• 締切済み

ピアノの練習

noname#72652の回答

noname#72652
noname#72652
回答No.2

ピアノ関係の投稿には常連様のヒナノピア様が今回も1番乗りですね(*^^)v 質問者様の質問に答える前に、ヒナノピア様にお聞きしますが「miyoshiピアノメソード」って教本があるんですか?初めて聞きました。そういうのって、その辺の楽譜をが売ってるショップには絶対なくて、存在すら知りませんでした。Amazonなどの通販や、銀座の山野楽器本店とかヤマハ銀座店に行けば、売ってるものですか?リトルピシュナも通販系では取り扱ってますが、楽器屋さんやCDショップには、いくら探してもありませんでした。どんな教本か見てみたいですね(*^^) では質問者様へアドバイスさせていただきます。 お知り合いのピアノ経験者に「バイエルは使わない方がいい」と言われたそうですが、なぜそういうのか、逆にその方に「使ってはいけない根拠」を訊ねたいくらいです。第一、ピアノを習うのにつかっていけない教本なら、何で今まで当然のように何百年も使われてきたのでしょうか?私はその方の価値観を疑います。もっとも、その方だってそれだけのことを言うからには、自分の経験上の確信的実証に基づいてのことでしょうから、あながちその方にとっては間違いではないのでしょう。しかし現実問題として、「一般的にバイエルを使うのが普通」という状況からしては、私は納得がいかないアドバイスですね。私はむしろ「初心者の方にこそ使ってほしい教本」だと思うんですがね? 質問文を読む限り、質問者様はすでにピアノはお持ちの上で投稿なされていることは容易に推測できます。 ヒナノピア様のお薦めになった「Miyoshiメソード」という教本は、長年ピアノを弾いてきた私も初耳の教本ですし、amazonなどで取り寄せれば購入できるものだそうですが、私の経験からしますとさほど一般的ではないように存じますし、その証拠によほど大きな楽器店の本店でなければ入手できないのも紛れもない事実です。 従って私がお勧めするのは、ピアノを弾く人のほとんどが利用しているであろう、全音楽譜出版社の「全訳ハノンピアノ教本」をお勧めします。これがピアノ学習者の教本としてはスタンダードの本だと思います。また、お知り合いの方が何を根拠に「バイエル」の使用を否定されたのか分かりませんが、私はバイエルを使うべきだと思いますね。 それと、私は使いませんでしたが、質問者様の時期ですと、「ツェルニー100番」という教本を併用教本に使うそうですね。 他にはもっと思いっきり小さい子ども用に書かれた、「メトードローズ教本」というのもありますよ。 ピアノ頑張ってくださいね。

kikyo2580
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 正直私もなぜバイエルが駄目なのか理由はわかりません。       ですがご回答いただいた通り私もバイエルから始めてみたいと思います。

関連するQ&A

  • ピアノの練習

    大学でピアノの講義を受けてたのは良かったですが、丸々二年近く弾いていなかったので採用試験に向けて練習しようと思っています。 しかし、バイエルを開いたはいいんですがどこまでやったかも忘れてしまい、また最初からやり直してみようと思っています。 やったような番号以外でやったほうがいいと思われる番号、あるいは違う教本のこれをやったほうがいいと言うのがあれば教えてください。 バイエルは12、13、14、15、18、21、23、24、29、31、32、36、40、41、46、48、49、52、55、58、60、61、62、65、68、69、73、74、85、92、93、94をやった記憶があります。

  • ピアノ初心者なんですが・お勧めの教材を・・

    電子ピアノを買ったのでこれから独学でクラシックを主にピアノを やりたいのですがお勧めの初心者向きの教本などはありますか? とりあえず、楽譜などはちゃんと読めますが もう指が動かないんで・・^^:   いろいろ見て回ったらバイエルやエチュード、ハノン バーナム トンプソン  ある程度出来るなら ブルグミュラー  ツェルニー などと書いてありました! バイエルは昔やって途中まではすんなり行くので 皆さんのお勧めを教えてください。 また、1からバイエルがいいのか? ほかのやつをやったほうがいいのか? よろしくお願いしますw¥。

