ違法性を孕んでいることは言うまでもありません。 しかし、著作権法では、 著作権法第123条第2項 『第119条及び第121条の2の罪は、告訴がなければ公訴を提起することができない。』 と定められています。 これは、被害者からの訴えがない限りは警察を含む第三者は何も手を出せないということを意味します。 その背景としては、著作権法が知的財産権であることが挙げられます。 被害者の意思に反してまで訴追する必要が無い、かえって不利益になる場合があるからです。 ですから、そのような違法サイトを取り締まるには、 そこで被害を被っている当事者からの通報が必要となります。 とはいえ、いざ警察に行ってもプロバイダに連絡→サイト消失→新しいサーバー(URL)でサイト運営、 と堂々巡りのイタチごっこになる可能性が極めて高く、 多くの人がそういった現状に諦めを感じ、訴えることすらやめてしまっているのが現状です。 特に運営されているサーバーが海外にあれば、問題はさらに複雑で困難となります。 また、こういった掲示板の書き込みは違法性が軽微であるため、 P2Pソフトによる共有や販売目的によるアップロード・転売などとは異なり、 逮捕にまでは至らないということも原因の一つでしょうか。 権利者であれば、刑事告訴、民事上の損害賠償請求、 あるいはプロバイダやサイト運営者に対する差し止め請求を行うことができます。 違法サイトに負けずに、個人で地道に戦っていくことが、 権利者全体の利益になり、一番の近道となるかもしれません。 長文・乱文で申し訳ありませんが、ご参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www2.accsjp.or.jp/index.html
chartmath1
質問者

お礼

お礼が遅れまして申し訳ありません。「親告罪」という形のために取り締まれないのですね。確かに、キージェネレーターやシリアルナンバーを記載など、明らかにそれを使用して使っている人間もおり、依頼側も、解析した人間も違法行為だと思うのですが、親告するとなると費用もかかりますし、個人レベルでは無理ですね。 シェアウェア作家の多くが被害にあっており(毎日見ていますのでわかります)、力を合わせてやらないといけないですね。 上記掲示板では、違法ソフトのURL、いわゆる"Warez"のダウンロード先を書き込むことや、企業のサーバー内の普通は見付けられないダウンロード先を書き込むこともあり、明らかにその時点でアウトということもあるのですが、さすがに管理者もその辺りは心得ているためか、すぐさまURLは削除されます。まったく頭が痛いです。 ご丁寧にご回答くださり大変感謝しております。ありがとうございまいした。

関連するQ&A

  • こういうサイトは著作権法違反ではないでしょうか?

    尻有掲示板といって、ソフトを逆アセンブルし、体験版を使えるようにしたり、高度な技術で、シリアルNo.を出したりするサイトがあります。 sar.x-*y*.net (一部伏せ字) こういうサイトは著作憲法違反にはならないのでしょうか?なぜ野放しになっているのか。著作憲法にお詳しい方、ご説明いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 著作権法違反での逮捕など

    最近はあまり聞きませんが、以前p2p系のソフトの利用者が 著作権法違反で逮捕、起訴された事件がありました。 この場合警察は、違法に配信されたコンテンツの著作権者が被害届けなどを出したうえで捜査しているのでしょうか? さらにたとえばyou tubeなどは通常著作権者が削除依頼⇒管理者側で削除の手順を踏みますが、現実的にはその間違法行為が行われているわけですよね。その間の行為をとって逮捕したりすることはできるのですかね? 著作権法における公権力の関与できるラインがよくわからないので、知りたいです。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 既存のゲーム(えいご漬け)に似たゲームを作ると著作権違反ですか?

    ほかカテでも質問しましたが再度質問させていただきます。 えいご漬けっぽいFLASHを作ると著作権侵害でしょうか? えいご漬けの体験版をやってみて、FLASHで作れそうだなと思いました。 えいご漬け体験版 http://www.plato-web.com/software/eigo/download.html もし同じようなものをFLASHで作って公開したら 著作権侵害になるでしょうか? 【内容】 えいご漬けのように、文章が読み上げられ、それをアルファベットで入力するゲーム。 文章はオリジナル、音声も友人のカナダ人にお願いします よろしくお願いします。

  • サイト上の「英文」の著作権(教えて下さい)

