• ベストアンサー

フォースインディオに一言言いたい

tagajouの回答

  • ベストアンサー
  • tagajou
  • ベストアンサー率36% (12/33)
回答No.2

厳密に言うとスーパーアグリやトロロッソとは異なりますね。 スーパーアグリとトロロッソは、シャシーの設計と製造についてフォースインディアが口出ししてきたのです。 今回のフォースインディアとマクラーレンの提携は、技術提携であってあくまでもシャシー製造はフォースインディア側にあるわけです。 つまり、カスタマーシャシー問題の争いにならないということです。 現実的には、マクラーレンの設計者がフォースインディアの中でシャシーを設計する可能性があるので、うまい抜け道を見つけているかもしれません。 個人的にフォースインディアのやっていることは面白くないのは事実ですが、スーパーアグリとトロロッソのシャシー問題だけを抜き出して純粋に比べられないというのが現実です。

masaojisan
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます 敗訴の通り、トロとアグリの問題とは異なるかもしれませんが、外からの支援ってところを考えると変わらないように思えますが、どうでしょうか?アグリも昨年は自社開発をしていましたが、資金繰りの関係で開発が出来なくなり、終盤に行くにつれレースが厳しくなりましたが、マクラーレンと手を組むことで開発はある程度緩和できると思います。同じマシンではないので同じパーツをつけても効果があるかは分かりません。しかし実際マクラーレンのマシンに取り付ける前に情報だけは手にすることが出来、それに向けて自社開発が出来るかと思います。エンジンについても今よりもサポートはよくなるでしょうし。フェラーリの場合エンジン必要ですか、良いですよでも自分のところで面倒見てくださいね、それとミッションはじか開発でお願いしますねってところみたいなので決行手間隙掛かるようです。 来年はガスコインの腕が見所でしょうか?しかし彼のマシンはレース序盤の安定性は高いのですが、終盤タイヤがたれてくるころから荒れだしてくると聞いています。それにシビアすぎて何かの拍子にバランスを崩しまっすぐ走らないとどこかの文献に書いていましたし。 来年のマシンは今年とはガラリと全て変えてくるはずなので面白くなればいいのですが、話変わりますがpointの問題も解決してほしいですね。

関連するQ&A

  • シャーシの譲り受けられる条件

    先日、V10エンジンについて質問して、立て続けで申し訳ないのですが、他チームが使用していたシャーシを使用できる条件というのは何なのでしょうか? たしか、スーパーアグリは昨年B・A・Rが使用していたシャーシを譲りうけようとしましたが、FIAの許可が下りませんでしたよね。しかし、トロ・ロッソは昨年レッドブルが使用していたシャーシを譲り受けていたと思います(違っていたらすいません)。この2チームの違いは何だったのでしょうか? トロ・ロッソはレッドブルのセカンド的なチームだからよかったのでしょうか?それとも、B・A・Rというチームはすでになくなっていたのがまずかったのでしょうか? 何らかの規定があったのだと思いますが、何にスーパーアグリは引っかかってしまったのでしょうか?

  • V10?

    今日のF1の放送中にちょっとだけ言っていたのですが、トロ・ロッソはV10エンジンを使っていますよね。なぜ、これはレギュレーション違反にならないのでしょうか?ミナルディが買い取られた後のチームなため、完全な新規参入ではなく、レッドブルのセカンド的なチームだったと思います。資金などの問題もあるのかもしれませんが、それならばスーパーアグリにも認められてもいいはずであると思います。というか、シャーシ的に不利のあるスーパーアグリの方が認められるべきであると感じます。また、1チームだけV10エンジンだと場合のよっては、結果に問題が出てくると思います。 なぜなのでしょうか?

  • 2014F1GPカーナンバーがバラバラ

    2014年F1GP開幕にあたって、FIAはカーナンバーをドライバーに2番から99番まで選択肢を与えるパーマネントナンバー(固定番号)制にすると発表した。 パストール・マルドナドは、西洋人が忌み嫌う13番を選択した。 なぜFIAは、こういうやり方をしたのだろうか? *2014年F1GP各チームカーナンバーは、以下の通り *レッドブル 1:セバスチャン・ベッテル (昨年王者。ただし陥落時は5番に変更) 3:ダニエル・リチャルド *メルセデスAMG 44:ルイス・ハミルトン 6:ニコ・ロズベルグ *フェラーリ 14:フェルナンド・アロンソ 7:キミ・ライコネン *ロータス 8:ロマン・グロージャン 13:パストール・マルドナド *マクラーレン・メルセデス 22:ジェンソン・バトン 20:ケビン・マグネッセン *フォースインディア 27:ニコ・ヒュンケルベルグ 11:セルヒオ・ペレス *トロ・ロッソ 25:ジャン・エリック・ペルニュ 26:ダニエル・クビアト *ウィリアムズ 19:フェリペ・マッサ 77:バルテリ・ボックス *ザウバー 99:エイドリアン・スーティル 21:エステバン・ティエレス *マルシャ 17:ジュール・ビアンキ 未定:マックス・チルトレ *ケータハム ドライバー未定

