• ベストアンサー

生命保険の控除について

自宅教室(ピアノ教室)と公立保育園臨時職員を掛持ちしています。 申告用紙を保育園(公立ですので市役所)に提出するのですが、生命保険の控除は、どちらで受けても良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

>自宅教室(ピアノ教室)と公立保育園臨時職員を掛持ちしています。申告用紙を保育園(公立ですので市役所)に提出するのですが、生命保険の控除は、どちらで受けても良いのでしょうか? 生命保険の控除は、(もちろん確定申告ででも受けられますが)年末調整で受けることができますから、保育園の年末調整で申告して置いて下さい。その方が、何かと便利です。

aro-chan
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありませんでしたm(..)m 回答ありがとうございます。 保育園の年末調整の方が何かと便利という事なので、保育園の方で申告したいと思います(*^^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>生命保険の控除は、どちらで受けても良いのでしょうか? 生命保険の控除は両方の所得に対して控除するものです。 どちらか一方の所得に対して控除を受けるわけではありません。 年末調整で申告するということですね。 自宅教室というのは、自分で教室を開いているということですね。 それとも、給料をもらっているんでしょうか。 保育園で臨時職員として働くときに、たぶん「扶養控除等申告書」というのを役所に出しているのではないかと思います。 もし、自宅教室も給料なら、役所で年末調整しないといけませんので、そちらで生命保険料の控除申告してください。 自分で自宅教室開いていて確定申告しているなら、どちらで控除申告してもいいです。

aro-chan
質問者

お礼

自分で自宅教室を開いています。どちらで控除申告してもよいのですね・・とてもわかり易い回答をしていただき有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 副業

    自宅ピアノ講師をしています。春から公立保育園より依頼され7時間パートの臨時職員として保育助手を掛持ちしています。この場合本業・副業はどうなるのか教えて下さい。もし自宅教室が副業となる場合、依頼される際私が自宅ピアノ講師という事は伝えてあるのですが、副業禁止に当たるのでしょうか?また、申告はどのようにしたらよいでしょう?

  • 保険料控除

    保険会社から生命保険控除証明書が届きました。確定申告や給与所得者の保険料控除申告書に添えて提出とありました。私は専業主婦で旦那の給与引きで支払っていません。この場合、市役所で確定申告すればお金がいくらか戻ってくるのでしょうか?生命保険は確定申告でいくらか戻ってくるのでしょうか?無知なもので宜しくお願いいたします。

  • 生命保険控除について

    自宅に生命保険控除証明書が届き、主人の会社の年末調整の際に提出をわすれてしまいました。 自分で申告しようと国税庁の申告用紙に入力をしてみたのですが、 良く分かりません。 還付ではなく納税額が表示されました。 その後、私が入力できるのは住民税ですと出ます。 良く分からないので、詳しく教えて下さい。お願いします。

  • 生命保険料控除の申告について教えて下さい。

    結婚をして生命保険会社に名前の変更をするのを忘れていて生命保険料控除証明書が当たり前ですが旧姓のまま送られてきました。 この旧姓のままの生命保険料控除証明書を申告書に添付して提出しても大丈夫なのでしょうか? 職場から昨日渡され金曜に提出を求められているので早めに分かると助かります。 自分がいけないのですが、分かる方がいましたらご回答よろしくお願いします。

  • 市県民税、生命保険料控除?

    市県民税の納税通知書が届きました。 19年度の収入は101万くらいでした。生命保険料は年間12万くらい払ってます。確定申告は必要ないと思いしなかったんですが…今からでも役所に生命保険料控除証明書をもっていって市県民税の納税金額を安くするってできますでしょうか?経験された方もしくは詳しい方よろしくお願いします。

  • 生命保険料控除について

    7月より旦那の扶養にはいり、それまでは健康保険は任意継続で国民年金を払っていました。今年の収入は失業保険と出産手当金です。 出産手当金と失業保険は非課税なので確定申告の必要はないようなのですが、私が入っている生命保険の控除書類と社会保険料控除証明書は旦那の会社に提出すればいいのでしょうか? それとも私が確定申告をしなければいけないのでしょうか? いまいちよく分かっておらず、とんちんかんな質問をしていたら すみません。教えてください。宜しくお願いします。

  • 年末調整の生命保険控除

    年末調整の生命保険控除の記入(計算式)が面倒で、昨年から申告せずに提出しています。 10万円くらい払っていると、生命保険控除でいくらぐらい戻ってくるのでしょうか。 以前の会社で、10万円だと5000円くらいだと言われ、それくらいなら面倒な記載するの面倒だからいらないと思って、申告しなかったのですが。 もっと戻ってくるのでしょうか。

  • 所得税0の生命保険料控除について

    旦那が会社員で私は主婦です。旦那の所得税は毎月引かれていません。 毎年、子供の学資保険、家族の生命保険の控除証明書が届きますが、旦那の会社から所得税がひかれていないから生命保険の控除証明書は必要ないよと言われているのですが会社に提出はしているのですが見ていないようで、源泉徴収票の生命保険料控除額に「0」と記入されています。 所得税の支払いがなければ生命保険料控除はされないのでしょうか? 所得控除後の金額に市町村民税がかけられますよね、もう少し所得控除後の金額が低ければ市民税が0になるので生活が助かるのでどうにかならないかと思っています。 今年医療費が20万ほどかかってます。 所得控除になると思うのですが、これは源泉徴収票を持って確定申告で行うのでしょうか?

  • 生命保険料控除について。

    あまりないケースかも知れませんが、ご回答頂ければ幸いです。 生命保険契約者:親(世帯主) 保険金受取人:子(扶養者) この場合、子の申告欄で生命保険料控除ができるものなのでしょうか? 親(世帯主)の収入がない為、子が生命保険料を支払っています。 子は本年度の確定申告で親を扶養控除にする予定です。 宜しくお願いします。

  • 保険料控除について

    生命保険料の控除(医療保険も含む)について、妻の保険(契約者=妻、保険金受取人=妻)の場合、私の保険料控除申告書で申告することは出来ますか? なお、妻も働いており、控除対象や扶養家族になっておりません。 妻の職場でも控除申告書を提出しましたが、そこでは申告しませんでしたので、重複することはありません。

このQ&Aのポイント
  • Windows11自作デスクトップPCに、3DMARKというベンチマークソフトをインストールしてみました。グラボの故障を判断する方法を教えてください。
  • グラボを接続してディスプレイに乱れやブラックアウトが生じれば、恐らくグラボに負荷がかかり、画像処理が上手くできない=故障していると考えられます。また、3DMARKはゲームプレイ画面のようなものを描画するため、グラボに負荷をかけ、故障の有無を判断することができます。
  • Windows11PCの構成は、Intel Core i5 9600K、Windows11 64bit 21H2、ASUS ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI)、ASUS DUAL-RX580-O8Gなどです。
回答を見る