• 締切済み

1年以上働いても有給休暇が、0日のままです。

パートタイムでの有休休暇の取得について、会社側から不透明な理由で 引き伸ばしにされ取得できません。 具体的に説明をすると、 2007年11月上旬に週5のパートタイムで契約をしました。 体調不良などの理由で2008年4月から週4勤務へ変更しました。 通常であれば半年たった2008年5月頃には有給がもらえると思っていましたが、 途中で週4に変更したため、日数が足りないからと言われ納得したのですが… 現在丸1年たった今も、未だに有給が1日もついていません。 今年の5月に週4で登録の切り替えをしたのですが、つかない理由が納得いきません。 勤務管理をしている社員にどれだけ日数が足りないのか調べてと言っても いつも「忘れてた、明日調べるね」の繰り返しです。 所属長もまだ若く、はっきり言って頼りないためあてになりません。 長く勤めているパートの方に、勤怠関連のマニュアル?みたいな事を言われたのは はじめに週5で登録していたけれど、途中で週4に変更したために日数が足りず8割未満のために有給が0。 今年の5月に週5→週4へ切り替え登録をしたらさらにそこから1年待たないと有給が貰えないというのです。 このままおとなしく時が過ぎるのを待つのがくやしいし、でも辞める勇気もないのでここで相談します。

みんなの回答

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

勤続半年で発生、その後1年ごとです。 5日→4日切り替え時点ではありません。 切り替えた時点で分母となる所定出勤日数も減るわけですから 分子にあたる出勤日数に欠勤が多くなければ、発生してます。 ただ行使して休んで、相当額が支払われてなくて初めて違反になるので 労基署はそれからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

労基法違反です。労基署に相談しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有給休暇について

    フルタイムのアルバイトと週4日勤務のパートです。働き始めてから6ヶ月が過ぎました。フルタイムは10日、パートは7日という有給休暇を取得することは可能でしょうか?(代表者と書面での雇用契約は結んでおりませんが)この付与日数というのは一般に適用されるものですか?

  • 有給休暇の取り方

    質問してばかりでいつもお世話になり大変助かっております。 ところで、有給休暇の取り方について質問したいことがあります。 本来、有給休暇は時季変更権(会社側に合理的な理由がある場合に限る)というものがない限り自由に取得できるものと認識しております。 ところが、現在の職場(パート・アルバイト)では、有給休暇は月に1回のみの申請しかできないと派遣会社側から言われているようです。 しかも残った有給休暇は繰り越されることがなく、勤務日数によって与えられる分しか(1.5年だと11日のように・・・)もらえないようです。 質問したいことは、事業者は上記のように繰越も含め有給休暇取得制限をしてもいいのでしょうか? してもいい場合は就業規則に記載されているのでしょうか? どなたか分かる方がいらっしゃいましたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • パートの有給休暇について

    お世話になります。 「パートタイム労働者であっても、6ヵ月間継続勤務し、 決められた労働日数の8割以上出勤すれば、年次有給休暇を与えなければならない」 となっておりますが、 「決められた労働日数」とはどういったものなのでしょうか? ちなみにその職場にはパートスタッフが7名おり、シフトを組んで1日3~4名体制で1週間回しております。 少ない人で週2日、多い人で週5日の勤務です(1日4~8時間)。 シフト制なので週によって勤務日数が変わるため、「決められた労働日数」の定義がよくわかりません。 わかりにくい文章で申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。

  • 有給休暇について

    週30時間、月16日以内のパート勤務をしています。 早く終わる日もあるので、週30時間には及ばない週がほとんどです。 昨年12月から勤務しています。週30時間未満でも 有給は取れるのでしょうか? また、勤務1年目は、10日、勤務2年目は、10日以上?取れ、1年目の10日の有給は、2年間で消化する、と聞きましたが、少しややこしくて、理解できないのですが、1年目の有給は、1年以内に10日とった方が良いということでしょうか? 教えて下さい。