  • 単なるひとことですが・・傷ついた一言。

    きになってる会社の同僚からこう言われました。 好きな気持ちが多少はいってたから、 とくにムカッ!ときたのかもですね。 「ねぇ、○さんもコーヒーって言ったらいれてくれるの?」(ほか2人の女性には言うのに・・・。どうも 私はそういうタイプに見えないのかしら??) なぁんか、女性として私はばかにされたみたいで 一種のセクハラっぽくかんじたのですが・・・。 私は人のために何かしてあげることが好きなタイプなので 言ってくれたうれしいのになぁ・・とおもってたら 正直ムカムカきて、あんまりいい答えしなかったかも。 明るく「喜んで♪」といえばよかったのでしょうが・・。 一般の女性のかた、好きな方から言われたらどう おもいますか? 男性のみなさま、こういう言い方をどうとらえたら いいですか? きついお言葉でもいいので正直なこたえまってます。 (飲みに誘ってくれたり、やさしいよねぇとか言ってくれたことはあるので少なくとも嫌われてはいないでしょう)

  • 嬉しい一言又泣ける一言

    感動(嬉しい言葉、等)がありますよね? 皆さんはどんな言葉を言っていますか?彼女に。 お願いします。

  • 「一言で表すなら~」の一言って定義があるの?

        「一言で表すなら~」 ってたまに言いますよね。 一言とは一体どのくらいの長さを指すのでしょうか。 また 「一言言わせてもらう」 と 「一言で表すなら」 の一言は同じでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 手紙でグッと来る一言・ゲッとなる一言?

    意中の女の子がいますがあまり話せない状況です。 そこでお手紙に一言とメアドを書いて渡してみようかなと考えています。 そのような一言お手紙で、 これはいいかもグッっと来てメールしたくなるような一言にはどんなことがあるでしょうか? また逆によくなくてゲッっとなってしまうような一言も知りたいです。 お気軽にどうぞよろしくお願いします。

  • 一言一言がキツい友達

    今年から高校1年生になった♀です。もうクラスにはなじめました^^お昼のお弁当も前までは同じ中学の子と食べていたのですが、今は違う中学のMと2人で食べています。しかしそのMが問題なんです;クラスの子から「MちゃんとMochickenって仲いいよね」って言われたら「えぇこんな子とぉ?」とか、私がふざけてバカしたら「キモいよ」とか「ウザいよ」って言われたりもします。それに一昨日私がMに「メールの返事返してよぉ~」と言ったら「えぇMochickenから返事来るん遅いから」と言われたので昨日はすごく早く返事してたんです、そしたら今日「てか昨日さぁずっとメールくるけんまだ続いたらどうしようって思ったしぃ」ってすごく嫌そうな顔をして言われました。それに「MochickenってY(Mと同じ中学にいた子)に似てる!!」って言われてよろこんでいたら今度はYさんの悪口を言いだしました・・・「それって私にも当てはまるってことだよね?」と私が起こり気味に言ったところ「えぇ違うって」とかあわててました。 Mだって全てが酷いわけぢゃなくておもしろいときだってやさしいときだってあるし、冗談で言ってることもあるんでしょうが耐えれません・・・すごく傷つきました。行動からMが私のことを本当に好きぢゃないのもなんとなく感じれます。 でも私はMと仲良くしたいんです、どうすればMと本当に仲良くなれますか??

  • 一言余計のその一言の境目

    質問よろしくお願いいたします。 先日アルバイト先で、まだ数回しか一緒に働いていない人に、「○○さんて不思議ちゃんだよね」と言われました; 私は女女している性格でもなく、服装もどちらかと言うとジーパンが多くて、話し方もブリッコではないです。声も低く、どちらかと言うとテンション低い感じなタイプです。 しかし、アルバイト中話をしていたらいきなり言われました。 前もそんな感じで不思議ちゃんと言われた事があったのを思い出したので、このサイトで「不思議ちゃん」について調べたところ、小倉ゆう子(ゆうこりん)系みたいなのが不思議ちゃんと書かれていました。 それ以外に「一言余計な人」「しかもその余計な一言を本人は一言余計だとは思っていなく悪気がなく言っている人」とも書かれていました。 そういえば話ている時に、ある人について話をしていたんですが、「そこで止めとけば良いのに~さらに○○って言うんだもんな~(笑)」と言っていたのを思い出しました。 話していた内容は笑い話で、その一言で険悪なムードになったと言うわけではなく終始笑いが絶えなかったのですが。 よく考えたら、一言余計な事言ったから「不思議ちゃん」て言われたのかもと思いました。 でも、その一言がなんで余計だったのか自分でも今でも分かりません(泣) 確かにちょっと人によっては傷つく内容かも・・・と思ったのですが。 一言余計なその一言の境目の見分け方ってどうやって分かるんですか?

