• 締切済み

界面重縮合による6,10ナイロンの合成(ナイロンの有無)

(1) 1,6-ヘキサンジアミン + 二塩化セバコイル  →  6,10ナイロン                       NaOH (2)(式が合ってるかは分からず) エチレングリコール + 二塩化セバコイル   →  6,10ナイロン                       NaOH (1)では6,10ナイロンができる(糸みたいのができる)のに、 (2)では6,10ナイロンができない(糸みたいのができない)のは 何故ですか?? よく分かりません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

マルチポストしたでしょう、駄目! (2)はポリエステルが出来るというお答えが返ってきているはずです。

0124ponta
質問者

お礼

だよね~~~ ありがと~~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 界面重縮合による6,10ナイロンの合成(ナイロンの有無)

    (1) 1,6-ヘキサンジアミン + 二塩化セバコイル → 6,10ナイロン NaOH (2)(式が合ってるかは分からず) エチレングリコール + 二塩化セバコイル → 6,10ナイロン NaOH (1)では6,10ナイロンができる(糸みたいのができる)のに、 (2)では6,10ナイロンができない(糸みたいのができない)のは 何故ですか?? よく分かりません。 よろしくお願いします。

  • ナイロン6.6の合成

    ナイロン6.6の合成する実験で ビーカーA:アジピン酸ジクロリド+ヘキサン ビーカーB:ヘキサメチレンジアミン+水酸化ナトリウム (1)これらを混ぜ合わせるとき、ビーカーBにビーカーAの中身を移してナイロンを合成しましたが、どうして逆ではできないのでしょうか? (2)また、ヘキサンの代わりに四塩化炭素に溶解させると、AのビーカーにBの中身を移さなければならないのはなぜでしょうか?

  • ナイロン合成において

     学校の実験で、ヘキサメチレンジアミンと二塩化アジポイルを使ってナイロンを合成しました。二塩化アジポイルとは、どんな物質なんですか?アジピン酸とは違うんですか?それともう一つなんですけど、界面に生じたナイロンの糸を水とアセトンで洗い、乾燥させて蒸発皿に入れて加熱してより細い糸を作ったんですけど、このときのアセトンの役割って何ですか?  誰か分かる方教えてください!!

  • 無機錯体の合成について

    カルボナトビス(エチレンジアミン)コバルト(III)塩化物[Co(en)2(CO3)]Clを経由して、ジクロロビス(エチレンジアミン)コバルト(III)塩化物[Co(en)2Cl2]Clを合成する時の反応式が分かりません。

  • ナイロンについて

    6、6ナイロンなどを造るのに使うのはアジピン酸と何ですか??? 学校で先生に教えてもらったのは<ヘキサエチレンジアミン>何ですが 疑問に思って調べたところ<ヘキサメチレンジアミン>と出たんです(笑) その先生はよく間違えるので(笑) どっちが正しいか教えてください。よろしくお願いします!!

  • ナイロン66の合成

    実験でアジピン酸ジクロリドとヘキサメチレンジアミンを使ってナイロン66の合成をしました。このときに酸でなく酸塩化物を使用したのはなぜでしょうか?教えてください!!

  • ナイロン6,10の合成について質問です。

    ヘキサメチレンジアミン水溶液に塩化セバコイル溶液を添加してナイロン6,10を合成するという実験をしました。 その際に二つの方法を行いました。一つ目は普通にゆっくり添加し、ピンセットでつまみ上げて巻き取っていくもので、二つ目の方法は、サンプルビンに二つ(ヘキサメチレンジアミンと塩化セバコイル)を入れて激しく振とうするというものでした。 この二つの方法によってできたナイロンはどう違うのでしょうか!?また、二つともナイロン6,10がちゃんとできたのでしょうか!? 二つはポリアミドの形状が何か違うのでしょうか??このあたりのことがさっぱりわからないので、丁寧に教えていただけると助かります。

  • ナイロン66の合成について

    ナイロン66の合成の実験をしました。酸塩化物は水と容易に反応して加水分解をするはずなのに界面での反応ではポリアミドを生成するのはどうしてなのでしょうか??

  • 錯体を使った実験

    こんにちは。 大学に通っている者です。 先日化学の実験があって、エチレンジアミン四酢酸カリウムを合成しました。 その際に試薬として、塩化コバルト(II)六水和物、酢酸カリウム、エチレンジアミン四酢酸、過酸化水素水、エタノールを使用しました。 エチレンジアミン四酢酸のイオンは、塩化コバルト(III)イオンと結合しやすいため、実験の途中で塩化コバルト(II)イオンを塩化コバルト(III)に替えました。 なぜ初めから塩化コバルト(III)を使わないのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • エチレングリコールの分離。

    教えてください。 「エチレングリコールと塩化カルシウムと水」が混合している液体からエチレングリコールだけを取り出すにはどうしたらよいでしょうか。 自分ではやってみた方法ですが、先ずEGが溶ける溶媒であるアセトンを過剰に入れエバポしました。粘性の液体状になりましたが塩化カルシウムが残っていました。アドバイスをお願いします。