• ベストアンサー

式場から仮予約後「他の人の予約が既に入ってました」と連絡がありました。

noname#89355の回答

  • ベストアンサー
noname#89355
noname#89355
回答No.2

酷いミスですね。せっかく楽しみにしていたのに、残念ですね。 ですが、質問は、レストランを責めるということではなく、ここで式をあげるかどうか、ですね。 予算などの事情があると思うので、どうするのがいいとはいえませんが、思ったことを。 >式場に隣接したガーデンや日の光が沢山入る感じ を気に入っているようですが、当日もし雨だったりするとガーデンには出られないし、日の光もあまり入らない可能性があります。 天気など、どうにも自分たちの努力では変えられないものに重点を置いて考えてしまうと、当日思っていたような天気にならないとすごくがっかりしてしまうと思います。 それよりは、「まぁまぁの料理」ではなく、「すごくおいしい料理」を出してくれる会場を探したほうが、天気などに左右されなくていいんじゃないのかな、とおもいます。 そう考えると、そんなにこのレストランにこだわらなくてもいいかな、と思えませんか? また、ここで心配しているように、もし、このレストランに決めたとしたら、おそらく質問者さんは、式が終わるまで、「何かミスがあるんじゃないか・・・」と不安になってしまうんじゃないかと思います。 そんな気持ちではせっかくの結婚式がいい日とならないので、不安であるならやめたほうがいいのかもしれません。

vshoney
質問者

お礼

nachumiii様遅い時間だったにもかかわらず ご回答頂きどうもありがとうございます。 まずこのレストランにがいいなぁと思った点が ・50人くらいでちょうどいいこじんまりしたアットホームな雰囲気 ・挙式全体の明るい感じ ・外人の牧師様を呼んでのテラスでの人前式 ・お庭でのデザートビュッフェ ・自分でデザインした生ウエディングケーキが注文できる ・その日の式のDVDをその場でエンドロールにして挙式後流してくれる が可能であることでした。 併せて普通の式場では必ずかかる持ち込み料 (提携外の衣装、引き出物、カメラマン)も 「レストランですからそこまで厳しくいいませんよ、 無料でいいです。」との事でした。 その為ここならアットホームな中で自分たちで自由にアレンジした 式が出来るかもと思って仮予約したのですが・・・。 やっぱり「酷いミス」ですよね・・・。 このミスが「最初は心配したけどいい式になってよかったね」 になるか「やっぱり・・・最初心配したとおりになった」 になるか・・・かなり危険な賭けになりそうな気がしています。 お天気に関してもその日になるまで 分からないし・・・nachumiii様のアドバイスを受けて どうなるか分からない事に重点を置くのではなく お料理とかそういったところに重点を置いて 安心して挙式まで過ごせる式場を探したほうがいいのかなぁと思ってきました。

関連するQ&A

  • 式場の仮予約延長について

    ある式場を仮予約しました。 期間は1週間と言われましたが、どうしても見ておきたい式場があったため、 仮予約中にもう一度直接伺い、仮予約延長を申し出たところ、 担当者の態度が急変! 「延長なんて上司に言えません」 「こちらとしても困るんですよねぇ」 「もう決めちゃっていいんじゃないですか」 「これ以上見て回る必要ないじゃないですか」 等々…ちょいギレでした。 もしかしたら、この式場にするかもしれないと思うと憂鬱です。 担当の人を変えてもらおうか…とも考えています。 仮予約延長なんて、あまりしないことなのでしょうか?

  • 結婚式場の仮予約について

    お尋ねしたいのですが 仮予約を何カ所かでしている場合 それぞれの式場に他の式場にも仮予約を入れているコトを言いますか? 言っても良いのでしょうか? もし言わなくてはいけない場合どのように伝えたら良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 結婚式場の選び方(交渉方法やプランナー選び)

    先日、初めてブライダルフェアへ行ってきました。素敵な式場で好印象でした。式場内を見学し、試着体験、見積書までだしてもらいました。来年5月希望で、たまたま空いてる日があったので、仮予約した方がいいと勧められて一週間仮押さえ状態です。 他の式場も見学していないので、比較しようもなく、一週間では決断できないのですが、どうしたらいいのか悩んでいます。 5月だと人気だからと言われ急かされているような感じだし、担当してくれたプランナーさんも気が合わないタイプで不安もあります。 式場はいいけど、不安要素が多すぎて… 今後どのように進めればいいかアドレスお願いします。 今の段階で担当を変えてもらってもいいのでしょうか?

