• ベストアンサー

猫がひとりで遊んでくれる方法

1歳半の雌猫を飼っています。 すごく可愛くて大好きなのですが、 私は自宅で仕事をしているため、仕事中に 寂しそうにニャーニャーなかれると困ってしまいます… 余裕のあるときは少しかまってあげられるのですが 納期が近いときなど集中して仕事をしなくてはなりません。 そこで、猫がひとりで遊んでくれるような おすすめのおもちゃなどはありますか? ヒモの先にねずみのついたおもちゃが大好きなのですが、 これだと立ち上がって動かなくてはならないので… ついでに愚痴なのですが、夫は会社員なので、夜帰ってくると 猫は夫のほうに嬉しそうに駆け寄っておなかの上に丸くなります。 夜しか家にいない夫のほうがよりなつかれていると思うと 正直悔しいと言うかなんと言うか(泣) よろしくおねがいします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まさしく同じ環境なので、思わずウンウンと頷いてしまいました(^^; とくにご主人に懐くというのは、ウチも同じです。 sinasinamoさんも私もずっと猫のそばにいるので、いわゆる「ありがたみがない」状態なのかもしれませんね。 さて遊び道具ですが、ウチの猫はボールを与えると一人で転がしてます。 猫のおもちゃで毛のついたボールなので、かなり長時間遊んでます。 あと、勝手に引っ張り出したクリップとかボールペンでも遊んでいますね。 そういった「転がりもの」は試されましたか? それからヒモの先にネズミのついたおもちゃについては、長い棒にくくりつけて椅子の背もたれに付けておきます。 自分が椅子を回転させればネズミも動きますし、動き幅も大きいので結構遊んでくれると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

http://www.rakuten.co.jp/56nyan/1779758/1858737/ 電動で勝手にうごくおもちゃみたいです ウチも気になっている商品です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

http://q.hatena.ne.jp/1146040778/7565/ http://blog.livedoor.jp/wanekotanmou/archives/50011700.html サイトに情報がありますが、いろいろ道具を与えてみて、 何がツボにはまるか見るしかないと思います。 箱に入りたがる猫もいれば、ゴムに興味を示す猫など 様々です。 動くものが大好きですから、ピンポン球を器用に両手で動かす 猫を知っています。もう夢中です。 また、男性と相性が良いのか、 お腹が広くて安定して暖かいから好きなのでしょう。 これは仕方がありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫がカーテンを食べる

    2才の雌猫がカーテンを食べます。忌避剤も使っていますが、それが使用されていないところを探してそこを食べます。また、忌避剤を布が吸ってしまって、効き目が早く切れている気がします。 カーテンはレースのカーテンのみが対象で、それをはずすのは外から室内が丸見えになるので現実的ではありません。ブラインドに替えるのは、あれは紐がありますので猫のじゃれ付きの対象になるのでやはり現実的ではありません。 フードはプレミアムをあげており、猫草ももりもり食べます。住居の規定で動物は1匹しか飼えません。 お留守番が長いです。在宅時間をすべて猫に当てるわけにもいきませんので、できる範囲で遊んであげています。 ネズミのおもちゃは尻尾のみが好きで、最後は食べてしまいます。尻尾のないネズミは見向きもしません。それ以外でも、決まったおもちゃ以外は全然興味を示しません。おもちゃ=獲物だと思っているようで、最後は必ずフードボウルまで持って行って、獲物を食べた気になりながらフードを食べています。 異食を防ぐ方法が何かありましたら、ご回答をお願いします。

    • 締切済み
  • 猫のおもちゃで

    黒い棒にゴム紐がついてて、その先にネズミの人形が付いたおもちゃを探しています ねずみはデフォルメされたキャラクターみたいな人形で、オレンジ色の足が黒い紐で繋げられていて、同じくオレンジ色の耳が付いてます 人形は中に音が出るパーツが入ってて振るとチューチューと音が鳴ります 画像がそのねずみの部分なんですが、猫が遊びすぎて今ではボロボロになってしまってます うちの猫のお気に入りなので、新しいのを買い与えてやりたいんですが、ホームセンターやペットショップを巡っても同じ物が見つかりませんでした ネットで探そうにも商品名がわからず頓挫しています どなたか、これの商品名、そして通販で売ってる場所があれば教えてもらいたいです

