• ベストアンサー

永田ってそんなに凄い?

ayakosanの回答

  • ayakosan
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.5

日本人としてはすごいと思います。ガタイのいい日本人の集まるプロレス会のタイトルを持っているのですから。ただ、総合格闘技の試合でミルコ・クロコップという選手に秒殺されています。世界の壁は高いということですね。

Himawariin
質問者

お礼

有難うございます。 >総合格闘技の試合でミルコ・クロコップという選手に秒殺されています。 ミルコに秒殺されているんですか?? それは知りませんでした。 K-1の人に秒殺ってことは、やはりキックを食らったんでしょうかね。 でも、プロレスラーはあらゆる格闘技の中で一番頑強な体をしているから、KOされることがない人種だとも聞いていたんですけどね(^^;

関連するQ&A

  • 永田 VS ヒョードル

    年末の試合で永田は敗れてしまいましたね(私は見損なったのですが)。 永田はIWGPというタイトルの防衛記録を塗り替えたほどの凄い選手だと聞いています。 今回の試合は負けたとはいえ、プロレスのトップを極めた格闘家として、アピールできるものが随所にあったんでしょうか? 永田のどの辺が光っていたかを教えて下さい。

  • 総合で使えるプロレス技

    一般にプロレスの技は観客に見せることが重視されていて、対戦する 両者が申し合わせてないと決まらないものが多いと思われます。 したがってほとんどはガチの格闘技では実戦的ではないと思いますが 総格等で使えるプロレス技はあるのでしょうか? もちろん普通のキックやパンチ、あるいは関節技のように他の格闘技 でも使われる技は別ですが、プロレス特有の技ではどうでしょうか?

  • KING OF GLADIATOR

    8月29日から行われるNWFヘビー級王座決定トーナメント「KING OF GLADIATOR」に、 かなり違和感があります。 格闘技色が強いプロレスラーが出て来るのはいいとして (6月23日の高山選手のプライドでの試合は、なかなか評判も良いですよね)、 それを「NWF」と名乗るのって、おかしくないですか? 昔のプロレスに詳しいわけではないんですが、 確か猪木さんは、NWFと異種格闘技戦の2本立てとかやってませんでしたっけ? それは、NWFが純プロレスだ、ってことですよね? 藤田選手や安田選手が猪木さんの門下だという理由だけで、 このベルトが引っ張り出されたような気がするんですが。 もっと「これぞプロレス!」っていう感じの試合を沢山見たいのですが、 今後、より格闘技寄りの試合や選手が多くなっていきそうで、少し怖いです。 昔からのファンの方、新しいファンの方、また、プロレス以外の格闘技のファンの方、 どう思われますか? 色々とご意見を伺えたら嬉しいです。

  • 戦国時代 MMAファイター

    現代のMMAのチャンピオンが戦国時代に行ったら大活躍できそうですか?格闘技も進化してるから昔の技術など簡単にやっつけられそうですか? MMAの技術で役に立ちそうな技と立たなそうな技は何ですか?

  • プロレスについて全日本

    天龍選手が引退するというニュースで、馬場から唯一フォールを奪ったって言ってました。 プロレスは、相手の技を受けるからショー的要素があるのは分かります。 どっちが勝つっていうところも、筋書きがあったのでしょうか。 だからあの年齢までプロレスしてた馬場からフォール奪えたのは、天龍だけなのか? 1990年中盤からの四天王+秋山時代にファンだった私としては、 どっちが勝つかってところは、真剣勝負だったと思いたいです。

  • 引退した相撲力士が格闘技家になるといつも思うのですが・・・。

    相撲はともかく、格闘技についてはまったく何も知らない者です。 よく相撲力士が「体力と気力の限界」って決まり文句でもって、 現役を引退しますよね。 ところがその後に、プロレスやK1とかの格闘技家に転身しますが、 そもそも格闘技とは、相撲をする体力がなくても やっていけるものなのでしょうか? ラウンドの時間も長いし、技も痛そうな気がするんですが・・・?

  • プロレスラーの引退

    プロレスはごくたまに見るくらいでよくは知らないのですが、この前テレビで高田選手が40歳で引退したのを知ってちょっと驚きました。 プロレスラーは30前半くらいで引退するのが普通だと思っていたものですから。前田選手や舟木選手のように。 プロレスラーは相手の本気の技を受けまくる格闘技なんで、30前半くらいまでしかできないと思ってました。 ボクシングやK1とかは相手の技を防御できるから、40歳くらいまで現役でもなんとも思わないですけど、高田選手が40歳までやっていたのにはちょっとびっくりでした。 高田選手が特別だったということでしょうか?

  • 三沢さん事故死で、プロレス団体は危険技を自主規制するのでしょうか?

    脳天から落とす垂直落下式などの危険な技を団体側で自主規制かけることで、選手の安全は保たれると思います。 しかし、それではプロレスの面白さが損なわれてしまう。 ファンにとっても、選手にとっても、プロレス団体にとっても、よくないことのように思う。 三沢さんのような悲劇はもうこれ以上起きないで欲しい。 けれども、だからと言って危険技を全て禁止にしたプロレスが見たいとは思わない。 今のこのご時世、プロレス業界は地上波テレビ中継がなくなり、観客が減っています。 危険技を自主規制し、自らプロレス本来の面白さを封印して生き残れるのでしょうか? 三沢さんの悲劇の教訓は、「危険な技をやってはいけない」ではないと思う。 「怪我を押して、無理に試合に出続けることをしてはいけない」ということです。 また、「受け身だけはちゃんと練習し、しっかり身につけておかねばならない」というのは、若手選手への教訓でしょう。 そこらへんを勘違いして、何でもかんでも“規制”すればいいというのは間違っていると思う。 また三沢さんが生きていたら、“規制”に賛成するとも思えません。 三沢さん事故死の影響で、プロレス団体は危険技を自主規制する流れになるのでしょうか?

  • ボクシング

    (1)ボクシングには、~級ていう階級がありますよね。その階級がどんなふうに分かれているのか教えて下さい。いくら身長がでかくても体重が軽ければ軽い級の選手になるんですか。 (2)ボクサーは何歳からデビューできるんですか。 (3)各級にはその級のチャンピオンがいて、タイトル戦でその選手に勝てばチャンピオンになれるんですか。 (4)やはり簡単にはチャンピオンに挑戦させてはもらえないでしょう。チャンピオンに挑戦させてもらうまでには、どんな道のりがあるんでしょうか。 (5)体重を増やしたり減らしたりして階級を変えることはできますか。階級を変えるには今自分がいる階級のチャンピオンにならなくてはいけないとかありますか。 (6)TVとかではよくタイトル戦が放映されてるけど、タイトル戦じゃないボクシングの試合ももちろん行われているんでしょう? (7)PRIDEやK1にボクサーは参戦できるんでしょうか。PRIDEになら関節技や絞め技を覚えればボクサーも参戦できるんじゃないですか。K1って立ち技の総合格闘技ですよね。ボクシングも立ち技の格闘技ですよね。だったらボクサーも参戦していいんじゃないですか。

  • 青木真也選手について

    青木真也選手のファンになりました。 初心者なんでぜんぜんわからないのですが 青木選手のあの不思議なクネクネした寝技はなんという 種類の格闘技の技なんですか? どうしたらああいった技をマスターできますか? 打撃が上手くないということを聞きましたが 雑誌とかでは上手にサンドバックを蹴っていたように思います。どこが悪いんでしょうか? 青木選手について情報なんでもお願いします。