• ベストアンサー

函館の七夕の歴史

北海道の函館では七夕にハロウィンのようにおかしをもらってまわります。 その際歌を歌うんですが私の歌っていた歌詞は下記の歌詞です。 「竹に短冊七夕祭り 大いに祝おう ろうそく一本頂戴な (くれなきゃひっかくぞ おまけにかみつくぞ!)」 ふとこの歴史について考えてみたんですが、これは北海道は開拓時代アメリカの影響を大いに受けた→函館は北海道最初の開拓地→ハロウィンの影響、なのでしょうか? どなたか詳しい歴史を知っている方がいましたらお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.2

こちらに少し歴史が書かれています。 http://www.hakodate150.com/modules/pico2/index.php?content_id=91 50代前半の私が子供の頃は、お菓子なんて一切なくてほんとにロウソクだけでして、集めたロウソクの数が多いか少ないかで競っていたように思います。 また、歌詞は「竹~に短冊七夕祭り、オオイヤイヤヨ、ロウソク一本頂戴な」で、そのあとに「かっちゃくぞ」をくっつけるのはやめるようにと小学校で指導されましたので、言ってる子はほとんどいなかったように思います。

sibukuro
質問者

お礼

上記のサイト大変参考になりました。 「かっちゃくぞ」を地方でいってたりいってなかったりっていうのはそういう事情があったんですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

函館出身者です。 子供の頃、亡くなった祖母(大正生まれ)に聞いた話では、ろうそくを集めるのは行灯の照明に使うのに大量に必要だったため、それを子供たちが各家庭を回って集めたと言っていました。 その行灯は当時の政府のお達しで出来なくなったがこの「竹に~」の歌とろうそく集め転じてお菓子貰いの風習だけ残ったようです。 自分の母校K小学校ではお菓子やお金を貰うのは禁止されており、皆ろうそくだけを貰って最後に友達同士でそのろうそくを使って花火で遊んでいました。

sibukuro
質問者

お礼

政府のお達しで変化していったのですね。 ろうそく限定の学校もあるんですね。 私たちはろうそくは親にあげてお菓子の量を競っていました。 ありがとうございました。

  • th1212
  • ベストアンサー率26% (132/494)
回答No.5

地域は違いますけど、自分の子供の頃は「ローソク出せよーーー」でした、ちょうちんが本当なんでしょうけどちょうちんを買えない自分は、缶缶を加工してろうそくを立ててちょうちんにして周りましたよ。七夕飾りは8月だったかな?

sibukuro
質問者

お礼

私の時には懐中電灯になってしまってました。 缶にろうそくを立ててちょうちんにするなんて面白いですね。 ありがとうございました。

  • my_lawson
  • ベストアンサー率26% (119/444)
回答No.4

函館では、sibukuroさんの覚えている通りに歌っている地域もあるようですね。 「竹に短冊七夕祭り 大いに祝おう ローソク一本頂戴なー」 ネット検索したところ、ハッキリとわかっている人は誰もいないようなのですが、「ウィキペディア(Wikipedia)」が一番詳しいようなので、URLを貼っておきます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%82%AF%E3%82%82%E3%82%89%E3%81%84 ネット検索したところ、 ・北海道だけの風習。 ・北海道全域ではなく、函館、札幌、静内などでは行われているが、十勝地方全域で見られないようですね。 「「ローソクもらい」と「津軽地方のねぶた」との共通性」によると、 ねぶたでは、 「「ローソク出さねばがっちゃくぞ」などと言いながら各家を廻り歩いていたなど、北海道で現在行われているローソクもらいの原形を見ることができる。」って事ですから、 やっぱ、そもそもの原型はやはり、ねぶたのようですね。 ろうそくだけじゃなく、お菓子ももらうようになって、ハロウィンっぽくなったのは、北海道が裕福になってからでしょうし。

sibukuro
質問者

お礼

ねぶたでローソクをもらって歩くんですね。 函館独特の風習と思っていたので驚きです。 ありがとうございました。

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.3

> 函館は北海道最初の開拓地  実は、ここが違っています。たしかに函館はもっとも初期に 拓けた土地ですが、いわゆる「 開拓 」とは異なります。  北海道開拓の拠点とするには南寄り過ぎたことから、開拓を 担った省庁の「 開拓使 」は最初から道央に置かれていました。 開拓の礎となった屯田兵も、道央を中心に入植しています。 札幌郊外の北広島市( 広島からの入植者が多かった )が典型です。  また、五稜郭がヨーロッパの影響を受けた建築であるように、 函館には米国由来の文化がほとんどありません。クッキーで有 名なトラピスト修道院はフランスの厳律シトー会ですし、観光 名所のハリストス正教会はロシア正教会の流れを汲んでいます。  いっぽう、マサチューセッツ州出身のクラーク博士が校長を 務めた札幌農学校( 現・北海道大学 )はご存知のように札幌に あります。米国の農法を真似て敷地を碁盤の目に切る都市計画も 札幌や旭川には見られるものの、函館にはありません。  そもそも函館は、文化圏的にはむしろ青森・津軽のほうに近く、 方言も東北との共通性が高いです。よって#2さんがご紹介した ねぶたとの関係が、ルーツだと考えて間違いないでしょう。