  • ピアノの効果的で効率的な練習方法

    ピアノを始めたばかりですが、ショパンの子犬のワルツを完璧に弾けるぐらいの腕前になる為には、どのように練習していけばいいでしょうか? 効果的で効率的な練習の仕方を探しています。 マンツーマンで先生に教えてもらうのが一番だとは思いますが、今のところ教室などに通う予定は無く、独学でやっていこうと思っています。 とりあえず、バイエルとハノンの教本を買いましたが、どうなのでしょうか? 子犬のワルツの楽譜を買って、1小節ずつでも練習していった方がいいのでしょうか? まずは基礎からと思い、バイエルとハノンを買ったのですが。 確か、バイエル→ツェルニー→ソナタ→…とかいう、初心者が辿る道筋があるのですよね? 普段は働いているのですが、平日なら朝に1時間、夜に4時間は練習する時間をとることができます。または、朝は無しで、夜に5時間にすることもできます。休日は何も用事が無ければ、丸一日中練習したいです。 ピアノのを弾くのが楽しくて、一日中弾いていられます。すると時間があっという間に過ぎてしまい、「この練習方法でいいのだろうか?」「もっと違う良い練習の仕方があるのだろうか?」と考えます。もし効率の悪い練習方法をしているとしたら、とても時間がもったいないです。 とりあえず今はバイエルをやっています。 (ちなみに、家にあるのは電子ピアノで、マンション住まいなので、本物のピアノを置くことはできません。) どうか効率的な練習方法をご教授お願いいたします。

  • ピアノの効果的で効率的な練習方法

    カテゴリがこちらの方が良いかと思いましたので、同じ質問を再度させていただきます。 ピアノを始めたばかりですが、ショパンの子犬のワルツを完璧に弾けるぐらいの腕前になる為には、どのように練習していけばいいでしょうか? 効果的で効率的な練習の仕方を探しています。 マンツーマンで先生に教えてもらうのが一番だとは思いますが、今のところ教室などに通う予定は無く、独学でやっていこうと思っています。 とりあえず、バイエルとハノンの教本を買いましたが、どうなのでしょうか? 子犬のワルツの楽譜を買って、1小節ずつでも練習していった方がいいのでしょうか? まずは基礎からと思い、バイエルとハノンを買ったのですが。 確か、バイエル→ツェルニー→ソナタ→…とかいう、初心者が辿る道筋があるのですよね? 普段は働いているのですが、平日なら朝に1時間、夜に4時間は練習する時間をとることができます。または、朝は無しで、夜に5時間にすることもできます。休日は何も用事が無ければ、丸一日中練習したいです。 ピアノのを弾くのが楽しくて、一日中弾いていられます。すると時間があっという間に過ぎてしまい、「この練習方法でいいのだろうか?」「もっと違う良い練習の仕方があるのだろうか?」と考えます。もし効率の悪い練習方法をしているとしたら、とても時間がもったいないです。 とりあえず今はバイエルをやっています。 (ちなみに、家にあるのは電子ピアノで、マンション住まいなので、本物のピアノを置くことはできません。) どうか効率的な練習方法をご教授お願いいたします。

  • ピアノ 独学での練習。。。

    現在高校3年の者です。 私は中学校1年生のころ単なる憧れでピアノを始めて以来、独学で続けているのですがここ最近なかなか上達せずに苦しんでいます・・・ そのため、何か教本を使って練習をしようと考えているのですが、お勧めのもの(何かと何かを併用等)や、オススメの進路(教本の)はありませんでしょうか? いろいろ調べてみると、ハノンやリトルシュピナ、ツェルニー、ブルグミュラーなどが良いと言う話を聞きますが選択肢が多く、また何が自分にあっているのか判断に困っています。ハノンだけは家にあります。 因みに、教本はハノンの序盤を何度か・・・後はバイエルすら触った事がありません。中3の頃は合唱コンクールの伴奏などをしていたので合唱曲程度なら大体は弾けると思います。(音は悲惨ですが) レパートリーはほとんどポップスです。また金銭的な面もあり、これから先も独学で続けて行きたいと思っています。 高望みかもしれませんが、是非いつかショパンの幻想即興曲などに手を出したいと思っています。ご指導いただけるとうれしいです。

