• ベストアンサー

フォースインディオに一言言いたい

tagajouの回答

  • tagajou
  • ベストアンサー率36% (12/33)
回答No.4

フォースインディアがビジネスのためだけにF1に参戦、という話がありますが、多分それは当たっていると思います。 F1だけで食っていこうと思っているのは、フェラーリ、マクラーレン、ウィリアムズの3チームだけだと思います。 BMW、トヨタ、ホンダ、ルノーは明らかに一般自動車販売に結び付けるためのマーケティング戦略の一つということでしょうし(特にヨーロッパでの販売)、ホンダやBMWが北米でのF1開催を望んでいるのは、北米でコマーシャルしたいからでしょう。 F1だけで食っていきたいのなら、北米でのF1開催などアピールするはずもありませんからね。 レッドブルにしたって、レッドブルのスポンサーのためだけでしょう。 ということで、フォースインディアにレースで勝つ新年などなく、利用できるものがあれば利用しちゃえ、っていうスタンスなんでしょうね。 過去のチャンピオンの経歴をみても、フェラーリ、マクラーレン、ウィリアムズが突出しているのがわかる気がします。

関連するQ&A

  • シャーシの譲り受けられる条件

    先日、V10エンジンについて質問して、立て続けで申し訳ないのですが、他チームが使用していたシャーシを使用できる条件というのは何なのでしょうか? たしか、スーパーアグリは昨年B・A・Rが使用していたシャーシを譲りうけようとしましたが、FIAの許可が下りませんでしたよね。しかし、トロ・ロッソは昨年レッドブルが使用していたシャーシを譲り受けていたと思います(違っていたらすいません)。この2チームの違いは何だったのでしょうか? トロ・ロッソはレッドブルのセカンド的なチームだからよかったのでしょうか?それとも、B・A・Rというチームはすでになくなっていたのがまずかったのでしょうか? 何らかの規定があったのだと思いますが、何にスーパーアグリは引っかかってしまったのでしょうか?

  • V10?

    今日のF1の放送中にちょっとだけ言っていたのですが、トロ・ロッソはV10エンジンを使っていますよね。なぜ、これはレギュレーション違反にならないのでしょうか?ミナルディが買い取られた後のチームなため、完全な新規参入ではなく、レッドブルのセカンド的なチームだったと思います。資金などの問題もあるのかもしれませんが、それならばスーパーアグリにも認められてもいいはずであると思います。というか、シャーシ的に不利のあるスーパーアグリの方が認められるべきであると感じます。また、1チームだけV10エンジンだと場合のよっては、結果に問題が出てくると思います。 なぜなのでしょうか?

  • 2014F1GPカーナンバーがバラバラ

    2014年F1GP開幕にあたって、FIAはカーナンバーをドライバーに2番から99番まで選択肢を与えるパーマネントナンバー(固定番号)制にすると発表した。 パストール・マルドナドは、西洋人が忌み嫌う13番を選択した。 なぜFIAは、こういうやり方をしたのだろうか? *2014年F1GP各チームカーナンバーは、以下の通り *レッドブル 1:セバスチャン・ベッテル (昨年王者。ただし陥落時は5番に変更) 3:ダニエル・リチャルド *メルセデスAMG 44:ルイス・ハミルトン 6:ニコ・ロズベルグ *フェラーリ 14:フェルナンド・アロンソ 7:キミ・ライコネン *ロータス 8:ロマン・グロージャン 13:パストール・マルドナド *マクラーレン・メルセデス 22:ジェンソン・バトン 20:ケビン・マグネッセン *フォースインディア 27:ニコ・ヒュンケルベルグ 11:セルヒオ・ペレス *トロ・ロッソ 25:ジャン・エリック・ペルニュ 26:ダニエル・クビアト *ウィリアムズ 19:フェリペ・マッサ 77:バルテリ・ボックス *ザウバー 99:エイドリアン・スーティル 21:エステバン・ティエレス *マルシャ 17:ジュール・ビアンキ 未定:マックス・チルトレ *ケータハム ドライバー未定

  • 単なるひとことですが・・傷ついた一言。

    きになってる会社の同僚からこう言われました。 好きな気持ちが多少はいってたから、 とくにムカッ!ときたのかもですね。 「ねぇ、○さんもコーヒーって言ったらいれてくれるの?」(ほか2人の女性には言うのに・・・。どうも 私はそういうタイプに見えないのかしら??) なぁんか、女性として私はばかにされたみたいで 一種のセクハラっぽくかんじたのですが・・・。 私は人のために何かしてあげることが好きなタイプなので 言ってくれたうれしいのになぁ・・とおもってたら 正直ムカムカきて、あんまりいい答えしなかったかも。 明るく「喜んで♪」といえばよかったのでしょうが・・。 一般の女性のかた、好きな方から言われたらどう おもいますか? 男性のみなさま、こういう言い方をどうとらえたら いいですか? きついお言葉でもいいので正直なこたえまってます。 (飲みに誘ってくれたり、やさしいよねぇとか言ってくれたことはあるので少なくとも嫌われてはいないでしょう)

  • 嬉しい一言又泣ける一言

    感動(嬉しい言葉、等)がありますよね? 皆さんはどんな言葉を言っていますか?彼女に。 お願いします。

  • 「一言で表すなら~」の一言って定義があるの?