sibukuro
質問者

お礼

確かにそうですね。 北海道の歴史を忘れてました。 お恥ずかしいかぎりです。 ありがとうございました。

  • my_lawson
  • ベストアンサー率26% (119/444)
回答No.1

函館の詳しい歴史は知りませんが、札幌の七夕について。 札幌では、ろうそくとお菓子の両方をもらって廻ります。 ゆかたを着て、ちょうちんを持って、1軒ずつ廻ります。 この行事を「ろうそく出せ」といいます。 歌詞は以下です。 ろうそく出せ、出せよ。 出さないとかっちゃくぞ。 出さないとひっかくぞ。 おまけにかみつくぞ。 ろうそく出せ、出せよ。 「ひっかくぞ。おまけにかみつくぞ」のとこだけ同じですね。 札幌の菊水は、お祭りやおみこしがさかんな地域でしたので、 七夕の「ろうそく出せ」もさかんでした。 七夕の夜はうるさいくらいでした。 札幌の厚別の新興住宅地に引っ越してからは、 知らない子も半分はいましたが、半数でやってました。 オトナになって、廻りに聞いたら「知らない」とか「聞いたことがあるけどやった事はない」って人が増えました。 だいたい、新興住宅に住んでいた人は知らない人が多く、 古くからある、祭りのさかんな地域に住んでた人は知っているようです。 今でも札幌の厚別では、だいぶ少なくなりましたが、 「ろうそく出せ」をやっている子供を見ます。 函館の七夕は本州と同じ7月7日で、札幌の七夕は8月7日ですよね。

sibukuro
質問者

お礼

札幌でも行われているんですね。 以前札幌の友人に聞いたことがあったんですが、この風習は知らないようでした。 地方によって若干歌も異なるんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 七夕まつりの唄について

    こんにちは、はじめまして。 札幌で8月7日に行われる七夕まつりの唄について、教えてください。 もう30年くらい前になるのですが、私が近所の子どもたちと夜ろうそくをもらいに行く際の訪問時唄う歌が2つありました。 1つ目は親しい家バージョン ことしも ほうねん ろうそく だせ だせよ ださないと かっちゃくぞ おまけに くいつくぞ 2つ目はあまり親しくない家または初めて訪問する家バージョン ことしも ほうねん たけに たんざく たなばたまつり ろうそく いっぽん くださいな です。2つを使い分けていました。 1つ目の唄は、今でも時々耳にしますが、2つ目の唄はまったく聞きません。私の近所では、元々2つ目の唄が伝わっており、1つ目の唄は級友などから聞いた誰かが教えてくれ面白いので使い始めました。 2つ目の唄は珍しいのでしょうか? 私の近所だけのオリジナルなのでしょうか? ご意見をお願いいたします。

  • 札幌・函館の観光プラン

    北海道(札幌・函館)4泊5日、一人旅の移動手段・ルートについてお尋ねします。 [日程] 8月14日(日)10:40、新千歳空港に到着します。 ~あとは自由~ 8月18日(木)14:55、新千歳空港から出発します。 [目的] 初の北海道上陸のため、「じゃ、あれ見た?」と聞かれるところは適度に押さえておきたい。 知識・見聞を広めたい。 [宿泊] ユースホステルかビジネスホテル。「○○市に泊まらないと!」というこだわりはありません。 [予算] 宿泊費、交通費、食事代込みで90,000円(土産代は抜き) [制約] お酒関連の観光スポットお断り。 自然や風景にはあまり興味がありません。でも、定番スポットは押さえないと、というジレンマが。 知識・経験になる場所には長居したいです。 お盆なので渋滞・混雑などもご考慮願います。 [ルート] 新千歳空港着/発なので、どの順番で回るべきなのか分かりません。 下記↓に行きたいスポットを列挙しておきます(土地勘が無いため順不同)。 [ ]の中の数字は、[5]絶対行きたい→[2]時間があるなら行きたい、という目安です。 各スポットで要する時間は不明です。 「その辺に行くならあそこもお奨め」というスポットがあれば追記願います。 [5]モエレ沼公園:大量に写真を撮ったら去ります [5]札幌場外市場にて朝食:食べたらすぐ去ります [4]北海道開拓の村:興味があります、一通り見て回りたいです [4]羊ヶ丘展望台(クラーク博士像):写真を撮って大志を抱いたら去ります [3]時計台:写真を撮ったらすぐ去ります [3]赤れんが庁舎:北海道の歴史資料が少し気になります [2]大通公園:歩くだけ、夜景じゃなくても真昼で構いません [5]アイヌ民族資料館:一番行きたいところです、一通り見て回りたいです [5]登別温泉:二時間くらいゆったりしたいです [2]洞爺湖:写真を撮ったらすぐ去ります [5]函館朝市:食べたらすぐ去ります [4]ラッキーピエロのハンバーガー:食べたらすぐ去ります [4]五稜郭タワー:資料館は一通り見たいです [3]函館山の夜景:写真を撮ったらすぐ去ります [2]北海道新幹線:写真を撮ったらすぐ去ります [2]赤レンガ倉庫群:写真を撮ったらすぐ去ります [4]オルゴール堂:オルゴール製作とパイプオルガンの演奏(10時11時12時14時15時16時 各20分間) [2]小樽運河の夕景・夜景:写真を撮ったらすぐ去ります 登別方面に行くことは確定しているので、小樽方面へのルートと順序と移動手段の組み立て方が難しいです。 [移動手段] 上記を踏まえた上で、レンタカーか高速バスか夜行バスかJRかで悩んでいます。 ここ数年あまり運転していません。 札幌~函館間を運転するのは少し躊躇(ためら)います。 ただ、昔、帰省のために約600km/8時間運転したことはあります。 以前、2泊3日の沖縄旅行でレンタカーをほぼフルで使い、便利と感じました(3日目の正午に返却して那覇市内は電車)。 レンタカー借りたはいいけど、結局車を停めてずっと徒歩、というのは避けたいです。 もし部分的に借りるとしたら、どのタイミングで借りればいいのか分かりません。 今ならまだ安いので借りるなら予約しておきたいです。 高速バスでアイヌ民族資料館・登別温泉周辺まで行って、そこから函館、というルートはありますか? 夜行バス、寝れるか心配ですが札幌~函館間の片道だけなら一度経験してもいいかも。 JRも片道だけならいいかも。 ・・・以上。 あれこれ考えていましたが、まとまらないので質問しました。 どうか皆様の意見をプランのヒントにさせて下さい。 自分ならこうする、という意見でも大歓迎です。 では、お願いします。

