• 締切済み

AutoCAD, CATIAのオペレーター

アドバイスをお願いします。 私は、機械製図を1年勉強し 現在はCADオペレーター(2次元、AutoCAD)の仕事をして5年ほどになります。 今の状態に不安を感じCATIAの講座を6ヵ月かけて習いました。 最近はCATIAのオペレーターも増えてきていると聞いています。 CATIAのモデリングができるようになるのは当然として、 オペレーターとして生き残っていくにはどうしたら良いのか… そこでアドバイスをいただきたいのです。 オペレーターとして他にプラスαをつけるなら何が良いのかを。 設計の知識があれば言うことなしですが 機械設計の本を読んでもさっぱりわかりません。 専門学校に行く金銭的余裕もありません。 CATIAの授業料もまだ残っているぐらいなので。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • gtta
  • ベストアンサー率50% (92/181)
回答No.3

>機械製図を1年勉強し現在はCADオペレーター(2次元、AutoCAD)の仕事をして5年ほどになります。 >機械設計の本を読んでもさっぱりわかりません。 それだけの期間、オペレーターをしていれば、機械の要素くらい分かると思いますが・・・。 読んだ本が悪かったのでしょうか。 機械設計の本と言っても、いろいろな本があります。 レベルに合わせて読む本を選びましょう。 どんなCADを覚えるより、機械のノウハウを覚えた方がはるかに重宝されます。 毎日書いている図面の意味を理解しましょう。 設計能力さえ備われば、生き残りなんて心配ありません。 どんないい道具を覚えても、使えなければ、猫に小判です。 今の会社でそれ以上のことは求められないのですか。 会社のシステムとしてなのか、貴方を見てなのかが気がかりです。 5年も能力を高めたい人をオペレーターだけにしておくのは、もったいない話ですね。

hakenshain
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私が読んだ本は計算式がたくさんあって数学の本かと思うぐらいでした。 もっと初心者用のを探してみます。 お勧めの本があったらぜひ教えて下さい。 図面の意味…、確かに理解しているとは言えないかも。 機械のノウハウって具体的にどういうことを指すのでしょうか。 部品図がそれぞれどういう働きをしているか、という事かな。 今は派遣で働いているので人材育成のようなものはないです。 お世辞にも優秀な人材とは言えないのですが、 自分なりに頑張ってみようと思います。 ありがとうございました。

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.2

まず判らなくても図書館に行き機械設計の本や雑誌を読むくせをつけ、設計者としての常識を身につけることだと思います。 そのうち計画図をばらす仕事が増え、部下を指導しチームを取りまとめる立場になることが期待されるでしょう。 CATIAは構造解析など解析までできますので、計画図作成からCATIAで行い、解析し詳細設計することがCATIA導入の方向性なので、構造解析や伝熱温度解析の基礎知識は持っておいた方が良いでしょうね。

hakenshain
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 図書館に設計の本ってあるんですね。 早速、行ってみます! CATIAの構造解析、難しそう… 解析のお勧めの本があったらぜひ教えて下さい。 頑張ってみます、 ありがとうございました。

  • yoshua7
  • ベストアンサー率32% (63/192)
回答No.1

こんにちは。 「CADオペレーター」というよりも「機械設計」を習得なされたほうが良いかと思います。せっかく5年という間、経験なされているわけですから、そこからの実践的なことを覚える環境が整っています。 スクールよりずっと環境に恵まれていますよ。 CATIAは、モデリングのハイエンドCADです。3Dのモデリングによって「静解析」とか、「アッセンブリ」部品の多様化とか2Dの図面化より、実際的な事柄が含まれますので「機械要素」的な事柄の勉強は必要になります。 また「CADオペレーター」的な、要求に合わせて「モデリング」的な仕事もあるとは思いますが、CADは、あくまでも製図を描く道具ですので、基礎的な「機械」に関するノウハウを、お持ちにならないと、CAD図面は、有効な物とはなりません。 「材料力学」「機械力学」などを、踏まえて学習なさることをお勧めいたします。 現在のお仕事の先輩に、お聞きするのが、本を紐解くよりずーっと勉強になると思います。 失礼致します。

hakenshain
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり設計の知識が大事なんですね。 現在は派遣で働いている為、先輩と呼べるような人はいないんですが 「材料力学」や「機械力学」の内容から始めてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • CATIAってなんですか?

    わたしは現在、建設会社に勤めているものですが、転職を考えています。年は26才で、大学を卒業してから4年間、施工管理をやってきて、自分にはこの仕事があっていないことに気づきました。そこで自分のやってきた経験を生かせて、違う業種の仕事に就けたらと都合のいいこと考えてみると。AutoCADが使えることからCADオペレーターが思いつきネットで調べてみたら、いろんな種類のCADがあってCATIAってのが気になりました。まずCATIAってなんて読むのですか?機械系のCADみたいですが、覚えたら転職に有利ですか?

