• ベストアンサー

大学の単位について

大学の単位についてですが、調べてみたら大学での講義1コマ90分を15週間ほど受ければ2単位だと載ってました。 ですが大学を調べてみたら  科目名 1 科目名 1 科目名 1 科目名 2 科目名 2 といったぐあいに書いてあり、1単位ってどういうことだろうと思いました。 どういう意味なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • su-siba
  • ベストアンサー率66% (169/256)
回答No.1

昔調べたことがあり、覚えていることを書きますが、 もし、実際的な意味と違っていたら容赦願います。 大学を卒業することとは、「単位」を積み上げていくことにより、 合計単位数を、大学の定める数以上に到達することによって、 大学が「この人は大学の提示する授業科目・学習内容を到達した」 と認定するものです。 一律に授業科目だけでなく、ゼミの活動実績だったり、卒業論文 だったりします。 これを「単位制」といいますが、 通常の1時間=60分と違って「単位時間」という概念を使います。 一般的に、「1単位時間=45分」です。 質問者さんの場合、一つの講義時間が90分がまとまって、 それが15週に渡って継続しているので、90分×15週=135分のよう に見えますが、「45分×2単位時間×15週」という計算のため、 期末試験を受けることによって、「2単位時間をクリアした」 という解釈をするのです。 それを短縮して「2単位習得」といいます。 ただ間違えていけないのは、 学校教育法だったか忘れましたが、どこかの法令・省令で、 「1単位時間ごとに、授業時間のほかに、その2倍の時間を  予習・復習に充てなければならない」 という趣旨の記載があり、 講義のある日には、1コマ=2単位時間=90分を授業受講に、 その2倍、すなわち2コマ=4単位時間=180分を予習復習に、 合計3単位時間分=270分→4時間30分をその授業科目のために 充てなくてはならない、というのが文部科学省の考え方です。 なので、たとえば、大学生が一日の時間割で3コマ入れている のであれば、 270分×3コマ分=810分→13時間30分を講義課目の学習時間に 充てなくてはいけません。 大学生は、本当は遊んでいる時間は全くないはずなんですよ。 講義については、1単位時間は45分でしたが、 実技・実験は、1単位時間が90分になっていたと思います。

oldpazuru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とてもわかりやすいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.3

 講義については、60分15回で1単位。ですから、建前になっている(欧米では当然のことなので、学生はよく勉強する)予習復習を考慮しなければ、120分15回で2単位です。これは、原則で、90分でも2単位でOKになっています。現代の学生は、120分も耐えられないから、と聞いたことがあります。  大学・学部によっては、90分で1単位もあるようです。これは学部の申請時に、文部科学省に届ければ可能でする。90分15回を3単位にはできませんが、1単位なら認めるようです。  今後は、学習効果から、60分15回で1単位の講義も増えると思います。この場合、授業の時間、休み時間などを組みなおす必要がでてきますが。  90分13回程度で2単位の学部も多いでしょうが、これは試験の2週間を、授業時間に組み入れていたからです。文部科学省では、まかりならぬ、という方針に転換されたようです。現実には、文部省は何もないと、変更を大学に強制することができません。  ですから、カリキュラム、定員増、大学院の新設などの変更時に、「受け入れないと、申請を認めない」という無言の○○が生じます。「貴学のシラバスを見せてください」「13回ですね」とつぶやくそうです。「15回にしろ」と指示はしないとかで、「15回にします」と申し出るのを待つとか。もっとも、審議会の答申では、15回というのがあります。  理系では、実験・実習もあります。これは、正味45時間で1単位です。1時から6時までなら、9回やらないと、1単位になりません。ただ、学生全員が6時までいるのか、のチェックは今のところありません。

oldpazuru
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

すでに模範回答のかたがいらっしゃるので、原文を示すだけにしておきますね。 http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ninka/06022332/015.pdf この概要は、私の時は、大学のガイダンスで教わっていたのですが、今はないのですか?