  • 義母の一言一言に悩み疲れます。

    義母の一言一言に悩み疲れます。 数ヶ月前に二人目が生まれました。 その頃から義母に立て続けに、私がこう育てたから年中の息子がこうなったというようなことを言われ、その度に私はそんなにダメな母親なのだろうかと悲しくなります。 今までに二つほどこちらで質問させていただきました。 爪噛み、カウンセリングが必要なのでしょうか・・・。 http://okwave.jp/qa/q6034182.html ああ言えばこう言う「言葉の応酬」育て方がいけなかったのでしょうか。 http://okwave.jp/qa/q5996457.html どちらも、義母が言うほど心配する必要はないようなご回答を多くいただき、義母は大げさすぎるのだろうかと思えましたが、たびたび似たようなことを言われるので参っています。 上記のほかにもあります。 幼稚園のプールが始まった週の後半に、夜になると幼稚園に行きたくないと言い出すようになりました。 考えてみたら年少さんのときも同じ時期に夜になると行きたくないと言い出し、次の日の朝には楽しそうに幼稚園に行き、また夜になると行きたくないという日が2、3日続いたことがありました。 その時も今回も先生と連絡帳でやり取りして、特にお友達とのトラブルもないので、疲れが出て夜になるとそういうのではと言うことになり、様子を見ようと言うことになりました。 その話を義母にしたら、そんな簡単なもんじゃないんじゃない?というような感じで、他に原因があると言いたいようでした。 結局週明けには息子は行きたくないと言わなくなり、やはり疲れが出ただけではないかと思います。 去年も同じ時期に同じことを言っていたので、赤ちゃん返りではないと思っています。 他にも、うちで遊んでいるときに、私は家事をしていて見ていなかったのですが、息子が寝転がっている夫を踏みつけたらしいのです。 義母曰く、それは遊びの範囲を超えていて、憎しみを持った踏みつけ方だったというのです。 で、そうなったのが私の発言のせいだと言われました。 正直覚えていないのですが、義母が私に夫について何か言ったときに、私が「期待してませんから。」と言ったそうなのです。 夫の母親にそれだけをストレートに言うわけないので、覚えてる範囲で想像すると、二人目が生まれて私が家事と育児で大変な思いをしているのを見て、「○くんは三男だからか、自分から家事を積極的にしようとしないのよ。言えばやるんだろうけどごめんなさいね。」というようなことを言われたことがあるのです。 その時に、夫はいつも息子の相手をしてくれているので、それだけで十分と思っているので、「○○の相手で精一杯ですから家事までしてもらおうなんて期待はしていませんから。」というようなニュアンスのことを言ったんだと思います。 義母曰く子供と言うのは母親の味方をするものだから、私が夫に対して期待していないという言葉を使ったのを、息子が聞いていないようで聞いていて、あんな態度をとったんだと言うのです。 いくらボキャブラリーが豊富な息子でも、期待するというような言葉は息子には理解できないと思います。 それに、普段から、お父さんがお仕事してきてくれてるからご飯を食べたりおもちゃを買ったりできるんだよ、というような話もしています。 もちろん夫との仲は悪くありません。 私のせいで息子が夫を踏みつけたなんて言われてショックです。 1、2週間に1回しか息子に会っていないのに、何がわかるんだと言いたい気持ちです。 もちろんたまに会うからわかることもあるのかもしれませんけど・・・。 他にも細々といろいろ言われ、実母に対しても牽制するようなことをよく言っています。 夫がいないところで言われるので、夫には今のところ義母に言われたことを何も言っていません。 でも毎回私の育児を否定されているようなことを言われ疲れてしまいました。 また何か言われるんじゃないかと思うと、義母が来る日が憂鬱です。 最近は話をされているときも、なるべく目を合わさないようになってしまいました。 今まで言われたことを夫に相談するべきでしょうか。 一番近くで私の育児を見ている夫ですから、夫から見て、どう見えるのか聞くべきでしょうか。 このままではどんどん義母を嫌いになりそうです。