  • 有給休暇

    パートであろうと、アルバイトであろうと、 一定条件を満たせば、 会社は有給休暇を付与しなければいけません。 ただし、 通常の労働者と同じ日数の有給休暇を与える必要はなく、 その人の週の所定労働日数に比例して与えることになります。 (有給休暇の比例付与と呼ばれています。) では、 その比例付与の対象労働者となる者は何でしょうか? 比例付与の対象労働者 週の所定労働時間が30時間未満であり、かつ、次の (1)または(2)のいずれかに該当する者です。 (1)週の所定労働日数が4日以下の者 (2)週以外の期間によって所定労働日数が定められている場合には、 年間の所定労働日数が216日以下の者 逆にこの要件に当てはまらなければ、 通常の労働者と同じ日数の年次有給休暇を付与しなければなりません。 (8割以上の出勤したことが前提ですが) 例えば、 1日7時間・週4日のパート → 週28時間勤務となるため、比例付与の対象。 1日8時間・週4日のパート → 週32時間勤務となるため、比例付与の対象にはならず。 1日2時間・週5日のパート → 週10時間ですが、週5日勤務のため、比例付与の対象にはならず。 比例付与の対象でないと言うことは、通常の労働者と同じ年次有給休暇が発生すると言うことです パートだから、アルバイトだから、年次有給休暇がないということは ありませんので、注意してくださいね。 週5日(1日5.5H)27.5Hの場合はどっちでしょうか?

  • パートの有給休暇

    とある病院でパートとして働いています。 いままではパートの有給休暇の日数は、週の出勤日数によって決まっていました。 (週2回勤務の人は年3日、週4回勤務の人は年7日など) ところが、今年度が始まるとき突然「いままでは最低限しか与えてなかった。勤続年数によって有給休暇を増やします」ということになり、長年勤めている人は年間15日ももらえることになりました。 しかし、それまで7日間しかもらえていなかったことに対する説明も謝罪もなければ、時効になるまえの有給休暇の取り扱い(当然もらえるべきだと思うのですが)なんの説明もありません。 これは労働基準法違反なのではないでしょうか?

  • 有給(年)休暇について

    私の母が、飲食店でパートをしていましたが、普通に、週4~5日勤務していて、長期間の欠休もなく、6ヶ月間以上勤務していて、明らかに8割以上勤務していたのに、母に聞いていたら、有給休暇がありませんでした。 確か、11時30分~14時30分位で、母本人は有給休暇がない事を別に気にしていませんでした。但しその飲食店は、4~5年間勤務していて、2013年3月末で閉店して、事業所自体も閉鎖になっていると思います。 私が勤務していた、パートや契約社員では、6ヶ月以上勤務していたら、有給が10日位つきました。 質問ですが、母の飲食店のパートで6ヶ月以上勤務していて明らかに8割以上勤務しているのに、有給休暇を付けないは違法になりますか?

  • パートタイマーの有給休暇についての質問

    パートタイマーの有給休暇についての質問です。 私の配偶者は、訪問介護ヘルパーとして 働いています。 現状、有給休暇日数とその取らせ方に 疑問があります。 勤務に関する情報は、 (1)取得資格:介護福祉士 (2)勤続年数:約10年 (3)勤務実態 ・勤務日数:週5日(休日は、週2日) ・勤務時間:平均1日4時間 (4)有給休暇:年間15日 (5)就労事業所の規模:総員26名、 内パートタイマー20名 質問1 ・この勤務年数、勤務時間だと、 法定有給休暇日数は、 現状の15日ではなく、20日では ないでしょうか? 質問2 ・勤務している事業所から 「有給休暇は、定休日に取得する事」と 指示があったのですが、 これは今年4月から施行された 労基法の年間5日の有給休暇を 与えることに対して、 有給休暇取得を目的とした指示で 違法行為ではないでしょうか? 上記、2つの回答、宜しくお願いいたします。

  • 週4の勤務に増やした場合の有給休暇の日数

    今まで週3でパート勤務でしたが、4月から週4の勤務に増やした場合、有給は、4月に何日付与となるのでしょうか? 付与月は毎年4月、7年勤務しています。 今までは週3で11日付与されていました。 労働基準法などで確認したとこころ、 「雇用されて、6か月経過すると有給が付与」となっているようですが、 7年以上勤務で、週4・32時間勤務(土日祝は休み)なので、20日付与の考え方で、間違いないでしょうか? それとも、週4に勤務変更になった時点で、6か月後の最低ラインの付与になるのでしょうか? 今までも、会社が結構いい加減なところもあり、勤務期間の最初の2年くらいは、有給が発生していたはずであったにもかかわらず、私たちにそれを一切教えてくれず、有給が取得できなかったことがあったので、 今回、日数を増やすにあたり、法律で認められている内容を理解、確認をしたうえで、今月末までに契約を交わしたいと思っています。 詳しく教えていただける方がいらっしゃいましたら、アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 有給休暇について 

    週5日で 働いているパートは 正社員と同じ様に 1年目は 10日 2年目は11日 もらえると言うのは知っていますが もし 半年は5日で あと半年は4日 という勤務をした場合 (有給がつく直前の半年が4日の場合) 何日つくのでしょうか? 1年間の出勤日数がかんけいしてきますか?

専門家に質問してみよう