  • CATIAの学習

    初めまして、この秋からCATIAの学習の為スクールに通うのですが、スクールやコースの選択に迷っています。 1,CATIAを使って仕事をするには、 「AutoCADも覚えた方がいいのでしょうか」 あるスクールのコースにAutoCAD(2Dのようです)も含まれているんです AutoCADが無いコースは当然受講料が安いんです 取得してた方が有利なら受けるつもりです。 図面理解の学習は必要だと思っています。 2,大阪地区でCATIAの学習に、 「あそこは良かったよ」とかお奨めのスクールなどあれば ご意見やアドバイス頂ければ幸いです。 高校が工業で機械の設計等も勉強したので転職にCADの仕事を選びました 宜しくお願いします。

  • CADオペレータについて

    CADオペレータに興味があるんですが、派遣で働くにしても どのような道筋で入ったらよいかいまいちよく分かりません。 今まで学生だったので職歴はありません。 22歳、大学は理工系だけど機械とか電子とは無縁。だから製図やCADなどは やらなかった。 高校は工業高校で機械科。機械製図についてやって一応 図面は読める。 2次元のCADは経験はある。 といった感じです。 大学の卒業した学科とは畑違いの分野なのでそういった点で不利に なってしまうのではないかと不安です。 スクールでCATIAのみで一週間くらいで以後派遣というコースが あるようですが、実際研修期間が短いしどうなのだろう? と思ってしまいます。 短い分職歴なしの事や学歴などの点で不利にならないか?という事です。 ポリテクなどの該当コースで学んだほうが良いのでしょうか? 初歩的な質問ですみません。自分なりに調べたのですが 分からないことが多く質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • メーカーで機械設計者として働くには?

    メーカーで機械設計者として働くには? 私は今春から機械工学専攻の修士1年になる者です。 約半年~1年後には就職活動があります。 電気機器や自動車メーカーの技術系として就職し、設計として働きたいと希望しています。 メーカーで機械設計者として勤務することになると、当たり前にCADを使って図面を描くことになると思うのですが、入社以前に(就職活動中に)二次元CADや三次元CADを使いこなせなるくらいでないと、設計の部署には所属できないでしょうか? 学部時代も機械系の学科であったので、製図の授業はやりましたが、手描きによる製図で、CADは二次元CADを少し触った程度です。ましてや3次元CADはほとんど使用したことがありません。 大学の教授は、『CADは企業に入ってからでもいくらでも教わることができるが、手描きの製図は学生時代にしかできないし、多くの大学では手描きでの製図を行っている。それに、設計者はCADオペレーターとは違って機械工学の知識がないとCADが使えるだけでは設計できない。』とおっしゃっていました。 しかし、学部時代に就職活動で某メーカーで面接をしたときには、『実際には手描きで図面を描くことはないし・・二次元CADや三次元CADは結構使えるのですか?』と面接官の方から質問されました。 結局のところ、メーカーで設計として勤務するには、入社以前に(就職活動中に)CADを使いこなせないと厳しいでしょうか? 自分でCADを勉強するにしても、CADソフトの金額が非常に高額なため自分でソフトを購入することは不可能であったり、大学内にあるCADソフトはAutoCADなどメジャーなものではなく、マイナーなものです。 資格スクールなどに通ってでもCADをマスターする必要があるのでしょうか? 資格スクールのCAD講座など拝見してみましたが、金額も高額なので、迷っています。 ぜひ、ご意見・アドバイスをお願い致します。

  • CATIAのマニュアル良いの知りませんか?

    初めまして。 今度、転職する事が決まったのですが、転職先でCATIA(3D)を使うのです。 今までオペレータをしていたので、2Dは大抵のソフトが使えるのですが、 3DはI-DEASを少し触った事がある程度なんです。 入社まで1ヶ月あるので、その間に勉強しようと思うのですが 何を参考にすれば良いか分かりません。 良いマニュアル知りませんか? 描く図面は機械系です。 あまり、PCやソフトの事詳しくなくて、CATIAのHP見ても どれが良いのか分からないのです。 機械製図に詳しい方、CADの知識をお持ちの方是非ご協力お願い致します。

