• 締切済み

日本の大学から海外の大学への単位認定

日本の大学から北米の大学(およそ2年次)への編入を考えているものです。 日本の大学では、半期の科目が2単位で一年間で4単位になると思いますが、海外では3単位が通常のようです。たとえば、日本の科目で2単位の科目というのは認定されるものなのでしょうか。日本の科目が4単位の科目であれば、同じような科目に1単位分は損はするものの読み替えることができると思います。 私も大学側へ個々に問い合わせようかと思っていますが、経験者や何か知っている方がいらしたら、情報の方お願いします。

  • women
  • お礼率65% (84/129)

みんなの回答

回答No.3

#1です。補足です。 私は日本の大学卒業後に大学院に進学目的で留学し、大学院に入る前に、夏期と秋期を大学で勉強しました。そのとき、日本の大学の単位を移したのですが、日本の大学での専攻とアメリカでの専攻が違うせいか、20単位ほどしか移せませんでした。(ちなみに私の友人は日本・アメリカ両方とも同じ専攻だったため、90以上移していました) 5年前なのでうろ覚えで間違っているかもしれませんが、 西洋史IとIIの各2単位ずつを日本で取ったとして、それをアメリカの大学に移す場合、西洋史IとIIという分類で分けられている場合は(単位はその大学の単位数で)そのまま移せると思いますが、向こうの大学に「西洋史」という分類しかない場合、西洋史IIIが向こうの西洋史になると思います。(要するに日本で合計4単位だった科目が、向こうで2単位として計算される可能性もある) この辺ははっきり言って、各大学のカリキュラムによります。ある学校では日本で取った西洋史の単位が認められたのに、別の学校では認められなかった・・なんてこともあります。 ちなみに単位は総合的には扱われません。 英語の成績表を入手すればわかりますが、基本的には全ての強化の名前が日本語の直訳で書かれてあります。ですので、アドバイザーがその成績表を見て、単位になるかどうか査定します。しかし、中にはアドバイザーにも名前だけでは理解できないような科目もありますので、その場合は、「この教科はどんな内容だったの?」と聞かれ、カリキュラムにあう回答が出来れば単位になりますし、カリキュラムに合わない解答だと、単位に数えられないということになります。(案外いい加減に振り分けられている) ですので、成績証明書を見せてアドバイザーに判断を仰ぐしかありません。仮に同じ教科としても、アドバイザーが移せないと判断すれば単位は移せません。 そのあたりは案外、交渉によるのかな?と思います。 まあ、回答をくれるかどうかわかりませんが、向こうの大学へのアプライに掛かる費用は数千円なので、アプライしてみて、そのときにどれぐらい単位を移せるか聞いてもいいと思いますよ? 北米は日本と違って、消極的な人には冷たいです。(放置という言い方のほうが正しいか?女性にはそうでもないけど・・・) ですので、何事も積極的にわからないことはがんがんに聞きましょう。 楽しく、有意義な留学生活になるといいですね。

  • tsutom06
  • ベストアンサー率20% (18/86)
回答No.2

まず, 移籍単位数換算の勘違いについて書きます。 これは勘違い(間違い)する人が多いのですが, 日本の4単位が北米の3単位になっても損してるわけではありません。 単位数の尺度が同じ, つまり, 卒業単位数が同じ場合にだけ損・得が言え, 比べられるのです。 逆にゆうと, 尺度(ものさし)が違うのに, 数字だけ見て, 損だとかなんだとかは言えないのです。 1メートルと2ヤードを比べて, 2の方が多いから2ヤードの方が長いと間違うのと同じです。 それは, 卒業単位180の1科目5単位のクウォーター制の単位が 卒業単位120の1科目3単位のセメスター制単位に変わることからも分ります。 次に, 日本の4単位が北米の3単位になるのなら, 4分の3になるわけですから, 2単位は, 2かける4分の3になります。つまり, 1.5単位です。 次に学年に関するよくある間違いについて。 北米の大学(およそ2年次)とありますが, なんでそんなことが分かるのですか? 移籍認定単位数は大学によって違いますし, 何年になるかなど, ハッキリは分りません。 また, 仮に分ったとしても, それを元に別の勘違いをする人が出てきて困ります。 例えば, 4年生だと認定されたとすると, あと1年で卒業できると勘違いしてしまいます。 後どのくらいで卒業できるかは, 卒業に必要な科目と単位数のうち, どれだけとっているかで決まり, 学年で決まるわけではありません。 北米の大学は厳密な単位制で, 単位数に合わせて, 便宜的に学年を決めているだけです。

