• 締切済み

【プロ野球】1億円の契約金は何のため?

ドラフト1位・2位の選手の契約金は1億円にも上る。 一体、何のための契約金なのか? 「球団に身分拘束される対価」と受け止めていましたが、 最近では、多額の契約金を手にした上に、数年後には 「職業選択(移籍)の自由」を声高に叫んで、 海外移籍を主張する輩が多すぎる。 イチロー等のように、ドラフト低順位で大した契約金も 貰ってないような選手なら、「移籍の自由」を叫ぶのも 自由だと思うが、いま海外に流出している選手の大半は ドラ1・2位で、多額の契約金を貰った選手ばかり。 貰うものだけ貰って、あとは「個人の自由(移籍)を・・・」 は筋が違うと思いませんか?

  • 野球
  • 回答数15
  • ありがとう数8

みんなの回答

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.15

#13です。 NPBには800人以上の選手が所属しているのですから、その総数から見ればポスティングを主張するのは一握りで、ゴネて騒がれるのはもっと少ないと書いているのです。ただし、だからいいと言っているのではありません。 >ポスティングは選手の権利ではなく、あくまで球団側の権利(裁量)です。 球団に裁量があっても、選手が言い出してはじめてスタートする制度です。ですから私は選手には要望する権利があると書いているだけです。 >球団が「No!」と言った事に対してゴネる選手の言動が納得いかないのです。 契約金が安かった選手ならゴネてもいいというものでもないでしょうし、私は、高い契約金をもらって入ったかどうかとは無関係にいつまでもゴネている選手にはうんざりします。交渉事ですから一度ノーと言われても交渉を続けるのは当然でしょうが、ゴネている事だけでなく、それをマスコミに公表する選手や球団関係者の神経を疑います。上原の様に交渉することで世論を味方につけようという魂胆が見え隠れするとさらに腹が立ちます。 ファンの目もありますし、首脳陣や他の選手もその選手を良くは思わないでしょう。だとすると結果的に損なわけです。よほどの実力がある選手なら結果を残す事で納得もしてもらえるでしょうが、近年ゴネた年に活躍できない選手が多いように思います。 ですから、チームとしてはゴネるような選手にはさっさとポスティングで出て行ってもらった方が得かも知れないと思うほどです。

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.14

#11です > 億単位の契約金を手にして統一契約書に署名したにも関わらず…。  その疑問( 不満? )へのお答えはやはり、私が#11で書いた 「 新人に高い給料を払わないために契約金を渡す 」だと思います。  ドラフトで日本よりも先進国の米国では、新人選手と球団との 契約において「 ギャランティード・マネー 」が重要になります。 これは、いつクビになっても確実に手に入る( 保証されている ) 金額を示すものです。 ※ギャランティードとは保証されたの意味  このギャランティード・マネーは、NFL や NBA のドラフト 上位選手では10億円以上にもなります。有力新人にはそれだけの 価値があると評価されているからです。ちなみにこれらのプロリー グでは、ドラフトと FA は、チームの戦力強化策として同程度の 重要度があると考えられています。  これにならえば日本でも、ドラフト1位クラスの新人選手には 最初から数千万円の年俸を払っても良さそうなものです。ところが 日本の商慣習や意識からそれができないため、契約金という形で 支払うという慣習になったと考えると妥当ではないでしょうか。  逆に言えば、ドラフト1位クラスの選手は早い時期から主力 選手として活躍することが求められているのに、初年度の年俸は 1000 万円程度に抑えられているので、契約金でバランスを取って いるとも言えます。

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.13

#2です。 つまり多額の契約金をもらった入団した選手が、FAの権利取得前にポスティングを主張することがご不満なわけですね。 しかしFA同様ポスティングも選手の権利ですし、球団にだけ言うかマスコミにもばらすかの違いは本人の性格にもよるでしょう。ポスティングに入札する球団があるかも知れない、という選手はそれだけ結果は残してきたわけで、そういう選手になれるかどうかと契約金をいくらもらったかとは何の関係もありません。 いずれにせよポスティングもおおっぴらに主張しているのはごく一部の先取ですし、こじれてマスコミを騒がせたのは上原や入来らほんの一握りの選手です。 また実際に入札に応じる球団がなかったために不成立になったケースもあります。入札球団がないとFAと違って元の球団にいづらくなるというデメリットも選手は判っているでしょう。 何の補償もないFAでの海外移籍と違って球団にも金が入ること、FA前にメジャーが注目するような選手の年俸がすでに高額で球団にとって負担になっていることなどの事情も絡んできます。ですから、球団によっては「あいつ、ポスティングを主張して出て行ってくれないかなあ」と思っていることもあるかも知れませんよ。

