• ベストアンサー

時制の一致って何?

授業ではその言葉すらいっさいでずに普通に時制問題を過去だから過去でしょ。 みたいな教えられ方をしたんですけど 時制の一致とはそんなものでいいのですか?

noname#77691
noname#77691
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.3

こんにちは!  たぶん、先生は同じことを繰り返し繰り返し教えなければならないので、疲れているのか、元々ぶっきらぼうな性格なのかどちらかでしょう。  たぶん、こんな感じかと...  問題 次の直接話法を間接話法に直しなさい。  Last week he said to me, "I need to have my stomach examined."  先生:いいですか~、Last week 先週、彼が私に言ったんだね、これは間接話法では、Last week he told me that ... ってやるんだったね。これはもう公式だね。  次ぎに大事なこと、ハイ、それは、that 節の中は、全部客観化されるってことなの。ハイ、"I" っていうのは、彼がそう言っているにすぎない。客観的に見れば、彼のことだよね。同じように、"my" も "his" のことだ。  あとは時制だね。need、今必要があるなんて言ってるけど、客観的に見れば、これ先週の話しだよな、だから、今から見れば、当然過去形の needed にせんとならんわな。ここが大事なとこだぞ。  というわけで  Last week he told me that he needed to have his stomach examined. となります。いいか~、これがなぜかわからん人は、今日はテレビの「あいのり」見るのを10分減らして、分るまで考えること。ハイ、じゃあ、今日はそこまでね。  先生のおっしゃっていることは、正しい考えだと思います。かなり疲れているようですが...  以上、ご参考になれば幸いです!

その他の回答 (2)

noname#125540
noname#125540
回答No.2

そんなものでいいのですか? とは、どんな疑問があったのでしょう? 時制の一致は、時制を揃えるということでとりあえずのところは良いと思いますが・・・・

参考URL:
http://www.geocities.jp/englishcafejp/english/day47.html
  • mackntosh
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.1

自制の一致は日本語でもされますが、 英語の場合、例えば 「彼らが結婚したことを私は知っている」 という文章。過去に結婚したことを今現在私は知っている。という文章を過去形にするとき、日本語では 「彼らが結婚したことを私は知っていた」 となり、私は知っていた。と過去形になったのに 結婚したことを はもとの文章より過去形になっていません。 このように日本語では過去形にしたりそのままだったり曖昧なのですが、英語の場合この「結婚したことを」もひとつ過去にしなくてはいけません。 そのとき英語では I know they got married. I knew they had got married. と過去完了形を使わなくてはならないのです。 つまり英語の文章を過去形にする場合、その文章中にある全ての動詞をひとつ分ずつ過去にしなくてはならないのです。 この法則さえわかっていれば。 「過去だから過去」で理解できるのです。 問題なのは、過去完了形などの文法をちゃんと覚えるかだけです。

関連するQ&A

  • 時制の一致

    時制の一致についてです。 That節においてですが主節の動詞が過去形になればThat節の動詞も過去形になりますよね。(時制の一致) それでなのですがこの時制の一致はThat節においてのみ起こるのでしょうか。 Because節、If節、When節・・・など全ての接続詞の節において言えることなのでしょうか。 ご存知の方教えてください

  • 助動詞の時制の一致

    時制の一致についてですが、 主節が現在から過去になるとき、従節は現在ならば過去に、過去ならば過去完了になり、最初から過去完了のときはそれ以上変化しない。従節に助動詞がある場合には助動詞を過去時制にする。 と、文法書には書いてあるのですが、最初から従節が助動詞の過去時制の場合、どうやって時制の一致するのでしょうか。変化しなくてよいのでしょうか。 また、従節が入れ子になって時制が何段階にもなる場合、普通は「現在→過去→過去完了→それ以上は変えない」ですが、助動詞の場合は「現在形→過去形」でそれ以上は変化しなくてよいのでしょうか。 具体例があっての疑問ではないので、見当違いなことを聞いていたら恐縮なんですが、ふと疑問に思ったので・・・。助動詞の時制の一致について詳しく教えていただけると幸いです。

  • これは時制の一致ですか?