回答No.1

はっきりとは覚えていませんが、向こうの単位で数えられると思います。 要するに、日本で4単位だったものの、向こうの数え方では2単位なら2単位になると思いますよ? それと、学校によって移せる移せないがありますよ?A大学なら20単位移せたのに、B大学に編入したとたん、日本の単位が急に認められなくなった・・・なんてケースもありますし。あと、同じ科目だとしても、単位として認めてもらえないケースもあるので、日本で履修したにもかかわらず、再履修させられるケースもあります。 編入は同じ学科を想定されているんですよね?もし、違う学科なら、ほぼ全部取り直しになると思いますよ? ご参考までに。

women
質問者

補足

回答ありがとうございます。補足ですが、 たとえば、海外大学が一科目3単位ならば 西洋史I 2単位(日本)ー>西洋史2単位(海外) 西洋史IとIIで計4単位(日本)->西洋史3単位(海外) となるのでしょうか。 それとも一般教養のカテゴリーとして総合的に扱われるものでしょうか。 一般教養西洋史、心理学など)20単位ー>一般教養20単位

関連するQ&A

  • 大学編入における単位認定について

    某大学に3年次編入しようと考えています。 大学編入において、単位認定は上限があるという場合が多いですが、編入先の大学で3年次に開講される科目でも認定してもらえることはありますか。 現在の大学で2年生のときに履修予定の科目が、編入先の大学の3年次開講の科目といくつかかぶっています。 この場合、一般的にはどうなるのでしょうか。

  • 大学編入学の単位認定について

    私は、某短期大学の通信教育課程を卒業した者です。 これから、日大か法政大の通信教育課程3年次に編入を考えています。 その場合、教養科目32単位一括認定、専門科目32単位一括認定とか、外国語個別認定などとなっていますが、この一括認定とは、1科目1科目の内容をバラバラに照らし合わせるのではなく、某(短期)大学それぞれの卒業必要単位=教養科目16単位・32単位をまとめて認定すること捉えていいのでしょうか? また、私の卒業した某短期大学では卒業必要単位=教養科目16単位になっており(短大では1科目=2単位の科目がほとんど)、一括認定の場合、16単位→32単位(編入する大学)になると捉えていいのでしょうか? どなたか、短期大学から大学へ編入された方の実例を教えてください。

  • 編入学の単位認定

    大学に三年次編入した場合、 一、二年次の科目だけでなく、三年次に履修する事になっている科目の単位も認定してもらえるのでしょうか?

  • 編入学の単位認定について

    私は現在大学1年の文系学部に通う男です。 前期に大学の教養科目で物理の講義を受けて以来、とても物理に興味を持ち、再受験をしようかとも悩みました。 しかし1浪しているため、再受験をすると年齢的に新卒就職が厳しくなるのではと思い、3年次編入学を考えるようになりました。 ところが先にも書いた通り、現在文系の為、仮に編入出来たとしても、単位認定がほとんどないと思うのですが、実際の所どうなのでしょうか?通常、一般教養科目の単位は認定されるものでしょうか? もし認定されないようなら、編入出来ても、結局編入先の大学で4年次に卒業できないのではないかと心配しています。