    英米のサイト上の「英文」を、無断で自分の製作する「英文和訳・練習問題サイト」にアップしたら著作権法に抵触しますか。どうぞ宜しく教えて下さい。英語版Wikipediaなどの文章も無断で練習問題として利用したら違法になりますか。教えて下さい。

  • 動画サイトの複写<著作権>

    初めまして。宜しくお願いします。 動画サイト(Youtube、ニコニコ動画)では、いろいろな動画(音楽)が投稿されていますが、 これらをipodやCDに焼けるソフトがありますよね。 投稿されている動画の音声抽出したものを複写し、個人的に楽しむ(車や室内で流す)という行為は、著作権法違反になるのでしょうか? いろいろ検索してみましたが、「違法になる」という回答もありましたが 「~の音声抽出が出来ない」という類の技術的質問に皆さん普通に回答されています(著作権法違反だったら答えてはいけないルールですよね) やはり私的に楽しむ程度ならいいのでしょうか? 著作権にもCDコピーにも無知で、本当に初歩的なことですが、宜しくお願いします。

  • adobeの体験版から、購入製品への移行

    adobeのソフト(アカデミック)を購入予定でしたが、なんとなく体験版で過ごしていました。 体験版の期限が過ぎて、あわてて製品を購入し、ただいまシリアルナンバーを申請中なのですが、いち早く使用したいので、トラブルなく移行したいと思って質問させていただきます。 注意書きには、体験版が終了する前にシリアルナンバーを入れろ。 とありますが、体験版の期限が終了してからでは、何か違う処理等をしないとならないのでしょうか? シリアルナンバーが到着次第、インストールした体験版の画面にナンバーを入れるとすぐに使用できるようになるのでしょうか? そうなると、購入したディスクなどは開封する必要もないということですよね? 私はもう何もインストールとかはしなくてよいのでしょうか? どなた様か、手順を教えていただけると助かります。

  • バックアップメディアをそのまま捨てると違法ですか?

    ソフトウェアのバックアップメディア(CDやDVDにコピーしたもの、シリアルナンバーなどもメモしてある)が不要になったりして、処分したいとき、 「コピー版のディスクをそのままゴミ箱に捨てたら違法」になるのでしょうか? もし仮に、他人が、ゴミ箱からこのコピー版のディスクを拾って、そのソフトウェアを使った場合、捨てた本人は違法性にとらわれますか? よろしくお願いします。

  • ソフトの著作権について

    いくつかのケースについて教えてください。 1.パソコンソフトをアンインストールして、売却する 2.売却したソフトのシリアルNoを覚えておき、アップグレード版を購入して使用する 3.DVDを一度見て、売却する 4.CDを購入し、コピーしてから売却する 5.使わなくなったゲームソフトを販売する これらは、全て違法でしょうか? 2番は違法だと思うのですが、その他は判断がつきません。オークションサイトを見ると、中古ソフトが公然と販売されていますし、CD、DVD、ゲームソフトは専門ショップがあるくらいなので問題ないように思っています。

  • ソフトウェアのキャプチャは著作権侵害になりますか?

    テレビなどの著作権については色々と調べることが出来たのですが、ソフトウェアについて確認出来なかったので質問させて頂きました。 例えば、マイクロソフトwindoweやアドビ、その他様々なソフトウェアがあるかと思いますが、これらの操作方法などをHow toビデオにして、動画投稿サイトなどにアップロードすることは違法なのでしょうか? もちろん、その様な動画は多々拝見いたしますが、それ自体が違法かどうかの判断が分からなかったので質問させて頂きました。 もちろん、それらを販売したりはしません、あくまでyoutubeなどにアップして見て頂けたらと考えている次第です。 お詳しい方いらっしゃいましたら、ご助言頂けますと幸いです。 宜しくお願いします。

  • ソフトの入手方法について

    オークションを見ていたら adobe商品のシリアル番号をいうのが出品されていました。 体験版及び製品版には使用可能。 ( アップグレード版には対応しません。) と、あるのですが、どういうことでしょうか。 ソフトはない とのことですが、体験版で落とせたらシリアル番号を入力してずっと使えるってことですか?? 違法…ですか?? 安く使えたら嬉しいのですが、手を出さないほうがいいのでしょうか。