kan120
質問者

補足

〉マスコミを騒がせたのは上原や入来らほんの一握りの選手です。 ・ヤクルトの石井もポスティング主張 ​http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-060127-0008.html​ ・ソフトバンクの和田・新垣は24,25歳でポスティング主張 ​http://www.nikkan-kyusyu.com/view/da_1133011991.htm​ ・元阪神の井川もポスティングでゴネて移籍 ​http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112536956​ ・ロッテの清水も過去にポスティング主張 ​http://www.sanspo.com/baseball/news/081018/gsi0810181113000-n1.htm​ ・阪神の藤川もポスティング主張 ​http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/071212/bbl0712122106011-n1...​ ・巨人の上原もポスティング主張 ​http://tarotaro.jugem.cc/?eid=438​ ・元中日の大塚もポスティングで泥沼 ​http://www.narinari.com/Nd/200302186.html​ 確かに、そういう制度もあるのだから、選手の希望を言うのは良いが、 中には当然の権利のようにゴネる輩が居るのは如何かと…。 〉FA同様ポスティングも選手の権利ですし ポスティングは選手の権利ではなく、あくまで球団側の権利(裁量)です。 FAなら球団の意向に関係なく自由に移籍できるが、ポスティングは あくまで球団側の裁量権です。 球団が「No!」と言った事に対してゴネる選手の言動が納得いかないのです。 低賃金で虐げられているなら話は別だが、億単位の契約金を手にして 統一契約書に署名したにも関わらず…。

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.12

No7/No9です。 >今回質問したいのは、ドラフトの契約金について教えて下さい?! 契約金は一切関係ありません。0円でも500万円でも1億円でも同じです。あくまで選手への評価としてのお金です。ですから、優秀と思われる選手ほど高くなります。 球団と契約したことによって球団に保有権が発生します。このあたりはプロ野球界の共通のルールです。最近はルーツがコロコロ変わっていますが、「ドラフト選手は契約後○年間は球団が保有権を持つ」というルールですので、それに従うだけです。別にドラフト1位だ5位だ、契約金をもらった/もらっていないは関係ありません。 あくまで契約金の有無や多少はその選手への評価であり、それによって保有権の条件が変わるものではありません。

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.11

 新人に最初から高額な年俸を払うわけにはいかないので、 契約金という形で渡しているのです。  ドラフト制度のもとでも、指名選手には契約を拒否する 権利があります。よって球団側は多額の報酬を提示して 「 キミにはこれだけの評価をしている 」という誠意を 形として見せるわけです。  ここで松坂や野茂クラスの大型新人なら、初年度から 10勝は見込めるので、最初から10勝クラスの年俸を提示 しても良さそうなものです。  ところが最初から巨額の年俸を与えることには2つの 障害があります。ひとつは、翌年以降の年俸交渉が大変に なります。「 最初からたくさん払っているじゃないか 」と 言っても、本人や世間は大幅な昇給を求めるので、財政 的に大変です。  もうひとつは、世論として「 新人に高い給料を払う ものではない 」というのがあります。たとえば平均年収 1500 万円のフジテレビだって、初任給が他社の3倍だっ たりはしません。あくまで昇給で報いるのが日本流です。  よって、「 選手に対する高い評価 」と、「 初年度の 低い年俸 」のバランスを取るために、契約金という形で まとまったお金を渡すんですね。だから低評価の選手には それなりの、高評価の選手には高額の契約金が払われます。  ちなみに、世界で一番最初にドラフト制度を導入した NFL では、契約金( サインボーナス )が重要視されます。 なぜなら「 球団はいつでも選手を解雇できる 」という ルールがあるため、どんなに評価が高い選手であっても、 最初にもらえるものをもらっておきたいからなんです。  そのため、ベテラン選手の契約更改でも、契約金が発生 します。このように国やリーグが違えば、契約金の価値も 変わってきます、

回答No.10

No.8 補足です。 契約金によって球団は保有権を得る訳ではなく、あくまで統一契約書によって保有権を得る形になります。契約金とは統一契約書に署名してもらう事に対する対価と考えます。私も中身は知りませんが、統一契約書の中には、質問者のいうような「入団の翌月に自己都合で退団」等の場合の罰則等々の様々な規定も明記されているのではないかと思います。 契約金とは別問題として、統一契約書に署名した上で入団したなら、保有権は当然球団にあります。統一契約書を交わしたにも関わらず、「身分の自由」を主張するのは確かに無理がありますね。ましてや、多額の契約金まで貰っているなら、契約社会においては明らかに“契約違反”ではないでしょうか?(契約金を貰っていなくても、統一契約書に反する契約違反ですが…。) 先にも述べたようにFA移籍なら、球団の保有権が切れているので、何処に移籍しようが、身分の自由を主張しようが、選手の自由だと思いますが…。

