• ベストアンサー

ICの事なんですけど...

どのカテゴリーに当てはまるか判らないのでここに掲載させていただきます。 さて、IC規格表というICの中の論理回路を示す本があると友人から聞いたのですが、そこら辺の本屋さんにはなかったんです。東京都内・近県で置いてある所を知っている方はいらっしゃいますか? また、コンデンサやダイオード、トランジスターなども教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.2

CQ出版の規格表を扱っている書店は都内だと沢山あります。 トランジスタ技術誌の出版案内(編集余禄(後記)から数えて 7ページ前後うしろ)に、取扱店が列挙されていますが、 とりあえず、旭屋、三省堂、紀伊国屋、書泉あたりを挙げておきます。 電気街やラジオデパートの中の本屋さんでも扱っています。 他のデバイスについても同様です。ただしコンデンサはありません。 なお、最近、この規格表シリーズの整理が行われ ご質問の範囲では、 トランジスタ規格表、FET規格表、ダイオード規格表、メモリIC規格表 汎用ロジックデバイス規格表が該当します(各、約1600円) また、IC内の論理回路については、こまかくはかかれていません. この規格表で不十分な場合は、 各社の規格表が必要になります。 特定のデバイスだけ必要なのでしたらホームページで 読み出すほうが速いでしょう. 部品名&メーカー名 で 検索を掛けると、案外簡単に PDFファイルが入手できます.

hiropyon
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 IC内の論理回路は載ってないのですか...でも規格表シリーズを買い求め、メーカーごとに問い合わせればいいんですね。 いろいろ細かいアドバイスをありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • nobor3
  • ベストアンサー率16% (68/404)
回答No.1

CQ出版のホームページから注文できます。(参考URL) 秋葉原の電気街にある本屋さんに置いてあるのを見ました。 それ以外でもおおきな本屋さん(三省堂とか)なら置いてないはずが無いです!

参考URL:
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/order/order.htm
hiropyon
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 大規模書店...うちの周りにはないんですよ。でも参考URLで探してみます。 アドバイスをありがとうございました。

関連するQ&A

  • ICの論理回路の素子は?

    ICの論理回路(AND,OR,NOT,Ex-ORなど)の素子は、トランジスタやダイオード、または、R,L,Cなどで出来ているのですか?または、その他の何かで出来ているのですか? ご教授のほどを、よろしくお願いいたします。

  • 3個のLEDの順次点滅回路

    最近電子回路を始めました。 今悩んでいるのが、3個のLEDを順番に点滅させる回路です。(もっと多くてもよいのですが) ICを使わずに、コンデンサーやトランジスタ、抵抗、ダイオードで組むことはできますか? どなたか詳しい方お願いします。

  • アナログエンジニアの皆さん、勉強方法のアドバイスお願いします。

    現在半導体業界のエンジニアをしています。作られたICをテスト評価する職種です。 オームの法則と一口に言っても奥が深いですね。 抵抗、コンデンサ、コイル、ダイオード、トランジスタ、オペアンプ・・・。 トランジスタを勉強しようと思えば、オームの法則をしっかり理解していないとなかなか、理解できず、インピーダンスという言葉出てくれば、交流回路を理解しないといけないなど、結局先に進むことができず、本屋に行けば電気の参考書はたくさんあり、ゆくゆくは難しい本もすっと理解できないといけないと思います。 みなさんはどうやって勉強を始めて、どうすればそこままでばりばり仕事ができるのですか? 勉強の方法に途方にくれて早一年。今からが本当のエンジニアらしい仕事があるのですが・・・。 アドバイスお願いします。 すぐに電気回路入門の本に戻ってしまいます。

  • 論理回路について質問です。

    論理回路について質問です。 1、NOT回路をトランジスタやダイオードだけで構成すると、どのような回路になりますか? 2、OR回路をトランジスタやダイオードだけで構成すると、どのような回路になりますか? 3、AND回路をトランジスタやダイオードだけで構成すると、どのような回路になりますか? 4、NOR回路だけを用いてOR回路を構成すると、どのような回路になりますか? 5、NAND回路を用いてAND回路を構成すると、どのような回路になりますか?

  • LEDを順次点灯させたいのですが?

    3個以上のLEDを順次点灯させたいのです。 ICとかは使わずに、抵抗、コンデンサー、トランジスタで出来ませんか? 2個の交互点灯は無安定マルチバイブレータ回路ですぐに出来たのですが、3個以上はネットで調べても見つかりません。 ショットキダイオードを使った3個順次点灯回路はあったのですが、Siダイオードだけでは無理なのでしょうか? どなたかお願いします。

  • TTL IC と MOS IC、抵抗の定格について教えてください。

    教えてもらいたいのですが、わかるかたおられますか? ・TTL IC と MOS IC って、どういうのなんですか? ・CMOS ICというのは、MOS ICの1つなのですか? ・アルミ電解コンデンサとマイラーコンデンサーの違いは、なんですか? ・抵抗とコンデンサーの定格についても教えてください。 ・フェライトビーズについても教えてください。 本で調べるとCMOS技術を用いた集積回路とか書いてあります。ICの種類だという事は、わかるのですけど。

  • ICについて

    初めて回路製作をしています。 本に載っている回路を作っています。(乱数発生装置) 質問ですが、(74LS244)というICを使用するのですが本に載っている回路図は      | ̄ ̄ ̄|  ――|O    I|―――  ――|U   N|―――      |T    |     |   _ |  ――|  OE |―――        ̄| ̄| ̄          ̄|            |  と書かれています。 この時に、INとOUTの側にはそれぞれ8本ずつ接続されています。 質問 1.INの側につなぐ端子番号は上から20,19,18,17,16,15,14,13 ではなくて17,15,13,11,8,6,4,2でいいのでしょうか? 規格表を見たら、17,15,13,11,8,6,4,2にinputと書いてありました。   _ 2.OEはOutput Enableの逆ということでInputになると考えていいのでしょうか? 使用しているIC (74LS244) http://www.web-tronics.com/ls244.html

  • 論理回路

    ダイオードによるORゲート、ANDゲート、 トランジスタによるNOTゲート、NANDゲートが論理回路として 機能する理由を、ダイオードとトランジスタの特性をふまえて説明お願いします。

  • アナログ回路勉強の良書

    趣味で電子工作をしているのですが、 キットを作る程度で、高度な回路設計ができません そこで抵抗、コイル、コンデンサ、ダイオードなど基本的部品を使った、基本、応用回路設計法、 どうしてそうなるか?という疑問に答えてくれるような、 実用的なアナログ回路の解説書をお教えください。 ちなみにトランジスタ、オペアンプについての本はあります。 ちなみにトランジスタ、オペアンプについては

  • ダイオードの等価回路

    電子工学の基礎から勉強を始めている者です。 今は、ダイオードやトランジスタの等価回路を勉強しているのですが、ある書籍にはダイオードの等価回路は「抵抗とコンデンサを直列につなぎ、かつその直列回路と並列に抵抗を接続する」事により成り立つ、と書いてありました。 しかし、なぜ「コンデンサと抵抗の直列回路」と「抵抗」を並列にするとダイオードと等価になるのか、並列にする意図がわかりません。 わかる方、ご教授ください。お願いいたします。

専門家に質問してみよう