  • 大学編入の単位について

    大学編入についてのいくつか質問です。 現在大学一年で三年次における他大学への編入を考えている者です。 試験科目などは大体分かったのですが、受験科目における単位、また、大学編入後における認定単位について質問させてください。 まず、私の志望している大学は現在通っている大学での二年次までにおいて、60単位取得していれば受験資格があると募集要項には書いてあるのですが、これは60単位以上を満たしていればそこからの単位は評価基準としては反映されないということでしょうか? 私の現在通っている大学は一年間での履修の単位が前期・後期合わせて48単位までしか取れません。 もちろん、三年次編入における60単位は問題なく取れるのですが、友人の通っている大学は一年間での単位の制限がありません。取ろうと思えば一年間で60単位取れてしまうそうです。 もし60単位以上の単位が編入試験において評価基準になる場合、二年次までで私は最高でも96単位しか取れないのに対し、他の受験者の方で120単位以上取られる方もいた場合、私は合格の可能性として不利になってしまうのでしょうか? それとも、あくまでも英語、小論文、面接といった試験科目のみが合格基準になるのでしょうか? 大学に問い合わせたのですが、「そういった質問にはお答えできません」と言われてしまいました。 どうかお詳しい方、そちら関係の方がいらっしゃいましたら回答の方よろしくお願いします。 それとは別でもう一つ質問です。 大学編入後の認定単位についてですが、私は現在、政経学系の法学に近い学部に在籍しています。 私が志望している大学での学部は文学部の史学科なのですが、やはり、編入後に認定される単位としては歴史学系のものが多いのでしょうか? それによっては二年次の履修登録における講義も、歴史学系の講義を専攻したいと思っているのですがどうなのでしょうか? それと、教職課程も私は別で履修しているのですが、受験資格としては含まれない教職の単位は、編入後には教職課程における単位として反映されるのでしょうか? 分かりづらい質問であれば補足を加えますのでお気軽にお願いします。 質問は以上になります。難しく答えづらい質問かとは思われますが、お答えできる方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いいたします。

  • 海外の大学から日本の大学への編入。

    こんにちは。私は今アメリカのコミュニティカレッジ (二年制)で勉強しているのですが、教員免許を取って日本で働きたいと思っています。ですが、日本で働こうとする場合教員免許は日本のものを取得しなければならないので、日本の大学への編入を考えています。今いくつか編入学試験のある大学を調べていて、3年次での入学を考えているのですが、単位認定はほとんどの大学が個別対応となっているんです。どこの大学は海外の大学からの編入生に寛大で、単位も多く認めてもらえるのでしょうか?もしこの投稿を見られた方で、私も海外の大学から日本の大学に編入したとゆう方いましたら、お返事いただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 編入 単位認定

     今4大の2年生で、3年次編入を考えている者です。 今の大学で、2年次の後期に取得した単位も、 認定してもらえるのでしょうか? その場合、編入先の大学に入学した後に審査してもらうのでしょうか?  また、英語の単位はスピーキング、リーディングに分けて単位認定が 行われるのですか?英語の単位は5単位しか持っていないのですが、 その5単位すべてを認定してもらえるのでしょうか?  質問事項が多くてすみません。よろしくお願いします。

  • 海外の大学から日本の大学に編入のことです。

    海外の大学から日本の大学に編入のことです。 今、海外の大学に1年いて2年目にUSの大学に行って1年経ってから3年次に日本に編入を考えているんですが、単位がとても日本のと一致しないのです。 3年の時に大学で足りない単位を埋めるなどして、受けるとこは可能なんでしょうか?

  • 4年制大学への編入を考えています。単位について

    4年制大学を1年の前期で自主退学をし、現在も4年制の専門学校へ通っています。 今年の春に専門学校が2年次になるのですが、3年次には4年制大学への編入を考えています。 大学の募集要項に専修学校に2年以上在学(見込み含む)と書かれていたので、 編入試験は次の試験には受けれるかと思います。 もちろん同系の学科です。 ・そこで質問なのですが、大学の前期だけで取得した単位(主に教養科目)は単位認定に使えるでしょうか? そうなると 大学の前期単位とプラスαで専門学校の2年間分のフル単位が見込まれます。 学費などのため志望大学の2年次ではなく3年次に編入したいと考えているのですが、 上記の単位だけでは3年次編入学は難しいでしょうか? 大学に問い合わせれば早い話だとは思いますが、回答の方宜しくお願いいたします。 志望大学は東京理科大学です。

  • 通信制の大学の単位認定の試験は難しいですか?

    今年の春から3年次編入で大学に入学するものです。教職を取ろうと思っているのですが、教職以外の科目を多く取らないといけないので、教職をすべて大学でとることは難しいようなので、一部の教職科目を通信制の大学の科目履修生としてとろうと思っています。大学と通信制の大学の両立は大変ですか?実際、通信制の大學の単位認定の試験は難しいですか?あらかじめ問題を教えてくれたり、ノートや教科書は持ち込み可能ですか?