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.9

No7です。 契約金=保有権ではありません。全く違います。契約金0という契約もあります。でも球団と契約すれば保有権は球団が持ちます。 保有権は契約金を払ったかどうかや金額の大小ではなく、契約条項の内容次第です。100億円もらっても球団との契約が1年の短期契約なら保有期間は1年です。10億円でも5年の契約なら保有期間は5年です。 野茂のケースは任意引退扱いだったので、日本球界に復帰する場合は近鉄が保有権を持つという話で、近鉄の保有権が永続して続いていたわけではありません。

kan120
質問者

補足

FA残留/移籍等、再契約の場合は、●年契約の期限が明確に分かりますが、 今回質問したいのは、ドラフトの契約金について教えて下さい?!

回答No.8

皆さん、誤解されてる部分もあるかと思いますが、 契約金によって「選手の保有権」を得ているのです。 なので、野茂の場合も、もし日本球界に復帰した際は 基本的に近鉄に保有権がありました。 FAというのは、球団の保有権が切れる事を意味し、 それまではあくまでも球団の保有権が保持されます。

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.7

契約金の意味を誤解されていると思います。契約金なのですから、契約時の報酬です。 >球団に身分拘束される対価 それは長期契約です。身分拘束される対価として複数年の給与が保証されます。契約金にそのような長期的な拘束の意味は全くありません。 だから、その選手を長期で確保したい場合は複数年契約をオファーします。そして長期契約を選手から破棄する場合には違約金を取るという契約にするというのが通常です。 >契約=入団? >入団さえすればOKって事ですか? 他に条項がなければ、その通りです。 >先にも述べたように、 >私は、契約=身分拘束だと思うのですが…。 はい、契約期間においての拘束です。 >貴殿の意見なら、入団した翌月に自身の都合で >退団しても何ら問題ないのでしょうか? 翌月に退団しても違約金が発生しない契約ならそうです。 ただし、通常は細かい条項がたくさんあります。 ・契約金5000万円 ・初年度の基本年俸5000万円 ・100試合以上出場で2000万円 ・翌年以降2年間は基本年俸1000万ずつアップの3年契約 ・4年目以降は球団が契約更新オプションを持つが、その場合は基本年俸は1億円 ・ホームラン20本以上でプラス500万円。 ・基本年俸の150%で選手が契約買取オプションあり ・自己都合で怪我した場合は、試合数に応じて減額 等々 ○契約金5億円、2年の複数年契約で年俸は年平均10億円 これなら2年後は自由です。 ○契約金1億円、5年の複数年契約で年俸は年平均3億円 これなら5年後に自由です。

  • TAK-30
  • ベストアンサー率27% (21/76)
回答No.6

契約金は一種の「退職金」のようなものです。 一流のプロ選手でも、大体40歳前で引退。 その後の職業の保証は(それこそ一部の選手を除いて)あるわけではない。 だから普通の企業より(まあ普通の企業に契約金なんてものはありませんけど)多めに払っておくんですね。 だから「このお金で貯金しておくなり、副業を起こすなりしておきなさいね」という意味が込められているんですね。 まあ、実際に1億の契約金でも、税金がかかるので手元にはそんなに残りませんし。 1億だろうが500万だろうが、入ってしまえば一緒。 統一契約書がある以上、好き勝手に退団や移籍が出来るわけではなし。 ポスティングに関してはまた別問題です。 「FAまで待てないから早くメジャーに行かせてくれ」という選手の主張と、「今、こいつを売れば莫大な金がメジャーから入ってくる。こいつの年棒も高騰して払えなくなってきたし」という、球団側の思惑が一致したときに成立するだけです。 契約金とはまた違う話ですね。

関連するQ&A

  • プロ野球選手の自由契約について

    プロ野球選手が減額制限を超えたため、自由契約を選択した場合の今後について教えて下さい。 具体例で言うと、 阪神タイガースの新井貴選手が減額制限を超えたため、自由契約を選択しました。 新井貴選手の今の状況は他球団のオファーを待つ状態だと思います。 ここで他球団からオファーがあり契約がまとまればその球団への移籍になると思います。 仮に他球団からオファーがなかったもしくは契約がまとまらなかった場合どうなるのでしょうか? ここで新井貴選手が選択できる道として阪神タイガースの提示した条件で 再契約できるのでしょうか? それとも野球浪人や引退等の状態になるのでしょうか?