    • ベストアンサー
  • 部屋飼いの猫について

    うちは、雄と雌と二匹猫います。 3LDKの部屋で少しのスペースでベランダがあります。 少し太ってるので餌よりも部屋の中での遊びに夢中にさせてあげたいのですが、人間が遊んでやらないとやはり方法はないでしょうか? 普段は、ねずみをキャットランドに投げてあげたり、紐をぐるぐる回したりして走らせたり飛ばさせています。猫同士で遊ぶ時もありますが、朝方に追いかけっこする程度です。 猫たちが、自分たちで遊ぶ勝手に動いたりするおもちゃはないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫がネズミの玩具を飲み込んでしまいました

    どこにでもよくある、ネズミの形を模した玩具です。 それで遊ばせていると、いつもネズミの鼻先と、中心に入っているプラスチックの部分だけ残った状態になっていました。 ネズミの毛の部分は部屋のどこかに隠しているとばかり思っていたら、それを飲み込むところを目撃して、慌てて病院へ。 レントゲンを撮ると、ネズミ玩具のしっぽ部分だと思われる影が写りました。 獣医いわく、消化できずに固まっている状態だそうです。 レントゲンのあとに吐かせる処置をしましたが吐かず、その後なぜか超音波をあてるとか言ってお腹の毛をそり、 明日もう一度レントゲンを撮ってネズミのしっぽの影が動いてなければ、お腹を開けて取り出すと言われました。 猫は4ヶ月のオス猫で、食欲旺盛、トイレも問題なし、ずっと変わらず元気に過ごしています。 お腹の中の異物をそのままにしておくつもりはありませんが、今すぐ手術をしなければならないでしょうか。 お腹にメスを入れる方が猫へのリスクが高い気がして抵抗があります。 連れて行った病院は家の近所にあるところなのですが、 不可解な診察(超音波)があったりする辺り、信頼できる病院かどうかも迷っています。 それから、飲み込む心配がない、安全で、猫が興味を示しやすい玩具がありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ネコのおもちゃの安全性について

    ねずみのおもちゃが大好きな我が家のネコさんのために 新しいおもちゃを買いに行きたいのですが、 ペットのおもちゃの安全性は保証されているのでしょうか。 噛み付いたり、口にくわえたりするので、 もし変なものが使われていたら非常に危険ですよね。 着色料や、製品の素材や部品の安全性は調べられているのでしょうか。 おもちゃはやめてヒモで遊ばせるにしても、 もともと口に入れるようには作られていないと 思うので、やはり気になります。 これまでは何も気にせずに与えていましたが、 一度気になるとすべてが心配になってしまいます。 私が神経質なのかもしれませんが、皆様はどうされていますでしょうか。 安全性に気を配っているメーカーや製品を ご存知でしたら、お教えください。

    • ベストアンサー
  • 猫のおもちゃで安全なものを探しています。

    猫の体に害のない素材を使ったおもちゃを探しています、企業製品・ ハンドメイド製品どちらも国産品だと安心です。 大好きな遊びは細い糸や紐を追いかけることで、死角に隠したりすると助走をつけて夢中で突進します^^; でも飽きっぽいのか、同じもので遊んでくれる持久力がありません。。。ねこじゃらし・小さいねずみのおもちゃ、 レーザー光線・ボールも最初は熱狂するのですが、やっぱり飽きて、長持ちしません。 上下運動もしなくなりました、ちなみに今年で4歳になります。 こんな猫に効果ありかも!と思われる、安全なオススメおもちゃはありませんか? 留守番させる事が多いので、出かける前にたくさん遊んで留守中は疲れて眠っててほしいのです(T-T) 何かありましたら、どうかよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ゴムを食べる猫、おもちゃを食べる猫

    現在8ヶ月になるメス猫がいます。 以前からゴムを食べてしまうクセがあります(^.^; 狩りながら食べるというより「食べ物」と勘違いしてる気もします。 気づけば、シャリシャリ食べてたりして 今のところ下痢をしたり一切ないんですが心配です。 うんちに出てくるし、猫は結構色々食べてしまうけど大丈夫」という意見が多いのですが、、、 また以前にフワフワのねずみのおもちゃを与えたら、すごく興奮してウーとうなり、こんな姿今まで見たことない~というくらい、狩りモードにはいって、ひたすら遊んでました。が、次の日見たら、、、食ってましたY(>_<、)Y 皮をはいで、中身のプラスチックだけ残ってました(^.^; 可愛そうだけどそれ以来あのおもちゃは与えてません。。 また・・・ 白い羽というか白いしっぽというかふわふわのおもちゃが生後1ヶ月の頃からあったんですが、今まではまったく食べるなんてことはせず、大好きでよく遊んでたんですが、、、 先日、ヤケにおとなしいなと思ってフと見ると・・・ それを食ってしまってました(TωT) 太りすぎはよくないのでゴハンは体重を計っての規定量しかあげてないし、よくゴハンをほしがるのでお腹が減って食べるんでしょうか・・・ 猫草はあげた方がいいんでしょうか? ちなみに我が家には小型犬もいるんですが仲良しで、今まで小型犬がお乳をあげ母代わりでずっと育ててました。 なかなか乳離れをしないし、ワンの方乳離れさそうとせず心配でしたが、ここ一ヶ月ほど、ワンの方が乳離れさそうと怒ったりしてお乳もしぼんで、ニャンも初めはお乳をほしがってワンを力づくで押さえようとしたりしてましたが(なんせ猫の方がすでにデカイので)ワンが一切応じないのであきらめたようです。。が、これがストレスになったり、お乳が飲めない分、お腹がすいて食べることもありえるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の分離不安

