• 締切済み

なぜ尿酸値は簡単に下がらない??

会社の健康診断で2年連続で尿酸値が高いという結果が出ました。 この1年間、努力(若干ですが・・・)したにも関わらず尿酸値が上昇していました。 一般的に尿酸値を下げるためには以下の方法が効果的なように言われています。  -プリン体の少ない食べ物を食べる。  -水をたくさん飲んで、尿から尿酸を排出する。 さて、ここで疑問が出てきます。 上記対策は本当に効果的なのでしょうか? もし上記対策が本当であれば、プリン体の少ないものを食べて、水をたくさん飲めば、 尿酸は排出されてしまい、1ヶ月も経てば尿酸値はグッと下がるように思います。 しかし、その程度で下がるなら、世の中に尿酸値で悩む人など殆どいないように思います。 恐らく、上記対策をとったにも関わらず、尿酸値が下がらないと言っている人が 多いのではないのでしょうか? なぜ簡単に尿酸値が下がらないのかうまく説明して頂けないでしょか。

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数208

みんなの回答

  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.3

 -プリン体の少ない食べ物を食べる。  -水をたくさん飲んで、尿から尿酸を排出する。 これを続けても改善しないのは、食べ物によるプリンタ体のせい、だという原因の捉え方が間違ってるからではないでしょうか。 尿酸が増えたりそれが結晶化して痛風になるのはストレスが原因だと思います。働き盛りの人に多いのですが、要は長時間労働など働き過ぎ、無理のし過ぎ、真面目に頑張り過ぎが原因でしょう。 明らかに肥満の人(じつは肥満の人もストレスが原因で食べてしまうのですが)だけでなく普通に食べて痩せてる人でも尿酸が増えたり痛風になることは珍しいことではありません。 ストレスが過剰になると、体内では顆粒球が増えその活性酸素で組織破壊が進みます。それだけ新たな細胞と置き換えが必要となるわけです。この時細胞の核酸も壊されることになり、その核酸の構成成分であるプリン体が増え、分解されて尿酸が産生されます。 普通ならば核酸や食べ物のプリン体から出きる尿酸も定量に保たれ、多少増えすぎても腎臓から尿中へ排泄されます。 しかし、ストレス過剰が慢性的になると、ストレスは交感神経を緊張させますので、排泄を司る副交感神経の働きが抑制され腎臓の働きも低下し尿酸の排泄に不具合が生じます。その結果、血中の尿酸値は上昇することになります。 肥満体の人は別ですが、普通や痩せ気味の人がこういうストレスが原因で症状が出てる状態でに食事制限をしてしまうと、体にとってはさらにストレスの上乗せになってますます組織破壊が進みます。体にとって空腹や飢餓はこの上ないストレスです。 体は尿酸を増やすことで無理をしないでくれ、と訴えてるわけです。それを無視してそのまま間違った治療を続けながら突っ走っていくと、そのストレスでさらに交感神経の緊張が続いて排泄抑制とともに血管が収縮、血流障害を起こし体の深部体温が低下していきます。体温が下がると血中の尿酸は次第の飽和して結晶になります。それを体が異物と見做し始めると顆粒球の攻撃が始まり痛風の発症です。 労働時間を少しでも減らしたり、休日、睡眠時間など休息、休養時間を増やすことを心掛けることが大切ではないでしょうか。知らず知らず余裕の少ない忙しい生活になってるはずです。そこに原因が隠れていますので、何事も意識的にゆっくりすることです。 ストレスで体温が下がり気味になってきますので、毎日ゆっくり食事をしたり、寝る前はゆったり風呂に浸かるなどして体を温めておいて下さい。また、体操のような軽い運動でも十分体温は上がります。毎日少しずつ続けると良いと思います。その上で水分を確保すると良いでしょう。そうしないと徒に水分をとってもそれで体が冷えてしまいます。体温上昇どころではなくなります。

Ham-Koo
質問者

お礼

みなさん、回答ありがとうございます。まとめてここで回答させて頂きます。 結局、食事による尿酸値上昇は一部要因に過ぎず、肥満やストレスなどいろいろな要因があるのですね。 総合的な生活習慣改善、体質改善が必要であると理解しました。 ありがとうございました。 ちなみに私自身は若干肥満ぎみです。とはいってもこれは最近始まった話ではなく、10年くらいあまり変化がありません。 なので、肥満はあまり関係ないかな~とは思っていますが、これを機会に痩せてみようと思います。。。

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

基本的に食事由来のプリン体は、体内で産生されるプリン体の20%程度くらいしかないのでプリン体制限だけでは効果がありません。むしろ、肥満、アルコール、激しすぎる運動などの生活習慣の改善が必要です。肥満とかはないのでしょうか?また、果糖も特異的に尿酸値をあげますので果物も制限が必要です。 ただ、肥満がないのに尿酸が高い人がいます。腎機能低下がある、白血病などがある人以外に、URAT1というトランスポータが遺伝的に欠損している人などは排泄が低下して高尿酸血症となります。

  • awjhxe
  • ベストアンサー率28% (531/1888)
回答No.1

私は17年前から医療副作用によって,それ以来全身の不具合があり様々の検査を行って 参りましたが何処も異常無いの結果しか出ません。しかし全身の不具合は治りませんで, 尿潜血と尿素窒素が共に17年前から高く全く数値が下がりません。いろいろ医学書で調べると, 幾ら改善する努力をした所で,体の何処かの組織の破壊があれば尿素窒素と尿潜血値が 上がると記載されていますから,質問者様のおっしゃる通りです。 17年間繰り返し体の不具合を医者に訴え毎回あらゆる検査をして参りましたが,相変わらず 尿素窒素と尿潜血値が高く,何処も異常ない等言われましても,そんな筈有り得ません。 医学の不思議と言いますか疑問と,医療のからくりに,いい加減に私は嫌気さえ覚え, .................ここ数年病院に全く行きません。

関連するQ&A

  • 尿酸値についての質問です

    尿酸値を下げるための方法や食べ物などを教えて下さい。また、逆に尿酸値を上げるものは何ですか?プリン体が多い食品にはどのようなものがありますか?ビールは年に数回しか飲みませんが、アルコール類でプリン体の多いもの、少ないものも教えて下さい。 先日の血液検査で過去最高値の8.9を記録してしまいましたので。通常は7.0~7.5の間だったのですが。症状は出ていません。

  • 尿酸値が下がらない

    昨年の血液検査で尿酸値が7.2と出ました。 その後、プリン体と呼ばれる食べ物を極力減らしました。 というか殆ど食べていません。麦茶をやたらと飲んでいたのですが、 すべて緑茶に代えて、しかも毎日緑茶を1リットルのみ、小水を沢山 出すようにしてきました。 そして今年の血液検査で尿酸値が7.4と逆に上がっていました。 どうすれば下がるのでしょうか。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 尿酸について

    尿酸はプリンの代謝産物であり、また、高濃度の血中尿素は通風の原因となるので、本来対外に排出されるべきである。しかし、ヒトの腎臓で再吸収して、対外に輩出する量を減らしているのはなぜですか?

  • 尿酸値にかかわって

    バナナは、低アルカリ化食品である。尿酸値を下げることはあっても、上げることは、ないと思うが、最高一日何本食したらいいものか?下げるとは言っても、限度があろう。プリン体はあると聞くが、、食すべきか、プリン体に留意して、敬遠した人の意見と結果が知りたい。強く。なんてね。どうでした?敬遠しましたか?そこのところ間違いなく報告いただきたいのですが。よろしく。

  • 尿酸値が高いのですが

    人間ドックで尿酸値の値が8.7です。 現在39歳で25歳くらいから7前後でした。 ビールやイクラなどのプリン体はほとんどとっていなく ほぼ野菜中心のベジタリアンです。 運動は適度にしており、いたって健全な生活をしています。 体脂肪は10前後でやせ気味でこのような体系の人は 尿酸値が高めでも大丈夫でしょうか?

  • 高尿酸血症

    私は高尿酸血症ですがこの三日は薬を飲み、水をたくさん飲んで尿排泄に心がけています。ところで、薬の服用ですがこれは一生という事を人から聞きましたが本当でしょうか?また、私は尿酸値が高いだけで関節の激痛の発作はありません。正直言って、過去にビールをたらふく飲んだ翌日に指の関節がピリピリと不快感を感じたことはありまりました。今はお風呂に入った時などに指の関節が少しおかしく感じる時があります。このまま尿酸値を落とせば発作は免れるのでしょうか?この病気は完治は無理だと聞きましたが本当でしょうか?

  • 人間には尿酸がなぜあるの?

    次のうち間違っているものはどれか? 1. 人の空腹時血糖は80-100mg/dlが正常値である。 2.尿酸はアミノ酸の代謝産物である 3.胸管とは、下半身と左上半身のリンパを集める本管である 4.トロンボプラスチン、プロトロンビン、Ca、フィブリノーゲンは血液凝固に関与する この答えは 2.尿酸はアミノ酸の代謝産物である (×)→これが間違いで、プリン体の代謝である。 でも軟骨魚類では、尿酸からプリン体の骨格が壊されて尿素まで分解できる。  http://www.sc.fukuoka-u.ac.jp/~bc1/Biochem/deg_na.htm そのため、アミノ酸とプリン体の代謝はどちらも最終プロダクトは尿素ということになる。 ではなぜ人間だけ、尿酸のままでそれ以上分解しないのか? それがわかりません。 わざわざ痛風の元をつくっているのか? 尿酸は抗酸素活動を生み出すもととなることや、水を必要とせずに濃縮できるからか。

  • 尿酸値が高いです。

    29歳女性です。 2~3年前より、健康診断等の血液検査で、高い尿酸値が出るようになりました。 先日の血液検査では7.7という高い値でした。 かかりつけの先生に、治療が必要かどうか尋ねたのですが、先生は「確かに女性にしては高い尿酸値ですが、今すぐ薬を飲まなくても良いでしょう。男性ならアナタの数値で薬で治療する人もいるけれど、アナタは女性だし、様子を見たら?」とのことでした。 以前より、水をたくさん飲むこと・野菜を多く食べることを言われていたので、実行しているのですが、なかなか数値が思うように下がりません。 肉類も極力控えめにしています。 ビールについても、飲む場合はプリン体の低いものを飲んでいます。(1週間に1、2日程度) 実際、尿酸値7.7くらいで、薬で治療されている方はいらっしゃいますか? また、尿酸値の高い方、気をつけていることはありますか?

  • 尿酸値上昇について。

    尿酸値上昇について。 私は38歳の男性です。4月に健康診断を行った時の血液検査の結果、肝機能とコレステロール、尿酸で高値となり体重も増加していました。 その結果を受け止め、自身を律しダイエットを決意しました。 色々と調べ勉強し、まず炭水化物を減らして、高タンパク低カロリー、バナナ、ヨーグルト毎日摂取と 黒ウーロン茶3L、ポッカレモン100濃縮還元もコップ1杯毎日摂取。 30分~40分のウォーキング毎日、週2回の軽めの筋トレを1ヵ月続けた結果。 6kgのダイエットに成功し、再度検査を行った結果です。 ダイエット前    ダイエット後   GOT 65     34 GPT 122    63  GTP 196    72  尿酸 8.0    8.4  総コレ 216   148 HDL 46     36  中性脂 247   135  LDL 137    92 という結果でした。1ヵ月なので、すべての項目で標準値には、まだ入らないとは思っていました。 しかし、尿酸値が8.0から8.4に上昇した理由が分かりません。ほかの項目では下がっているのに なぜ、尿酸値だけは上昇したのでしょうか? 食事の内容も、魚類などプリン体の多い食べ物は一切食べてません。アルコールも1滴も飲んでません。 内科医にはあと、2ヵ月このまま様子を見て、下がらなければ薬の投与と言われました。 痛風発作も起きていませんが、心配です。 何か、良きアドバイスとご指摘、ご指導よろしくお願いします。  

  • 尿酸とラッキョウとは関係ありますか?

    家族の中で私がラッキョウの酢漬けを一番たくさん食べるので、 以前から尿酸が一番多いのではないかと最近思えてきました。 永年食べ続けていますので余計に・・・・。 関係はなさそうとも思いますがどうでしょうか なお、ビールや発泡酒などアルコール類は、1か月平均して3回 ぐらい飲むだけです。他のプリン体の多いような食べ物には気を 付けているつもりです。

専門家に質問してみよう