  • メジャーの2軍=日本プロ野球

    こんにちは。まもなく日本シリーズで、それが終わるといよいよストーブリーグですね。 さて毎年この時期になると、メジャー志望の選手が現れます。 近い将来、一流選手はみ~んな、誰も彼もメジャーに行ってしまって、日本プロ野球に残るのは、二流(失礼!)選手ばっかりになるのではないか、と私は危惧しています。 確かにプロ野球の選手である以上、いつかは世界最高峰のリーグ(メジャーリーグの意味で言っている)でやりたいと思うでしょう。 それには反対しませんが、なら最初からメジャーを目指せばいいのに、と思うんです。日本のプロ野球に入らないで。 昔はメジャーの敷居が高かった、のもあるにはあるでしょうけど。 ※特にドラフトで球団を指名して入った選手は、せめてFA権を持つまでは、その球団にいるべきなのでは(球団側が自由契約にしなければ)と思うんです。 日本のプロ野球で素晴らしい成績を収める→メジャーでもやれそうだ→結局メジャー入り。 日本でいい成績を収めなければ、メジャー入りも考えないはずで。 私は今の日本プロ野球は、メジャーの2軍になっているとしか思えません。 ※社会人トップ選手→日本プロ野球に流出→日本プロ野球で活躍→メジャーに流出。 こういう図式だと、まあノンプロも気の毒は気の毒ですが。。 選手流出を防ぐ(?)にはどうすればいいのでしょうか。 このまま日本プロ野球は存続できるのでしょうか。 (私の考え方自体がおかしいのだろうけど。)

  • 野球選手(日本のプロ)契約に関して

    毎年この時期に野球の契約の話が出てきてFA宣言してメジャーに行きたいと言うがだめ!とかって話を聞きますが 野球選手の契約期間って切れても選手の保有権はクラブチームにある と聞きました これっておかしくないですか? サッカーに比べて きわめて選手の移籍が少ないと思うのですがこれは全世界の野球界がそうなんでしょうか?? そもそも契約が切れてもクラブのが保有ってのもおかしいと思うのですが あとFA権を持ってそれを使ってるのになぜ球団側は拒否できるんでしょうか??

  • 広島の自由契約

    2005年から阪神タイガースでプレーしているアンディ・シーツ選手について質問なんですが、彼は2003年、2004年と広島でプレーしていて、いい成績を残してますよね。それで球団側がシーツとの契約更改のときに提示額を飲めずに自由契約になったんですよね? そこで質問なんですが、 1.広島はこのとき阪神側から移籍金みたいなものを受け取ったんですか?もし受け取ってないとしたら放出に見合うだけのお金を球団側が入手する方法はなかったのか? 2.過去に広島で、無名選手だったが、広島で育ち、金銭トレードなどで他球団に放出し、球団側が多額の移籍金みたいなものを入手した例はあるか? この二つです。いろいろサイトや本で調べたんですが乗ってなくて困ってます。

  • 近頃のプロ野球の話題で思うこと

    プロ野球のどのチームがファンというわけでありません。 中継されているゲームを漠然と観ているだけです。(大リーグも含めて) それくらいの興味しか無い私が球団の合併とか選手会のストとかをよく報道で見かけますのでちょっと過去レスで調べてみましたところ理解できないというか解らないというか不思議な点がありましたので教えて下さい。 (1)巨人軍にFAなどで高額年俸で移籍することがプロ野球の低迷につながるとか、野球を面白く無くしているとかの意見が多いのですがプロの選手は個人企業主の筈ですので高額年俸を求めて戦っているのでしょう。 イチローや松井が大リーグへ移籍するのも結局高額な年俸が稼げるからでしょう。 巨人軍が優秀な選手に高額年俸を出さなければ余計に大リーグに優秀な選手が流出するような気がしますが。 高額年俸で優秀選手を集める巨人軍の非難が結構ありますが、では何故そんな巨人軍が一番観客の動員数が多いのでしょう? (2)近鉄とオリックスの合併について 経営難の赤字球団が合併して資金面で優秀選手の流出を防いだり、2球団の優秀選手を1つにして強いチームにして観客動員を増やすことは良いことのように思うのですが。 それにより選手枠が減りクビになる選手が出てくるなんて言ってる労働組合選手会の主張が解りません。 実力で稼ぐプロ(個人企業主)とは考えれない主張です。 そんな事いってると毎年獲得している優秀新人選手はどうなるの? 新人選手は既存の選手がクビになるから獲得できないでしょう。(既存選手が自己退職を待つのですか) こんな私の疑念を晴らすご意見を教えてください。

