• 締切済み

江戸時代のキリスト教の禁止について

lee-miranda3の回答

回答No.6

#3さん#4さん#5さんの回答にプラス という感じで。 布教と同時に教育も行っていたそうですが、教育というのは一種の洗脳みたいなものです。 ようするに日本に敵国のスパイ養成学校を作っているようなもんですよ。 日本文化で庶民文化が花開くのは江戸時代ですから。 鎖国していなからったら、いま伝統としてある風習もだいぶ変わっていたかもしれませんね。 日本が独立国家として生き残ってこれたのは、それなりの政策を取れた為政者がその時代にいてくれたおかげでもあるわけです。 江戸時代初期と江戸時代末期~明治はもう少し評価が高くてもいいはずなんですけどね。

関連するQ&A

  • 江戸時代、キリスト教を禁止しなかったら?

    中2です。 江戸時代、もし、日本がキリスト教を禁止しなかったら 江戸時代の日本はどうなっていましたか? できるだけくわしく、簡単に教えてください><!

  • 江戸時代にキリスト教禁止されたことについて

    江戸時代にキリスト教が禁止されたことについて賛成ですか?反対ですか? 理由もつけて教えてください

  • 江戸時代はなぜキリスト教はNGだったの?

    日本は仏教が中心ですが、キリスト教信者もいます。キリスト教に篤い学校・老人施設・病院などもあります。 しかし、江戸時代はキリスト教は禁止されていました。キリスト教を信仰すると罰を受け、踏み絵などキリスト教信者を見つけては処罰という制度もありました。天草四郎を中心とした島原の乱も起きるなどしながらもキリスト教は禁止されましたが、隠れキリシタンも多数存在していました。 で、いったいなぜ江戸時代はキリスト教が禁止されていたのでしょうか???

  • 江戸時代のキリスト教の神学について

    江戸時代のキリスト教の神学について 戦国時代後半フランシスコ・ザビエルによって伝わった キリスト教ですが、江戸時代にそのキリスト教の 神学研究は進んだのでしょうか?禁教扱いで 神学は後退したのでしょうか?是非、教えて下さい。

  • 日本でキリスト教が禁止されたら?

    江戸時代のはじめごろ、日本ではキリスト教が禁止されました。その時代は踏み絵などでキリスト教を徹底的に排除しようとしましたし、キリスト教を信仰し続ければ死刑になっていました。しかし、隠れキリシタンも多数出現しました。 ここで2つ質問ですが、 1:キリスト教の禁止は徳川家光将軍時代だったように思いますが、なぜ当時の将軍は日本でのキリスト教の信仰を禁止したのでしょうか? 2:もし、現在日本でキリスト教の信仰が禁止されると、どうなると思いますか?

  • 平安時代のキリスト教の禁止について。。。

    物凄い基本的なことかと思いますが。。。 平安時代に、キリスト教が禁止されたのは、どうしてですか? 小学生の娘の宿題なんですが、パソコンで調べてみても調べ方が下手なせいか、 娘でも読めるようなページが見つかりません。 また、私自身でも上手にまとめられません。 お願いします。

  • キリスト教について

    自分は根っからの仏教徒です。 正直言ってキリストはホンマに嫌いです。 でもよくよく考えると何故江戸時代とかはキリスト教はひどい宗教として見做されたんでしょうか? 昔はキリスト教はホンマに厳しく取締りがされてたと思います。 江戸幕府がキリスト教の禁止令を発してキリシタンを罰しました。 その前の戦国時代でもよくキリシタン大名と言う大名がおって、 「大友宗麟」やとか「高山右近」、それに蒲生氏郷や黒田官兵衛などが居ますわ。 今はそういうのも無く、いたって普通にどこかに教会がありますわ。 けんど何故昔はキリスト教はそんなにひどい宗教とされてたんでしょうか? 改めて自分はキリスト教は嫌いですが、 内容がしりたいです。

  • 江戸時代のキリスト教信者についてです

    江戸時代にキリスト教信者の数が急激に増加しましたよね。 この時代は、士農工商の身分制度により、身分に差をつけられ、慶安の御触書などで農民が厳 しく支配されていました。 彼らが、人は全て平等であるというキリスト教の教えに救われ、信者になったからだと考えられます。 質問なのですが、このとき増加した信者のうち、農民や町人などの身分別内訳はどうなっていたのでしょうか? 苦しんできた農民が多かったのでは、と予想したのですが、グラフや表など、何か数字で身分別内訳を表しているものをご存じでしたら教えていただきたいです。また、だいたいこのくらいの割合という風に教えてくださってもありがたいです。 急な質問で申し訳ありませんが、ぜひお力を貸してください。

  • 江戸の肉食禁止について

    江戸時代は肉食が禁止されていたといいますが、どういった理由で禁止されていたのでしょうか。 また、 いつから禁止されていたのでしょうか。そのきっかけとなった出来事は何でしょうか。

  • 平安時代と江戸時代

    奈良時代以降を見ると、平安時代と江戸時代が長く続いた時代のように思いますが、「長く続いた理由」として、この二つの時代が他の時代とは異なる共通点はあるでしょうか??? それと、両時代とも長くは続いたが、平安時代と江戸時代は、長く続かせる手段・方法、時代背景などとして「ここがまったく異なる」というものはあると思うのですが、それを教えて下さい。 それと、平安時代と江戸時代が終わるとき、「時代の終焉」としての共通点、あるいは時代の終焉を示唆するような共通の出来事みたいなものはありますか???