  • 結婚式場の予約

    今年の年末に入籍して来年の春に結婚式をしようと考えていたのですが、先日妊娠が発覚。急遽今月中に入籍をして、挙式も9月までにすることになりました。今から結婚式の予約って大丈夫でしょうか? ゼクシィなどをみて気に入った式場は何件かあったのですがブライダルフェアに行くより空いている日を式場に問い合わせたほうがいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 他とは違ってユニークさのある結婚式場を教えて下さい

    2012年の早いうちに結婚式を挙げる予定で結婚式場を探しています。 できればリゾートウェディングかハウスウェディングで ユニークで個性的な結婚式場にしたいと思っています。 いろいろ調べてみたのですが、南国リゾートウェディングではビーチにチャペルというような ステレオタイプな会場が多く、ハウスウェディングもオシャレ感はあるものの似通った会場が多くて テーマ性や強いこだわりのある会場を見つけられていません。 もし、 ・強いこだわり ・テーマ性 ・ユニークさ ・他にはない ・ハウスウェディングかリゾートウェディング というキーワードにひっかかる会場をご存知でしたら 教えていただきたいです。 家族旅行も兼ねてやるのもいいかなと思っているので、 国内、海外問わず場所はどこでもOKです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式場との正式契約はどの段階?

    たくさんの結婚式場を見学し、気に入ったところを見つけて仮予約を済ませ、その日取りで問題もなかったので後日電話連絡にて本予約(?)として日にちを確保しました。ここで思ったのですが、これから打合せの段階で何かどうしても納得いかない事態になり取り消したいと思ったとします。こういうことにはキャンセル料などが発生するとは思うのですが、もう今すでに契約したことになっているのでしょうか?また違うのであればどの時点で契約となるのでしょうか?キャンセル関係の話はプランナーの方には言いにくいためこちらで聞いてみました。場所によってまちまち、かもしれませんが一般的なご意見でいいので教えていただけると助かります。

  • 【正式な挨拶の前の式場予約】

    【正式な挨拶の前の式場予約】 27歳の女です。公務員で同期同士の彼(25歳)と、 結婚を前提に付き合って2年弱になります。 今はお互い実家同士です。 題名の通りですが、1~3月頃にかけて、 デート感覚でブライダルフェアに3軒行きました。 単純に、彼があまり参列経験がなく見てみたいとのことと、美味しいご飯も食べられるし、とのことで、私から誘ってみました。 行っているうちに、すごく良いな、と思える会場が自然と2人の中で一致し、 「挙式はこの会場で、来年の5~7月くらいの間にやりたいな」という気持ちも芽生えました。 アクセスが良く、かなり人気の会場です。 しかし、彼は何でも親に報告し気軽に相談できる家なので、両親にじっくり相談していますが、 わたしは今の今まで、フェアに行ったことは両親に言えていません。 お互いの両親に挨拶したことはあります。 それがもう1年ほど前の話です。 彼の両親は気さくで、2人で決めなさい、 スタンスです。私の方はもう何度か 自宅にもお邪魔して食事もしています。 もちろん私の両親も、大人なんだから相談せず 自分で決めなさいというスタンスですが、 彼とは一度しか会ったことがありません。 印象は良いですし、彼は真面目なので、 真剣な付き合いなことは理解してくれています。 結婚について反対はしないと思います。 私の両親は彼が1年前に挨拶に来る時も、 「彼がまともな良い人ってことは、普段の私を見ていればわかるし、わざわざ良いのに。 挨拶は、結婚をお互いが決心した時だけでいいよ」と言われ拍子抜けしました。 その時は、まだそこまで具体的に結婚の話は進んでいなかったので…。 それもあって、私はわざわざブライダルフェアに行ってくるんだ!と気軽に口にするのが何だか億劫というか、難しくなりました。 そして、今回のコロナの影響で、彼が挨拶に来る日取りが5月の大型連休中だったのが、 私の両親からは、「コロナが落ち着くまではちょっとね…」と言われました。 彼は、人気の会場だから早く挨拶して式場予約したいのに、これじゃ今年は無理そうだね、と投げやりな態度になり、喧嘩してしまいました。 そして、「人気の会場だし、コロナの影響で挙式を延期した人たちが流れ込みそうだし、来年挙式したいことを私から先に言って、私の両親の承諾を得たら挨拶より前に予約したい。フェアに行ったことも話せないという私の気持ちがわからない」 そう言われました。 もちろん私も早く式場予約したいし、 今年中には入籍したいと話しているので 予定通り行きたいですが… 今はどこも百貨店もコロナによる休業のため、 予定した婚約指輪も見に行けなくなりました。 私の両親は、コロナの影響でかなりナーバスで、 今式場予約したいと急に言っても、 様子見なさいと言われる気がしてしまいます。 私がそもそも最初から全て両親に話しておけば、 済んだ話だったのでしょうか。 安易に見に行くべきではなかったのか、と 反省しています…。