  • 自分ならこう改革する、プロ野球。

    もし皆さんが今のプロ野球を改革する力があるとしたら どういう事を行いますか? 私の場合 ・それぞれのリーグ8球団にする。さらにそれぞれのリーグを4球団2地区づつに分け、地区優勝チーム同士で プレーオフ。プレーオフは4勝制で勝率の高いチームに1勝のアドバンテージ。 ・引き分けは完全撤廃 ・交流戦は総当りでなくその年によって対戦チームを変える。 ・ドラフトは完全ウェーバー、FA権を7年に。 ・支配下選手枠撤廃。契約種別を現行の保有権同様の力を持つA契約と 保有権が弱く最高年俸に制限のあるB契約に分ける。 A契約は30人程度と制限を設ける。(選手のFA移籍に応じて枠の増減あり。新人と外国人は別枠でA契約を結べる。) B契約は他球団からオファーあれば移籍可能。出番のない選手の飼い殺しを防ぐ。 ・放映権を機構一括管理に。 ・オールスターは1試合にして価値を高める。 ・二軍は地域のアマチュアとの対戦を増やすなど 地域交流を図る。 他にも色々ありますがこんな感じです。 実現可能性は考えず、自分ならこうするって案をお願いします。

  • メジャーではシーズン中の移籍がありますが、イチローと松井は無いのでしょうか?

    メジャーリーグではシーズン中でも何でも移籍はステータスになっていると思います。移籍先から必要とされている証明ということでしょうか。 しかし、イチローや松井は活躍しているのに移籍はありません。 欲しい球団はたくさんありと思いますが、何故移籍が無いのでしょうか? 契約も問題であれば、今まで移籍した選手は移籍OKという契約をしていたのでしょうか?

  • 0円移籍について

    こんばんは いつも大変お世話になっております。ありがとうございます。 3年前に改定された規約で、特にここ数年0円移籍の選手が増えているようです。 マリノスの小野、グランパスの永井など海外移籍組は多額の移籍金をクラブ側に もたらしてくれるようですが、国内移籍は移籍金も殆ど聞かないですし、 それ以外でも契約延長しないで移籍するという話もあり、せっかく育てた選手を簡単に持って行かれるクラブにとっては死活問題になりかねないと思います。 ここ数年で0円移籍をした選手はどのくらいいるのでしょうか? クラブ選手名をお答えいただけますでしょうか? またその現実をサポなどの方はどう思われているかも教えてくださるとありがたいです。 読んでいただきありがとうございます。 では、よろしくお願い申し上げます。

  • ダイエーの井口はなんで自由契約?。

     ダイエーの井口選手が自由契約でメジャーリーグ挑戦を明らかにしましたが、ポスティングシステムで移籍しないのは何故でしょうか?。  ダイエー球団はなんの金銭的利益がありませんが・・・。

  • 菅野君浪人。

    どうやら菅野君、一年間浪人するようですね。 本人も悩みに悩んだ末の結論といっています。 まあ、どうしても伯父さんのいる職場で、伯父さんと一緒に働きたい、 というのならしょうがないのかもしれませんね。 来年のドラフトでまた指名がかかるわけですが、 さすがに来年また読売以外の球団が指名するという可能性は低いでしょうね。 そのことを考えると、 ドラフト制度は、完全に意味がないと思うのですが。 どうしてもいきたい球団があれば、 一年間浪人すれば入れると言うことになりますよね。 くだらないドラフトなんかやめちまった方がいいんじゃないですか。 完全自由競争。 天井知らずの契約金。 何でもありでいいじゃないですか。 考えてみたら、自由競争は、資本主義の基本的な考え方じゃないですか。 日本はTPPに参加するなんて表明してるわけだし。 この際プロ野球も原点に立ち返って、 自由競争で雌雄を決するというのはどうでしょう。 そうなると金のある球団ばかりにいい選手が集まる。 そういうことを言う人が結構いますけど、 いい選手はアメリカに行くじゃないですか。 今時日本の球団のブランドなんかないです。 今回読売にどうしても行きたいという菅野君の希望でしたが、 今時、どうしても読売に行きたいなんて言う奴、 どれほどいますか。 たぶん自由競争にしても、 そんなに変わらないと思います。 今の制度でも、 弱い球団は、弱いじゃないですか。 さらにその弱い球団から、FAでどんどん選手が流出します。 結局弱い球団は弱いままですよ。 中途半端なドラフトなんか維持しても、弱い球団が強くなるわけでもないと思うので、 それなら完全自由競争が最高じゃないですか?

専門家に質問してみよう