• 締切済み

方言ですが関東で通じますか?

「冷たい」という意味の言葉なのですが「しゃっこい」、「ひゃっこい」という言葉は関東の人には通じるのでしょうか?また普段から使っていたりするのでしょうか?

みんなの回答

  • BANDITS
  • ベストアンサー率29% (29/98)
回答No.11

千葉県出身(東京寄り)ですが、初めて聞きました。 友達、親戚(千葉・横浜)などの会話でも一度も出てきたことはありません。 方言でも通じるものと、その場所独特で通じないものがあるかと。。。

noname#78193
noname#78193
回答No.10

 青森県南東部→仙台近辺→神奈川県の中央部北寄りです。 〈ひゃっこい〉 〈しゃっこい〉 両方とも私は違和感無いですが、出身地では、〈しゃっこい〉の方が優勢でしたね。首都圏は全国各地から人が集まって来るから、街中歩いていて、ふと見ると、実家近くの車のナンバーと同じのを見る事、ありますよ。  ただ、やはり、親戚や、出身地の、知っている人の集まりなど以外では、方言と思われるものは避けた方が良いでしょう。

  • sstuff
  • ベストアンサー率36% (37/101)
回答No.9

生まれも育ちも神奈川です。 「ひゃっこい」「しゃっこい」通じます。 そういえば最近使わない気がしますが、誰かが使っているのを聞いても特に違和感無いです。 例えば首筋に冷たい缶ジュースを押し付けられて「ひゃっけぇ!」「しゃっけぇ!」と崩した言い方で使われることも多いです。

回答No.8

関東の人間ではないですが、方言を調べたことがある者として一つアドバイスです。 「ひゃっこい」は通じるとして、「しゃっこい」が通じないって人が多いようですが……「しゃっこい」って言うのは、東京下町方言の特徴的な発音による言葉ですね。 江戸っ子の言葉使いとも言われますが、その特徴として「ひ」と「し」は区別しないと言うものがあります。例としては「ひっこし」を「しっこし」と発音すると言った感じです。つまり、それを「ひゃっこい」に置き換えると、「しゃっこい」って発音されると思います。故に、東京下町言葉を日常で使うご年配の方々には、「しゃっこい」って言うのは、伝わるのではないかと思いますね。

  • an0816
  • ベストアンサー率36% (35/95)
回答No.7

東京生まれの東京育ち。現住所も東京です。 「しゃっこい」は聞いたことないですね。 「ひゃっこい」はテレビや映画などで聞いたことはありますが、日常会話で使ってるのは記憶にないですね…。 ご参考までに^^

回答No.6

北海道→茨城→神奈川→北海道 です。 茨城では「ひゃっこい」は一部の人が使っていたような気がしますがやはりマイナーのような気がします。 神奈川では「ひゃっこい」は「冷っこい」ということで意味はわかってもらえるような気がします。 北海道生まれにとっては「しゃっこい」は一般的な言葉ですが、関東に移ったときには極力共通語(冷たい)を使うようにしていましたね。

  • _pretty
  • ベストアンサー率23% (19/80)
回答No.5

東京生まれ東京育ち、今は千葉に住んでいます。「ひゃっこい」は聞いた事が有ります。でも、使ってる人は居ないに等しいかな?「しゃっこい」は、聞きません。

  • yagi_1985
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.4

どうも、関東?北関東?の栃木県からですが。 「しゃっこい」はつかわなですね。 「ひゃっこい」はどちらかといえば「ひやっこい」という使い方をしているのを聞いたことがあります。

  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.3

神奈川県の横浜市在住です。 「しゃっこい」→使いません。「ひゃっこい」と似てるので意味は推測されると思います。 「ひゃっこい」→意味は通じます。使うこともあります。真面目な場面縄使いませんが、「ちべたい」とかと同じで、ちょっとふざけた言い方をした時に。

  • soixante
  • ベストアンサー率32% (401/1246)
回答No.2

しゃっこい は私は意味が分かりませんでした。 ひゃっこい は何とか意味が分かりました。 まわりでは聞いたことはありません。 ちなみに私は現在関東在住、出身は非関東です。

関連するQ&A

  • これって、方言でしょうか??

    「とり頭」って言葉、使いますか? それとも局地的な方言なのでしょうか?? 私は「とり頭」というのはどこでも使う言葉だと思ってきましたが 最近「それって方言?」と人に言われ、ちょっとびっくりしました。 私のお国なまりだと関東では本当に言葉や意味が通じないことがあるので あまりくせの強いイントネーションや言葉はつかってなかったのですが。 とり頭・・・三歩歩いたら物事を忘れると言われる鶏になぞらえて 忘れっぽい人のことを意味します。

  • この言葉は関東の人でも使うでしょうか?

    この言葉は関東の人でも使うでしょうか? 例えば「××ちゃんですわ」というように、語尾に「~ですわ」を時々つけるのは私には(関東在住)、関西の言葉のイメージがあります。ちなみに語尾が↑上がりではなく、↓下がりのイントネーションの感じです。 それを関東に住んでいる人間が、自分の言葉として使うのはよくあることですか? もし使わないはずの言葉なのに使うとしたら、どういう意味合いでしょう? わざと軽く言ってみている?それとも、関西圏の人間を意識した発言なのでしょうか?