  • 彼に式場を見てもらいたいのですが・・・

    先日、結婚準備のことで、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3444412.htmlで相談させていただいた者です。 その後も彼の多忙さは続き、9月のプロポーズをうけて以来一度も会っていません。。 メールは挨拶程度のものはほぼ毎日したりもらったりはしていますが、こんなにも会えない時間が続くと、忙しいのは解った上のはずなのにさすがに、、悲しいです(T-T) 先日ついに一人で以前からここでしたいなという思いのあった会場を見学しに行ってきました。 そこで話しを伺うと、来年秋の予約はぼちぼち入り始めているとのことで気持ち焦ってきました。 お互いの親への挨拶は恐らく12月後半になるかと思いますが、出来れば年内中に式場を予約したい気分です。。 順序立てて考えると、まずは大まかな式等の日取りを考え、親への挨拶、ですよね。 自分の中では先日見学した式場で式を挙げたいという希望があるのですが、そこのフェアなどに彼を連れて行くのは親への挨拶の後の方が正当ですよ、ね・・・。 12月の始めにちょうど試食会をかねたフェアがあるのですが、そのことを話そうかどうしようかと・・・ まだ式に関しては何も決まっていないのに、自分が先走っているのかもしれません。。 ご意見をどうかよろしくお願いいたしますm(__)m

  • 式場紹介サービス会社ってお得ですか?

    初めまして。 来年ホテルかレストランで結婚式を予定している者です。 皆さんは、結婚式の式場選びに際して“ゼクシ○”“ジョイジ○イ”“ウイ○”等の 式場を紹介してくれるサービスがある会社を通して申し込まれましたか? 私達はまだ全然式場が決まってない段階なのですが、 今後希望の式場が決まった場合、直接その式場に結婚式の予約を入れるより 式場紹介サービス会社を通して予約(仮予約・フェア申し込み)を入れたほうが 金銭的にお得になるのかな?と思いまして・・悩んでいます。 聞いた話では、ジョイジョ○のサイトやウイ○から式場を決めるとお祝い金が出たり、 逆にゼクシ○から申し込むとあまり値引いて頂けない、といった事があるそうですね。 お恥ずかしいのですが、私達のカップルはあまり貯蓄が無いため、 できたらお得に披露宴等が出来たらと思っています。。^^; この話題に関して何かご意見のある方や、式場紹介サービス会社を通す際の メリット、デメリットをご存知の方、どうぞお返事宜しくお願いします。

  • 結婚式場の値段の交渉の仕方

    結婚式場を探しているものです。ホテル・専門式場・ハウスウエディング全てのフェアに参加し、どこも大変魅力的でした。そしてスタッフの方の対応もそれぞれ良い方で断るのか心苦しいくらいです。5件見て回り正直どこも横一線で決断できずにいる中、1件のみ契約してしまいました。ですが家に帰ってよく考えるうちに本当にそこの式場でいいのか悩むようになりました。ただキャンセル料が発生するので仕方なくそこでやろうかなとも思ってみたり、うじうじ悩みます。悩んでいる原因を整理したところ、(1)見積もりが5件中一番引かれる額が少なかった。(他のところは80~ 130万はいろんな特典がつき引いてくれましたが、契約したところは60万のお値引だったこと)(2)駅から遠いため交通の便が悪いこと➂披露宴会場の見学をしたところテーブルクロスのシワや椅子が少し古くて安っぽい感じが目についた。 逆にそこに契約した理由は(1)大安だったことと大安でも仏滅特典が効いたこと。(2)チャペルが他の4件よりも気に入ったこと➂プランナーの方の凄腕とここだけ夜のフェアに参加したためナイトマジックでここでいいかなと思ったこと。結婚式場でみなさんビビっとくるものなのでしょうか?実は後1件だけフェアを予約していているのですが、そこの会場と日取りが希望通りであれば予算の段階で、今契約しているところのキャンセル料である「10万円」をお見積り額から更にお値引していただけるようであればそこに決めると思います。 逆に今契約しているところにキャンセルしたい理由として大きい「お値引が他のところよりも20万~70万少ないのでもう少しどこかでお値引が可能か」お伝えしてお安くなればそこでの契約を続行もしたいかなとも思いまう。要は予算の部分が一番気にかかるのかなと今自分で分かってきました。結婚式なのでケチりたくはないのですが、なるべく最初のお見積りを抑えてもらって料理と演出にプラスアルファしたいと考えております。お値引はどのようにしたら可能でしょうか?

専門家に質問してみよう