  • 設計か3D CADオペレーターか

    はじめまして。 下記の内容について、何か助言して頂ける方がいらっしゃると大変助かります。 私の現在の状況は以下の通りです。 32歳、男、独身、大学機械工学科卒。  しかし、大学卒業後は専攻とは関係ない仕事をしてきて(販売、事務)、今回やはり自分の学歴を活かした仕事を探したいと思い転職活動をしています。  昨年、CAD利用技術者1級、AutoCAD技術認定AutoCADオペレーター取得。3DCADスクール卒。 実務経験全く無し。 以上のような状況ですが、将来的な希望としては3DCAD設計技術者になりたいと思っています。 この状況を元に就職活動をした結果、下記の2件の話を受けることが出来ました。  ・スクールの先生の紹介で、小さな会社ですが  木型製作所の3D CADオペレーター。    就業形態は社員。  使用CADはCADCEOUSで、仕事はひたすら図面のモデリング。NC操作も少し。 ・派遣会社からの紹介で、某大手メーカーでの  エレベーター設計。 就業形態はもちろん派遣社員。    使用CADは、THE O(オー)という2次元CAD。   聞いたこと無かったですけど、その会社の系列企業で使用されているCADだそうです。   この2件で悩んでいます。 今後にとってどちらがよりよいスキルを身につけることが出来るのか。 仮に2年どちらかで働き、その後転職活動するとします。そのとき私は34歳、もう35歳近くです。 ・木型製作所で3D CADオペをやり、3Dのモデリングなら出来る。しかし設計は未経験。 ・エレベーター設計経験を2年積んで、2次元図面は読め、2次元CADも使える。 しかし3DCAD実務未経験。  どちらがより3D CAD設計者への道に近づけると思われますか? 厳しい意見でも結構です。 何か力となっていただけないでしょうか。 来週中には結論を出さなくてはなりません。 何卒アドバイスよろしくお願い致します。

  • CADオペレータになるには

    私は現在スクールに通ってAutoCADを勉強しています。25歳です。 転職を考えていますが、製図等の知識は何もありません。CADオペレータになるにはCADが使えるだけでなくある程度の知識が必要と知り、悩んでいます。 自分がやってみたい分野を絞って、その分野について勉強をしてから転職に臨んだ方がいいのか、アルバイト等を探して少しでも実務経験を積んだ方がいいのか・・・CADオペレータになるにはどのような道があるのでしょうか?どなたかアドバイスを頂ければと思います。宜しくお願いします。

  • CATIAは独学ではマスターできませんか?

    CATIAに興味があり会社でも導入を考えてるようです。ただしAutoCAD3Dは使用できますが、CATIAは何せ初めてで使用した人もいません。周りにもいないです。こんな環境でCATIAを購入した場合大丈夫でしょうか?ちなみにCATIAを使用し機械設計をする予定なのですが・・

  • CADオペレーターが金型の経験を積むには

    3DCADオペレーターを目指しています。 機械製図科に1年通った後、プラント会社で4年、機械系で5年目になります。 設計士の方の指示により変更になった図面の作成、手書き図面のCAD化をしています。 2Dの仕事がメインですが、働きながら民間のスクールでCATIAを覚え 取引先提出用の3Dデータを作成することがあります。 トレーサーからのスキルアップを目指し、3DCADオペレーターの面接を受けてきました。 求められた条件は3つ。  (1)バラシ図の経験がある  (2)取引先に一人で打ち合わせに行ったことがある  (3)金型の経験がある 残念ながら私にはどの経験もありません。 対策として  (1)現在の派遣先にお願いをしてバラシ図は無理でしたが、図面の寸法入力や新人研修用の課題などをさせてもらっています。  (2)打ち合わせに行くことがあっても困らないよう機械設計技術者試験の過去問題を解く というところまでは考えたのですが、(3)の金型についてはどうすれば良いのかわかりません。 面接官がCADオペレーターに求める金型の経験とはどの程度のことを指すのでしょうか。 本などを読んで勉強することはできますが『経験』となると… ご教授ください。 宜しくお願い致します。

  • 設計者、製図者、オペレーターの違いについて

    小さな会社で働いています。設計担当の人はいるのですが、CADによる製図は主に外注に出しています。 私は、勉強して2D、3DともにCADが使えるようになったのですが、図面を作れるかというとそこまで出来ません。一から図面を書いてと依頼されるとお手上げです。一つの部品でも寸法の入れ方から様々な記号の必要性も分からなかったりです。寸法公差など全て書き入れてある手書き図面ならCADで清書出来ますという程度です。 本などで製図の勉強はしていますが、実践となるとなかなか応用が効きません。CADは楽しいので携わっていきたいと思うのですが、皆さん仰るとおりCADの操作が出来るだけでは将来性がないと思います。 そこで質問です。皆さんの職場では、設計者、製図担当者、CADオペレーターと担当は分かれていますか?また、どの担当にどこまで求めていますか? 寸法などの入れ方、公差の決め方、記号の必要性などは設計者が決めるものですか?それとも製図担当者が入れるものですか?CADオペレーターは、CADが使えるだけでしょうか? 参考までに他の方々の状況など教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。 補足します。 私は機械の世界が初めてです。 どう転んでも設計者にはなれないと思っていますが、CADの操作が出来るというだけで図面作成依頼が来るようになってしまいました。 寸法から記号から何から何まで手書きで入れたものをCADで作ってという人から、形状のみを渡されあとは図面にしてという人もいて、そんな時はとても困ってしまいます。そんな場合は「ここまでしか分かりませんでした」と言って出来るところまでやってはいますが。プレッシャーと未熟さで結構辛いものを感じます。 そんな状況なのでCADが出来る=一般(?)にはどこまで出来るという解釈になっているのか知りたいと思いました。