• 締切済み

ボランティアでしてくれる団体について。

ボランティアで任意整理など、相談から各作業無料でしてくれる団体というのがありました。信用してもいいのでしょうか?

みんなの回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.4

・HPを見ましたが、団体の情報が皆無です・・携帯用?  ドメインの検索をしましたが、登録メールが jucs4420@yahoo.co.jp  になっています ・あと各種掲示板に、個人でのお勧め投稿が多数有るようです ・私の個人的感想は、?です ・私ならかかわりたくありません、初めから弁護士等の所に行きます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • surinrin
  • ベストアンサー率30% (284/939)
回答No.3

JUCSで無料なのは「相談だけ」ですよ。 相談すると弁護士を紹介してもらえます。弁護士の作業料は当然有料です。各作業までは無料ではしてくれません。 相談だけは無料なのでしてみてはどうですか?法テラスなどの無料相談のほうがずっと安心だとは思いますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mot9638
  • ベストアンサー率49% (434/883)
回答No.2

こんにちは >ボランティアで任意整理など、相談から各作業無料でしてくれる団体 詐欺が多いのは事実です。 が、#1さんもおっしゃるとおり、この情報だけで >信用してもいいのでしょうか? この判断ができるわけがありません。 せめて団体名、所在地、HPアドレスなどを記入してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

判断材料がありません。信用してよいか一番材料を持っているのは質問者様です。

noname#97161
質問者

お礼

ちなみに 運営団体 JUCS 東京都北区田端 2-6-4 0359025666 です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 所属するボランティア団体の選び方

    ボランティア団体に入ろうかなと検討しているのですが、こんな団体は止めたほうがいい、とか、こんな団体は信用できる、なんていうポイントはありますか? 一応ネットで少しは探したのですが、今ひとつわかりにくいサイトの構成をしている団体が多くて今ひとつピンときません。

  • 語学のボランティア団体を知りませんか

    外国人に日本語を教えるというのではなく、相談にのったり等のボランティア団体はないでしょうか。 希望が中国語なので、多言語を取り扱っているところが良いです。  よろしくお願いいたします。 

  • 都内でボランティア団体にスペースを貸してくれるところを探しているのですが・・・。

    よろしくお願いします。 都内在住です。 あるボランティア団体にいるのですが、 打ち合わせなどをするためにスペースを貸してくれる ビルなどを探しています。 センシティブな内容なので喫茶店等では難しいのです。 ボランティア団体というとおり、お金はあまり潤沢ではないので 趣旨等説明して安くしてもらえれば・・・、などと思っています。 ボランティア団体では初めて交渉等行うので どのような会社、組織にアプローチしていっていいのか わかりません。 相談できるところなどありますでしょうか? ご経験のある方などに教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 会員証が発行されるボランティア団体

    NPO法人や任意のボランティア団体を隠れ蓑として暴力団が資金源として募金詐欺をおこなったり、団体員に加盟する署名をしたのだから、理事会で加盟者は全員10万円の寄附をするよう全員一致で決定したといい金銭の強要を行う組織が目立ち始めています。 こと寄附に関してはその場で一口○円を何口か寄附したり、募金に関しては街頭募金などでチャリティー活動してる募金箱の現物に募金するので無関係ですが、 多くのボランティア団体が存在する中、資料やパンフレットも巧妙に作られていて、素人目にはどの団体が歴史ある組織、由緒正しい組織など分かりかねると思います。私も先日、ひどい目に遭いそうになり、もう明確な会員証明を発行する団体や会員カードを所持するよう決まっていたりと、自分が参加しているボランティア団体は、信用ある団体だと対外的に公にできる組織・団体・協会に加盟して、然るべき会員証をもって活動したいと思っている有志4人で質問しています。ユニセフの幇助会員や赤十字社は会員証を発行しているようですが、その他で内容は問いません、世の為人の為になるボランティア活動を推進していて会員証をきちんと発行しているところを教えていただけませんか?

  • ボランティア団体の税務・会計について教えてください

    これからNPO法人を作ってフリーマーケット開催を中心事業として展開しようと思っています。 しかし調べてみると既に東京都内で開催されているフリマの主催団体のほとんどは自称市民団体、ボランティア団体などの名前こそ違えど法人ではなく任意団体なのです。 任意団体の場合、事業収入があった場合はどのような会計になるのでしょうか? 他どのような会計のしばりやルールがあるのでしょう? 経験者の方や税理士の方等、回答に自信がある方の回答をお待ちしております。

  • 団体名義でクレジットカードは作れるのでしょうか

    任意のボランティア団体(法人ではありません)で「団体名義」でクレジットカードを作成したいのですが、どこかで取り扱っておられるのでしょうか?できれば会費無料のものが良いのですが・・・・・。

  • 災害のボランティアは団体でなければならないのですか

    災害の被災地へ行くボランティアは、一人では参加出来ず、 団体でなければ参加出来ないのでしょうか? ボランティア団体に所属していなければいけないのでしょうか。

  • ボランティア団体の事務について

    労働についての質問です。 現在、ボランティア団体の事務を本来の業務とは別に頼まれて行っています。(上司容認) 労働についての質問です。 現在、ボランティア団体の事務を本来の業務とは別に頼まれて行っています。(上司容認)なぜ、そのようなことをしているかというと、ボランティア団体が作成している規約(以下質問参照)にそのようになっているためです。 これは、最近のことではなく、私がこの職場に入る前から行われています。 ですので、ボランティア団体のメンバーは、私が事務処理をするのが当たり前のように思っていますし、本来の業務でなかなか団体の事務が進まないと怒られます。 中には、お世話になっているということで、月額1000円程度の謝礼を出してくれる団体もあります。 事務処理的には、簡単なことなのですが、数が多いので本来の業務に支障が出ます。 上司は、いままでそのようになっているのだから仕方ないという見解で、またボランティア団体長は、それが仕事だろうというようなそれぞれの意見です。 これ以上互いに話してもらちがあかないので、せめて事務手当てでももらうことはできないのかと思い質問しました。 よいアドバイスをお願いします。 質問内容は以下の通りです。 (1)『○○ボランティア団体の事務を処理するために事務局は、***センターに置く。』という場合、***センターの職員は、どこまで○○ボランティア団体の仕事をしなければならないのか? 仮に仕事をした場合、報酬はあるのか? また請求できるのか? (2)『○○ボランティア団体の事務を処理するために事務局は、***センターに置く。また、***センターの職員を幹事とし、会長の指示に従って会務を処理する』という場合、業務中に団体の事務処理をしてもいいのか? また、その際本来の業務とボランティア団体の業務、どちらが優先なのか? ボランティア団体の事務をするにあたり報酬は請求できるのか? 請求できない場合、どうすればよいのか?

  • 学校や団体などで、できるボランティア

    団体で、ボランティア活動をしようと思うのですが、何か良くて、簡単なボランティア活動はないでしょうか?

  • ボランティア団体に入ってます。

    最近ボランティア団体に入会したんですが、仕事でボランティアの月1のボランティアや週1例会に参加出来てません… 今週末にボランティアの後に歓送迎会があるみたいなんですが、その日は夜勤明けです。 昼のボランティアの参加は夜勤明けで体力的にきついので、昼間寝てから夜の歓迎会だけの参加しますって連絡するのまずいですよね? やっぱり断るべきか参加するべきか迷ってます。 皆さんの考えを聞かせてください