oldpazuru
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学の授業(講義)と単位とは

    大学の仕組みなどについて色々勉強していました。 その中でお聞きしたいことがあったので質問させてください 単位を取るには例えば、英語を●時間受けてテストを受けて合格して単位がもらえるのですね 英語を一時間(大学で言うと一コマというのですね?)受けて一単位なのかなと思っていましたが そうではなく例えば英語を一コマだけ受けるのではなく決まった回数授業(講義)を受けて決まった回数授業を受けたらそこで初めてテストを受ける権利が生まれ、テストを受けて合格すれば単位がもらえるということなのですね? 得意な教科、講義だけを受けることはできないく、絶対にこの教科(講義)だけは受けないといけないというものもあり、その絶対に受けないといけない教科(講義)を決まった回数受けてテストを受けて合格して単位取得となるのですね あとはレポートとか、課題とか、やらないといけないこともやってすべてが終わったときに単位をもらえるという形もあるのですね すみません、大学の授業(講義)について自分なりにですが調べました。 もし間違っていたり、何かご指摘などあればお願いします。

  • 大学の単位について

    こんにちは。takadayasuです。 前回は多くの人にアドバイスしていただき大変、助かりました。 ひんぱんに質問して申し訳ないのですがぜひ教えてください。 たとえば大学卒業するには心理学を2単位とる必要があるとかありますよね?? この2単位というのはどうゆう意味でしょうか?? 1週間に心理学の講義を2回受けろということですか? 分かりにくい文章だとは思いますが詳細が分かる方ぜひ教えてください

  • 大学の単位、こんなものですか?

    履修を考えていてふと不安になってしまったので質問させてください。 私は関東の国立大に入学したのですが、卒業に必要な単位数が全部で124単位とあります。 半期の履修できる上限が、私の大学では24単位なのですが、1年前期で24、後期で24、2年前期で24・・ととると、単純に考えると3年前期には、ほぼとり終えていることになりますよね? しかも半期で24単位ということは12科目、つまり一日3コマ入れるとすると週4日の登校でいいということですよね?(語学などは半期1単位ですが単純に考えて) これってなんだかラクすぎない!?と思い、不安になってきたのですが、こんなものですか? それとも私の計算の仕方などが間違っているのでしょうか? それとも124単位というのが他の大学に比べて極端に少ないのか!? いろいろ考えてキリがないので、どうかよろしくお願いします。

  • 大学の単位って??

    単位について教えてください。 私の行く大学では、1学期に14単位以内が履修可能単位数とホームページに書かれていたのですが、3月からしようと考えているバイトが5時からなのでバイトがある日は4限目がとれません。なので、早めにとる科目を組んでおきたいのですが、いまいち組み方がわかりません。「一学期7科目程度の履修になるので、毎日1限目から3限目までとることはできません」と大学に言われ、ますます「??」といった気持ちです。調べてはみたのですが、ますます意味が分からなくなってしまいました…。 単位ってどういうことなんですか?? 例えば、平日の数日は1~4限目まで、 別の数日は3限目までとかできるんですか??

  • 大学の卒業単位

    大学の卒業単位についてお聞きしたいことがあります。何単位以上で卒業という単位数が決まっていると思いますが、たいていみんなぴったしくらいの単位しかとってないもんなんでしょうか。 1年でだいぶとったので2年ではもういらない科目の単位はとらないで自分の時間を作って大学の勉強以外のことに費やしたいと考えてます。 卒業単位ギリギリで卒業した人と卒業単位よりもだいぶ余分に他の講義を受けて単位を取得して卒業した人では就職または公務員試験などでの評価は変わってくるのでしょうか? もちろん大学では卒業のために勉強してるわけではないので、自分が興味を持った分野で勉強したいと思った講義は取るつもりですが、卒業単位を確保できたらバイトや遊びやサークルなどにもっと時間を使いたいです。 実際どうなんでしょうか?