        「一言で表すなら~」 ってたまに言いますよね。 一言とは一体どのくらいの長さを指すのでしょうか。 また 「一言言わせてもらう」 と 「一言で表すなら」 の一言は同じでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 手紙でグッと来る一言・ゲッとなる一言?

    意中の女の子がいますがあまり話せない状況です。 そこでお手紙に一言とメアドを書いて渡してみようかなと考えています。 そのような一言お手紙で、 これはいいかもグッっと来てメールしたくなるような一言にはどんなことがあるでしょうか? また逆によくなくてゲッっとなってしまうような一言も知りたいです。 お気軽にどうぞよろしくお願いします。

  • 一言一言がキツい友達

    今年から高校1年生になった♀です。もうクラスにはなじめました^^お昼のお弁当も前までは同じ中学の子と食べていたのですが、今は違う中学のMと2人で食べています。しかしそのMが問題なんです;クラスの子から「MちゃんとMochickenって仲いいよね」って言われたら「えぇこんな子とぉ?」とか、私がふざけてバカしたら「キモいよ」とか「ウザいよ」って言われたりもします。それに一昨日私がMに「メールの返事返してよぉ~」と言ったら「えぇMochickenから返事来るん遅いから」と言われたので昨日はすごく早く返事してたんです、そしたら今日「てか昨日さぁずっとメールくるけんまだ続いたらどうしようって思ったしぃ」ってすごく嫌そうな顔をして言われました。それに「MochickenってY(Mと同じ中学にいた子)に似てる!!」って言われてよろこんでいたら今度はYさんの悪口を言いだしました・・・「それって私にも当てはまるってことだよね?」と私が起こり気味に言ったところ「えぇ違うって」とかあわててました。 Mだって全てが酷いわけぢゃなくておもしろいときだってやさしいときだってあるし、冗談で言ってることもあるんでしょうが耐えれません・・・すごく傷つきました。行動からMが私のことを本当に好きぢゃないのもなんとなく感じれます。 でも私はMと仲良くしたいんです、どうすればMと本当に仲良くなれますか??

  • 一言余計のその一言の境目

    質問よろしくお願いいたします。 先日アルバイト先で、まだ数回しか一緒に働いていない人に、「○○さんて不思議ちゃんだよね」と言われました; 私は女女している性格でもなく、服装もどちらかと言うとジーパンが多くて、話し方もブリッコではないです。声も低く、どちらかと言うとテンション低い感じなタイプです。 しかし、アルバイト中話をしていたらいきなり言われました。 前もそんな感じで不思議ちゃんと言われた事があったのを思い出したので、このサイトで「不思議ちゃん」について調べたところ、小倉ゆう子(ゆうこりん)系みたいなのが不思議ちゃんと書かれていました。 それ以外に「一言余計な人」「しかもその余計な一言を本人は一言余計だとは思っていなく悪気がなく言っている人」とも書かれていました。 そういえば話ている時に、ある人について話をしていたんですが、「そこで止めとけば良いのに~さらに○○って言うんだもんな~(笑)」と言っていたのを思い出しました。 話していた内容は笑い話で、その一言で険悪なムードになったと言うわけではなく終始笑いが絶えなかったのですが。 よく考えたら、一言余計な事言ったから「不思議ちゃん」て言われたのかもと思いました。 でも、その一言がなんで余計だったのか自分でも今でも分かりません(泣) 確かにちょっと人によっては傷つく内容かも・・・と思ったのですが。 一言余計なその一言の境目の見分け方ってどうやって分かるんですか?

  • この一言が言いたかった!()

    以下の文を自然に話すにはどうしたらいいでしょう。 自分で作った文を載せておきますので、もっと自然な言い 方をアドバイスしてください。また、単純な文法間違いなど指摘していただけたらうれしいです。 1.「ちょっと右にずれてもらえます?」 Could you move a little to left?でいいんでしょうか…かたいような… 2.「あとどれくらいですか」(バスの中で) How long does it take from here to Los Angeles?これもちょっとかたいような… 3.「いてっ」Ouch!「かいっ」Itchy!「冷てっ」It's cold! でいいのでしょうか。辞書からなんですけど… 4.「よかった!」(取れないと思っていた切符が取れたときなど。安堵。) It's good! などの言葉になるのでしょうか…。 5.「ここどこ?」 Where are we? Where am I?後者を使うと自己中心的に響きますか? 6.「消えろ!」「あっちいけ!」(押し売り、勧誘など。) fuck off! はどうでしょう。これ意外に適切な言い方はありますでしょうか。 7.「…だっけ?」 まったく想像もできません。 8.「喜んで。」 My pleasure.でいいのでしょうか。 9.「書かなくていいの?」(ホテルなどに宿泊する際、必要な書類が目の前にあるにも関わらず、オーケーといわれて鍵を渡されたときなど。) What is this paper?と言ってみました。 10.「今大事なところだったのに」 あなたなら、どんな表現を使いますか? 気になったところだけでいいので教えてください。 やっぱり、ネイティブの人と話さないと感覚がつかめませんね。 もしよろしければ教えてください。