  • キーボードかピアノだったら

    最近、ピアノかキーボードを始めようと思っているのですが、 まったくの初心者です。 曲は東京事変などを中心に弾けるようになりたいのですが、 その場合は、どちらで練習した方がいいでしょうか? また、教本で学ぶのと教室のようなところで学ぶのとではどちらが良いでしょうか? できれば独学で学びたいのですが・・・ あと、よろしければお勧めの教本などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ピアノを練習するのに、おすすめの本を教えてください

    Q,ピアノの基礎を練習するのに、おすすめの教本を教えてください 私は音楽やピアノの経験や知識は、ゼロで楽譜も読めません。 オークションで中古の安いキーボードから初めて行こうと思ってます。趣味の独学の範囲で学ぶつもりです。 ピアノを練習するにあたり、楽譜の読み方や手の動かし方など、基礎の基礎からはじめて行こうと考えてます。 そこで独学でピアノを弾くのにあたり、おすすめの教本がありましたら、いくつか教えてください。

  • ピアノの進度について

    5歳の年長になる娘にピアノを習わせる事にしました。 幼稚園でのピアニカが好きになり、ピアノを習っている お友達から新しい曲も教えてもらっているようで、 自分もやりたいということで・・・ ご縁があって個人のピアノの先生にお教え頂くのですが、 最初の説明時に最初はピアノを嫌がらないようにお歌を交えて 練習をして行き、小学校2年生でバイエルに入るような事を 言われました。 私自身、ピアノを習っていなかったのでバイエルという言葉は 聞いた事がありますが、とても初期段階だったのでは?と 記憶しております。これは普通なのでしょうか? 最初に頂いた教本は「子どものソルフェージュvol.1」です。 初めての習い事で不安に思っております。皆様よろしく お願い致します。

  • ピアノ初心者、独学での練習について

    どうしてもピアノを弾けるようになりたいと思い今日から練習を始めました。独学です。 ネットをみていたらピアノが弾けるように練習するサイトがあって、それ(http://pico-music.sakura.ne.jp/picoern/download/picoern_1-3.htm)をやってみたのですが本当にこれで練習して大丈夫なのかも不安だし、本など買って基礎からやろうと思います。 因みに、この一曲だけ弾ければいい! というのではなくひきたいと思った曲を普通に弾けるようになりたいです。 当然何年もかかると思いますが、10年後にはそこそこできると信じて頑張りたいと思います。 そこで質問なのですが、バイエルやハノンというものがあると調べてわかったのですが、バイエルはやらないという指導の方も多いみたいですけど両方やったほうがいいでしょうか? 何からどうやっていけば確実に、しっかりと今後につながる基礎が身につくのかわからないです。 環境と自分のレベルは ・電子ピアノあり ・19歳 ・楽譜など全く読めない、初心者の中の初心者 です。 どうかご回答宜しくお願いします。頑張って弾けるようになりたいです。

  • 久しぶりにピアノを練習しようと思っています。

    久しぶりにピアノを練習しようと思っています。 現在20代後半です。 小さい頃にピアノを習っていました。 引っ越しを機に辞めてしまったんですが、また始めたいと思っています。 もうやめてから20年近くになります。 習っていたころはバイエル上下と夢みるピアニスト1のアラベスクまでやりました。 昨日10年ぶりくらいに弾いてみたらアラベスクは何とか弾けました。 仕事があるので教室には通えないので独学でやろうと思っています。 今現在持っているのはブルグミュラー25の練習曲です。 何から始めればよいでしょうか? ブルグミュラーからで大丈夫でしょうか。 併用したほうがいい本や教本の順番などあれば教えてください。 目標は無謀だと思いますが、フィギュアスケートが好きなのでノクターンを弾くことです。 よろしくお願いします。