• 締切済み

所得税0の生命保険料控除について

旦那が会社員で私は主婦です。旦那の所得税は毎月引かれていません。 毎年、子供の学資保険、家族の生命保険の控除証明書が届きますが、旦那の会社から所得税がひかれていないから生命保険の控除証明書は必要ないよと言われているのですが会社に提出はしているのですが見ていないようで、源泉徴収票の生命保険料控除額に「0」と記入されています。 所得税の支払いがなければ生命保険料控除はされないのでしょうか? 所得控除後の金額に市町村民税がかけられますよね、もう少し所得控除後の金額が低ければ市民税が0になるので生活が助かるのでどうにかならないかと思っています。 今年医療費が20万ほどかかってます。 所得控除になると思うのですが、これは源泉徴収票を持って確定申告で行うのでしょうか?

みんなの回答

  • siba3621
  • ベストアンサー率61% (401/654)
回答No.3

今年から住民税が一律10%に引き上げられますから、 No.2さんの説明にあるように住民税の申告をするために証明書は、取っておきましょう。 住民税にも医療費控除はありますので領収書を整理し計算書を作成しておいて下さい。

ganjyu88
質問者

お礼

ありがとうございます。 領収書はとってあります。 計算書も必要なんですね、もう少し 医療費控除に関して勉強してみます。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.2

>所得税の支払いがなければ生命保険料控除はされないのでしょうか? 還付する税額が0ですので、戻るものがありません。 >所得控除になると思うのですが、これは源泉徴収票を持って確定申告で行うのでしょうか? 確定申告は不要です、市町村の民税の申告だけしましょう。 http://www.city.mobara.chiba.jp/siminzei/kojin.htm

ganjyu88
質問者

お礼

ありがとうございます。 民税の申告をしようと思います。

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

会社でやってくれないなら、「確定申告」で行ってください。 所得税が0でも控除欄の記載はできますので、後日、住民税の計算の際にはチェックされます。

ganjyu88
質問者

お礼

ありがとうございます。 会社のほうへ控除額を記入お願いしたいと思います。

関連するQ&A

  • 所得税の電子申告での年金生活者の生命保険控除の入力

    所得税の電子申告での年金生活者の生命保険控除の入力がどうしてもできません。T77001というコードが示され、「源泉徴収票に記載された金額の生命保険料の控除額」を記入せよと表示されて、その先に進みません。年金の源泉徴収票には控除額などはありません。国税庁の電話相談で聞いたけれど、さっぱり要領を得ませんでした。収入は年金だけです。私が何か勘違いしているのでしょうか。

  • 住民税の生命保険料控除額の算出方法を教えて下さい

    就学援助の受給資格に該当するかを計算しております。 市に問い合わせましたところ「収入」が380万円以下である事が条件との事でした。 この「収入」の算出方法は、 収入 = 給与所得控除後の金額 -(調整額+社会保険料控除+生命保険料控除+地震保険料控除) との事でしたが、このうち「生命保険料控除」は源泉徴収票に記載されている金額(=所得税)ではなく「住民税」の算出方法になるとの事でした。 源泉徴収票に記載されている「生命保険料控除」が49,603円で、「生命保険料の金額の内訳」(新生命保険料の金額:9,603円、介護医療保険料の金額:137,426円)の場合、住民税の生命保険料控除額はいくらになりますでしょうか。 お手数をおかけし申し訳ございません。 宜しくお願い致します。

  • 所得税、住民税の控除について

    来年に還付申告する予定ですが、 独身(扶養家族なし)で、年収が105万円(給与)の場合、 所得税控除(年収103万円以下)、住民税控除(同98万円以下) は受けられないことになりますが、 <社会保険料控除証明書 合計額  9万円> <生命保険料控除証明書 合計額 10万円超> を添付した場合、どちらの控除も受けられるのでしょうか? 尚、この場合の[年収]とは、 源泉徴収票にある”支払金額”のことでしょうか? 分り難い文章ですみませんが、宜しくお願いいたします。

  • 所得控除の額間違ってないでしょうか?

    本年度の源泉徴収票を渡されました。 同じ会社でほぼ手取りも同じなのに所得控除の額が全然違います。 (平成20年度分は会社の名前が変わり途中で退職扱いなのですが雇用条件などもまったく同じで源泉徴収票も1枚で出され確定申告も必要ない、との説明でした。) 平成20年分 支払金額3,877,707 給与所得後の金額2,560,800 所得控除の額の合計額417,656 源泉徴収税額116,800 社会保険料等の金額37,656 前職支払い金額3,169,634 源泉徴収税額72,694 社会保険料390,869 平成21年分 支払金額3,623,184 給与所得控除後の金額2,356,000 所得控除の額の合計額902,213 源泉徴収税額72,600 社会保険料等の金額472,213 生命保険料の控除額 50,000 税金の計算などまったくわからないのですが、去年と今年で違うのは生命保険料50,000ぐらいなのです。 前職の分の社会保険料がぬけてるのでは?と思ってしまったのですがどうでしょうか?