  • 日本の大学から海外の大学への単位認定

    日本の大学から北米の大学(およそ2年次)への編入を考えているものです。 日本の大学では、半期の科目が2単位で一年間で4単位になると思いますが、海外では3単位が通常のようです。たとえば、日本の科目で2単位の科目というのは認定されるものなのでしょうか。日本の科目が4単位の科目であれば、同じような科目に1単位分は損はするものの読み替えることができると思います。 私も大学側へ個々に問い合わせようかと思っていますが、経験者や何か知っている方がいらしたら、情報の方お願いします。

  • 大学の単位を落とすことについて

    私は現在大学法学部3年生の者です。 もうすぐ大学の試験があるのですが、試験について悩んでいることがあるので質問させてもらいます。 今学期は数ヶ月も授業にでられなかったこともあり、正直講義の内容が分かりません。はっきり言って勉強してももう試験に間に合わないと思います。 答案をなんとか書けば教授のお情けで単位がもらえるということもあるのかもしれません。ですが、中途半端に悪い成績をもらってしまうぐらいなら始めから単位を落としたほうがいいのではないかと思います。 正直に今の状態で試験を受けて悪い成績をとるか、またはわざと単位を落とすかどちらがいいと思いますか? ちなみに今いる大学ではGPAは採用されておらず、成績証明書に不可となった科目は記載されないようになっています。 また、これまでの学期では順調に単位をとってきたので、仮に今学期すべての単位を落としたとしても4年で卒業できるようにはなると思います。

  • 大学の単位のことで質問させて頂きます。

    大学の単位のことで質問させて頂きます。 現在某私立大学文系(社会学部)二回生で一回終了時点合計43の単位を取得しました。 大学には(たまにサボったり寝坊はありますが…)そこそこにしっかり通っており、登録した科目は大方取れています。 私の大学では卒業に必要な単位数は4年で124単位です。 いまのところ、語学やゼミなどの必修単位はひとつも落とさずとれているのですが、 選択必修科目(例えば〇〇の領域から6単位以上など)のことをあまり考慮せず、自分の興味優先でいままで来てしまったため選択必修については単位があまり取れていない状況です。 必修科目については毎年内容が変わる事が多くいずれ自分の興味がある講座が開講されたらとろう~と悠長に考えていたのですが、最近知り合いに留年決定者が出たこともあり少しだけ焦っています(^_^;) 今度の履修登録では自分の興味のある科目は後回しにし、半期ですべての必修科目を取りきるくらいで履修登録する方がいいのでしょうか。それともまだ時間はあるので今まで通り自分がすすんで勉強できるような興味のある講義をとるべきでしょうか。 なんだか幼稚な質問で申し訳ありませんが、経験などから回答頂ければ嬉しいです。

  • 友人の大学が自分と比べて恐ろしくキツイです

    大学生です。 自分の大学と、友人の大学とで単位や講義のシステムがかなり違います。というか友人がかなりかわいそうです。 自分:田舎のしょうもない国立大学 友人:それなりの国立大学 同じような機械系の学科同士なのですが・・・ ・単位について 自分:すべて1コマ2単位もらえる 友人:1コマ1単位(あるいはもらえない)の講義が週7~8コマくらい   (例:必修で週3コマ+居残りで単位0&落とすと即留年など) ・講義の数 自分:週15コマくらい 友人:週22コマ 他にも、レポートが鬼のように出て、徹夜続きで軽く死ねるとか言ってました。 忙しさの余りサークルを辞める人が続出するそうです。 自分にもレポートは出ますが、比べ物にならなかったです。 もし自分だったら『週3コマで単位0とかふざけてんのか!?』ってキレちゃいそうです。 留年率もそうとうヤバいと聞きました。 こういうのって普通でしょうか? 自分の大学がバカだから楽なのか、それとも友人のところが鬼なのか 意見をお聞ききしたいです。

  • 大学の単位について

    私は現在、大学2回生です。家は出ております。 一回生でも2単位落とし、後期で再履修です。 二回生の前期でも共通教科を2単位落とし、9月に追試があります。 理系なのですが、勉強を怠っているつもりはありませんし、教授にもそのように言われます。 また、私の通う大学は何回生は必修を何単位取得すれば進級できるというシステム進級で前期の 様子を見ていると問題ないと言われました。 何とか、再履修は取得し、追試で可をもらえるよう努力するほかありません。 何人かの先輩に言われたのですが、大学の単位は、すごく勉強しても落とす時は落とすといわれました。毎年、二科目くらい落とす学生は大勢いるから留年しない限り、あまり深く考えず 講義に出ることと提出物は欠かさないことと助言されました。 よろしければ、毎回、単位を落としながらも4年で卒業された方にどのように切り抜けたか伺いたいです。 よろしく、お願いします。