    It was such a boring speech that Mr. Anderson fell asleep. それはとてもつまらないスピーチだったので、アンダーソンさんは寝てしまった。 主節が過去形で従属節も過去形という形なので、 時制の一致と理解すると従属節部分は現在で訳し、「アンダーソンさんは寝る」となりますが、 その訳は明らかにおかしいと思います。この場合、時制の一致は関係ないと理解すればよいのでしょうか? そうであれば、時制の一致は主節と従属節があり、時の副詞節でない場合に使われると理解していたのですが、この場合になぜ時制の一致は関係ないのでしょうか?

  • 時制の一致について教えてください。

    二つ、時制の一致について、質問があります。 まず、一つ目は、“Where does our teacher live?”という英文を“I asked him…”に続けて書きなさい、という問題があり、私は迷わず“I asked him where our teacher lived.”としたのですが、ネイティブの人に“Where our teacher lived” のところは“where our teacher lives”になると言われました。時制の一致で過去形にはならないのでしょうか?教えてください。 もうひとつは、ある例文で“We discussed what we can do to conserve the historic building.”とあったのですが“can”のところは時制の一致を受け、“could”にはならないのですか?教えてください。 よろしくお願いします。

  • 時制の一致なのでしょうか?

    Her linguistic studies took her to Africa where she investigated tribal languages. (彼女は言語学の研究で部族の言葉の調査をするためにアフリカに行った。)の英文で、investigatedのところなのですが、なぜこれは過去形なのですか?これは時制の一致を表しているのでしょうか?どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 時制の一致に関して

    時制の一致に関して ラジオ英会話10月号のテキスト中に ジェインのように自分を思ってくれる人はいなかったと思うと、ディックは微笑んだ。 Dick smiled at the thought (that) no one ever cared for him the Jane does. という文がありますが、Jane does が Jane did でないのはなぜでしょうか? no one 以降は従属節であり、主節の時制が過去形である以上、意味が現在であろうとも過去形を用いるのが時制の一致の基本だと思っていたのですが、混乱しています。

  • 時制の一致

    I thought my son has outgrown that. 主節の動詞が過去の時、従属節の動詞に時制の一致がおこると思うのですが、この場合どうして一致しないのでしょうか。  

  • 時制の一致

    時制の一致の定義がいまいちつかめません。 参考書に書かれているものに関しては理解できるのですが(I said that......, I thought that he was ill= I think that he is ill etc) 例えば、接続詞がついた文にも 時制の一致は起きますか? Even though the exchange rate was high, we had to buy from them. これは 時制の一致のhad なのでしょうか?(時制の一致と説明を受けました。)   他にいい例文が出ないので、質問の意味がお分かりにならないかもしれませんが、時制の一致について、詳しく教えていただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 時制の一致について

    同じような質問を一度したのですがうまくまとめることができなかったのでもう一度質問させていただきます. ◇I insisted that he should early hours. という文章で ≪insistが過去形であるから時制の一致でshallを過去形にしているのだとすれば≫ ◆I insist that he shall early hours. という文章は;殆ど使われない形式であったとしても;作れるのでしょうか? ≪ ≫部は自分が考えたところなのですが,ここの時点で間違えていますでしょうか? ただ,「shallに『義務』の意味を持たせるのは稀(法律において使うのが一般的)」であると辞書にあったので不安ですが…. [余談ですが,『じせい』を変換しても『時制』という変換候補が出ないのは,日本語では使われない言葉だからなのでしょうか?]

  • 時制の一致

    時制の一致について勉強しています。 下記のような文章があるのですが、whoの後ろにあるwouldは過去形と思いますが、いわゆる「時制の一致」と解釈すればよいのでしょうか? つまり、従属節に関係代名詞の文続く場合、関係詞の後ろの助動詞も時制の一致の対象となるのか?というのが知りたいです。 He said their cases would now be sent to an investigating judge who would decide how to proceed. If convicted they face lengthy jail terms. へんな質問かもしれませんが、どうか教えてやってください。 よろしくお願いします。