  • 方言?

    私の出身は大阪の泉州地区です。 以前私が勤めていたところでの会話です。(私と関東から来て一年程のバイト君です。) 私「○○くん。ちょっとそのゴミほっといてな。」 バ「はい。」 約30分後 私「○○くん、まだほってくれてなかったん?」 バ「ほうってましたよ。」 私「ほうっておくんじゃなくて捨ててほしかったんよ。」 バ「そういう意味なんですね。」 泉州では「ほる」=「ほかす」=「捨てる」という意味が当たり前だったのですが、みなさんはこのように普通に話した方言と思ってなかった方言はないですか? あればどの地域のどういった言葉でしょうか?教えてください。

  • 関東人のツッコミ

    よくテレビの芸人さんが「何でやねん」「何やねん」「意味わからん」「何がしたいねん」「それは~やろ」など言いますよね。関西の言葉ってすごく場を盛り上げるのに適していて羨ましいです。自分もその言葉を使いたいのですが、生粋の関東人なので使うのにちゅうちょします。関東人が上記のような言葉を使うと関西人からはよく自分たちを小バカにしてると思われたり、同じ関東人でも何で関西語なの???っていう雰囲気になります。 例えば上記の「何でやねん」を関東人だと「何でなの」みたいになっておかしいと思うんですよね。「何なん」は「何なの」みたいにおそらくなると思うんですよ。会話にすると明らかに関西の言葉がスムーズで成立しますよね。 聞きたいのは関東人がツッコミするときに適した言葉ってあるのでしょうか?やっぱ標準語で淡々と、粛々と言葉を言うしかないのでしょうか?ほんと関西人に生まれたかった~

  • 関東軍について

    こちらでの質問や、ネットで調べましたが、私にとっては難しい言葉で説明してあって意味がわかりませんでいた。関東軍というのは一体何のために、どういう人たちで構成されたのですか?満州の鉄道を攻撃して、それを中国が自分でやったことのしたとか何とかは読んだのですがそれもいまいち何のためにか分りませんでした。教えてください

  • これって方言ですか?

    新潟出身、在住の者です。 普段使ってる言葉のなかで、ふと、 これって方言なの?標準語なの?と思うものが いくつかあります。 皆さんはこういった言葉使いますか? 使わない、知らないのであれば方言なのかもしれません。    ・ずる(動くの意味)  「車がずった」  ・かもす(混ぜるの意味)  「味噌汁かもしといて」  ・だっちゃかない(情けない?の意味)  「だっちゃかねぇ奴だ」  ・おおばらはちか(散らかす?の意味)  「こんなおおばらはちかにして」  ・しょう(背負うの意味)  「リュックしょって」  ・よういでない(容易でない?)   「この仕事はよういでねぇ」  ・きちげになる(必死になる?の意味)  「きちげんなってやったけど」   …なんか書いてるうちに、ほとんど方言のような気がしてきました。 でも、一応お聞きしますwww

  • 方言?関西弁?使いますか

    始めまして…よろしくお願いします。 私は関西に住む40代の主婦です。実は普段使ってる言葉の中でふと 気づいたことがあります。 物、人、他なんでも構わないんですが、その時に使う言葉の使い方です。 ※一般的な例 標準語 :危険だから○○に触らないで! (触る)を使いますね、 関西弁 :危ないから○○になぶったらあかんで~!(なぶる)を私的に使います。 これって何処の言葉ですか? そして辞書で調べたら (なぶる)(いじる)の意味がいやらしいんです。 関西にお住まいの方、関西弁を話される方教えてください。 意味を聞きたいのでなく、普段、使うかどうかを聞きたいです。

  • 関東の方言について疑問に思った事

    当方群馬県です。関東圏内で↓の例文のような使い方をするエリアってありますか? 宿題をやる の様な時に使う「やる」という言葉で例文を作りました。( )の中は訳です。 ●やってるん? (やってるの?) ●やってん?  (同上だけど軽いニュアンス) ●やってるで! (やってるよ!) ●やってるがな!(やってるじゃん!) ●やってるんと違うん?(やってるんじゃないの?) 実際の使用例 A君: なぁ、B君 B君: ん? A君: こんな時間だけど店やってるん?(やってん?) B君: やってるんと違うん? A君: じゃ、行ってみよう。 A君: やってないがな! B君: でも昨日はやってたでぇ!            ここまで過激に使うヘビーユーザーはそんなにいませんが、少なくともこんな使い方をしてもつっこんで来る人は少ないのではないでしょうか。 ちなみに数年前に所沢付近の人につっこまれて以来、疑問に思ってる今日この頃です。

  • 方言(関西弁)の違い

    私は生まれも育ちも関東なのでわからないのですが、 関西弁のお店の人が使う(と思うのですが…) 「おこしやす」と「おいでやす」の言葉に意味や用途などの 違いはあるのでしょうか?

  • 関東圏で方言を使うとどういった印象をうけますか?

    関東圏で地方出身の方が方言を使うとどういった印象を受けますか? 仕事場での真面目な場面や、学校生活、休憩中におしゃべりしているときなどシチュエーションは自由です。よろしければ場面によった印象の違いも教えてください! また、関東圏ではやはり標準語を使用したほうが印象は良いでしょうか? 意見を聞かせてください^^