    3歳になる雌猫についてです。 12週位でうちにきました。 [性格] 仔猫の頃は「食べるより遊び」のようでした。 私含め家人に擦り寄ったりはしません。 ソーシャルディスタンス2m:) スリスリするのは壁.... また膝に乗ってきたりはしないのですが、冬季はソファに寝そべっているとお腹に乗っかって一緒に寝ています(夏季はしません) 夜(大抵「寝るからね〜」の挨拶を忘れた時に)、お気に入りのオモチャ(私の靴下で作ったネズミくん!)を咥えて低い声で鳴いています。 家にあまりいない夫は殆ど無視、娘や特に私に密着感があります。 夜は私の足元で寝ます(5日間留守宅を友人に任せたときも同じ場所で寝ていたそうです) ------- さて、猫を飼うのが初めてなので分からないのですが、以下は分離不安の内に入るのでしょうか: 天気が良いと裏庭に出すようにしてます(コの字フェンスがあり上部にプラスティックのトゲトゲを付けて以来飛び越えなくなりました)が、定期的に私を探すようにドアから見ている 外出して戻ると玄関のベンチに寝ている 友人宅に一晩泊めた時は不安からか一度下痢したそうです。 来週4日留守にし隣人に朝夕猫の世話に来てもらいます。要するに私が分離不安かもです。。。(笑) ※飼い犬が生まれた娘に嫉妬して胃腸を悪くし、糞の始末で不衛生になり両親に預けました。3ヶ月後私と再開し、4日後逝ってしまうという悲しい過去が蘇るのです、、、

    • 締切済み
  • 猫の出す騒音で寝付けず困っています。

    7ヶ月の雄猫、雌猫の兄弟二匹(虚勢、避妊手術済み)を飼っているのですが、 夜中によく二匹で走り回ったり、トイレの砂を掻く音でなかなか寝付けません。 日中、家にいる時は猫とおもちゃで遊びますが、毎日欠かさず長時間付き合う事は難しく、 猫が夜眠れるまで疲れさせるという手段は私には無理そうです。 他に何か良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、御回答よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 新入り猫がお年寄り猫だと?

    みなさん、コンバンワ。 今 家には2歳半になるむんちゃん(オス2歳半)がいるんですが、 近所の図書館に住み着いているメスネコを家に招こうかと迷っています。 そのメスネコは、足腰もかなり弱っていてお年寄りにゃんこだと思われます。 最近では人懐っこい性格が仇になり、タバコの火を押し付けられたり、 ナイフでお腹を切られたりとひどい虐待にもあっています。 なので、これ以上ひどい状態になる前に引き取りたいと思っているのですが、 先住猫との相性、多頭飼いになると金銭面でも厳しくなりますから、 その辺に不安を感じます。 むんちゃんの性格は、甘えん坊で私が家にいると ずっと私のそばを離れない状態です。 神経質というかストレスがあるとすぐお腹を壊してしまうし、 もともと外猫でしたので お客さんが来たりするとビクビクと 怯え隠れてしまうようなコです。 お年寄りネコは、人懐っこく以前は飼い猫だったような感じがします。 多頭飼いの相性は子猫が一番といいますが、お年寄り猫では難しいでしょうか? お互いのストレスが心配です。 金銭面でも常にどのくらいの余裕があれば大丈夫でしょうか? たくさん書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • MFCJ903NのFAX登録削除をお願いしたいです。登録された方に削除をお願いできる方法はありますか?
  • ブラザー製品のMFCJ903NのFAX登録削除をお願いしたいです。登録された方の削除方法を教えてください。
  • MFCJ903NのFAX登録削除をお願いします。登録された方に削除をお願いする方法を教えてください。
回答を見る