  • 祖母から聞いた話の記憶の整理をお願いします。

    私の祖母は終戦前おそらく昭和22年頃まで樺太に住んでいました 祖父と共に開拓に入ったと言っていたような気がします。 終戦後引き上げてくるまでの期間がわかりませんが 終戦後、樺太にはたくさんのロシア兵がいて 日本人の家に土足で入って来て 手で女性器のジェスチャーして それをされた女性は体を差し出すしかなかったと聞きました。 命を取られるからだそうです。 幸い私の祖母は妊娠中で難を逃れたと言っていました。 その後、北海道に引き上げてくる事になり 函館の港に船がつきそこから十勝に開拓に入ったそうです。 いま、従軍慰安婦の問題が取りざたされていますが 子供の頃聞いた話なのでうろ覚えである事がもどかしいです。 なぜなら、日本も組織だってはいませんが 十分性的被害にあってませんか? 過去に目をつむって未来はないと言っている どこかの国の大統領 それは反対ではないのでしょうか? 後ろを向いて前に進む事はできません。 この思いを貫くために 歴史に詳しい方に私の子供の頃祖母から聞いた話を 整理して教えてくれませんか?

  • 函館の外人の歴史

    函館の外人墓地は どういう歴史的経緯の渦に巻き込まれた方々が 眠っているのでしょうか 新天地を求めて好んできた人々が多いのか 植民地の足がかりとして 渡来を本国から 強制されたひとたちか 函館の開拓に意欲的だった人々か 日本人に 搾取 労働強要をしいられて 不本意に 本国へ 戻れなかった人々なのか いろいろ 思い遣ってしまいます 根拠のある資料など ご存知のかた ご教示くださいませ

  • 七夕

    今日は七夕、皆様方々はイベントやパーティー等々を行いますか? 具体的に何色の短冊にどんな願い事を書きましたか? 天の川や流れ星を直に見て何を感じましたか? 七夕に付いての思いやエピソード、恋愛体験等々を教えて下さい。

  • 七夕

    七夕は今日ですか?八月七日ですか?また珍しい行事等あれば御教示ください。

  • 七夕について

    このカテゴリーで合っているのかよく分りませんが、 七夕について教えてください 七夕の由来などは各HPなどで調べてみたのですが、 何故笹の葉に願い事を書いて吊るすのでしょうか? 由来を見るに、「昔愛する二人が引き離された」風の筋が 大半だと思いますが、そこから何故「短冊に願い事」と なったのか教えてください。

  • 七夕の・・・。

     長い尾に白と黒のコントラストが美しく、七夕に雨が降ると天の川に翼の橋を渡すともいわれるこの鳥の名は何でしょうか?ご存知の方みえましたら、漢字でよろしくお願いいたします。

  • 七夕について

    今日は七夕です。 幼い頃から 織り姫とひこ星が一年に一度会う日だと教えられてきました。 そこでですが この日に起こる天体の変化はあるのでしょうか。 ないとすれば 幼い頃からこの日は よく夜空を見上げていたのですが この日に夜空を見なけりゃならない理由はないのですか? 「今夜は晴れたらいいなあ」と願ったのは何なんでしょう。 ふと 疑問に思いましたので何かこれに付随することでも教えていただければと思います。

  • 七夕について

    七夕には何故、笹と願い事なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。