  • 住民税の保険料控除について

    こんにちは! 住民税を計算していて分からなくなったので質問させていただきます。 所得控除には生命保険料控除がありますが、計算基準になる保険料の支払金額は源泉徴収票が元になっているのでしょうか? 新生命保険料と介護医療保険のみの控除になるのですが、この度渡された税額決定通知書で、新契約の控除額(28,000円)を超えた金額が控除額に記載されてました。 地震保険は計算式通りに所得税の控除額の半額が記載されていたのですが… 見当違いでしたらすみません。 皆様のお力添えをお願い致します。

  • 生命保険料控除について

    学資保険(18歳満期 200万円)を検討していたところ、 生命保険控除という項目がありました。 所得税から¥50,000、住民税から¥3,5000が、年間の所得から控除されるとのことですが、 これは、そのままの金額が返還されると考えればよろしいのでしょうか? だとしたら…すごくお徳な事になると思うのですが(笑)

  • 年間の所得税、住民税、社会保険料を調べるには何を見れば良いのでしょうか?

     月給取りの会社員です。  ローンの借入のため可能かどうかの自己判断をしたいのですが、どれがその数字なのかが解りません。 所得税、住民税、社会保険料の額を確かめるには、どこを見れば良いのでしょうか。  手元にある資料は、『給与所得の源泉徴収票』と納税義務者用の『市民税県民税 特別徴収税の通知書』です。  いまいち こういった物に疎いので 宜しくお願いいたします。  また、ついでの確認ですが 普通収入金額といったら 税引きとか所得控除前の金額ですよね。 教えてください。

  • 市民税の計算

    私の父(会社員で年金ももらってる)の市民税の額が知りたいのですが、どうやって計算したらいいでしょうか。 「給与所得の源泉徴収票」 給料・賞与…3528420円 給与所得控除後の金額…2289600円 所得控除後の合計額…13359469円 源泉徴収額…75200円 社会保険料等の金額…510946円 生命保険料の控除額…50000円 損害保険料の控除額…15000円 長期損害保険料の金額…240000円 扶養家族は妻である母(無職)と私です。 上記の源泉徴収票をもらう前に私の収入を聞かれ、120万と答えたので私は扶養控除になっていませんが、実際に「所得」を出したら38万以下になるようなので、申告に行って私の分も控除にいれてもらわねばと思っています。 「公的年金等の源泉徴収票」(社会保険庁から来た青色のハガキのもの) 支払い金額…386924円 源泉徴収額なし 「公的年金等の源泉徴収票」(信託銀行から来た白い、給与の徴収票に似たもの。こちらは厚生年金基金と書いてある) 法第203条の3第3号適用分…520730円 源泉徴収額…なし 以上の3枚が父の収入です。 横浜市なのですが、「横浜市 市民税」で検索しても計算方法が見つけられませんでした。

  • 住民税住宅借入金等特別税控除申告書

    住民税住宅借入金等特別控除の申告の書き方について教えてください。 主人の申告分なのですが、申告にあたり給与所得控除後の金額を記入しなければならないのですが、会社からの源泉徴収の欄が空白になっておりどのように記載したりいのかわかりません。主人は9月まで失業中で10月より就業しております。源泉徴収票の記載は以下の通りです。 支払金額 \612,025 給与所得控除後の金額 空白 所長控除の額の合計額 \677,677 源泉徴収額 空白 社会保険料等の金額 \247,677 生命保険料の控除額 \50,000 住宅借入金特別控除可能額 \143,000 国民年金 \128,450 住宅借入金残高 \24,220,235 今回は対象にならないのでしょうか?申告する必要はないのでしょうか?それとも、源泉徴収票がちがうのでしょうか?

  • 年の途中での退職と生命保険料控除について

    私(妻)は今年退職し、失業給付は受けずに夫の社会保険の扶養に入りました。 退職後はずっと無職です。 手元の源泉徴収票の給与支払金額は99万円です。 年が明けてから、所得税の還付申告に行こうと思うのですが、その時に、私が契約している生命保険の払込証明書を提出するのでしょうか。 それとも、夫の会社に提出する保険料控除申告書で夫の契約分と合わせて申告するのでしょうか。 ネットで調べてみると誰が保険料を負担しているかによるみたいなのですが、退職するまでは自分で払っていましたが、厳密に言ったらどのお金がどうまわってというのは証明することはできないし、私の市民税額や何かに何か影響するんだったら還付申告の時に出す方がいいのかと思いました。 どうぞご回答お待ちしております。よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう