• ベストアンサー

年賀状 発売?

bureの回答

  • ベストアンサー
  • bure
  • ベストアンサー率42% (255/595)
回答No.3

郵便配達に従事している者です。 年賀はがきの予約受付はがきは9月に全戸配布してます、薄っぺらなはがきですので単なるチラシと受け取られがちで見ないでそのまま捨てられる方結構いるのも事実です。 ご存知のように10月30日から現物販売開始しました。 質問者さん宅の地域を配達している局員も予約はがき持参しているはずなので見かけたら一声かけるか本局に電話して予約はがき戸別にいれてほしいと言えば入れてくれるはずです。 あとネット通販でも予約してますのでそちらを利用されては如何でしょう。 http://www.yubin-nenga.jp/online/nenga-sale.html 一部はがきについては品切れ状態のものあり希望に添えないかも知れませんのでご了承を。

naokita
質問者

お礼

9月に全件配布ですか・・・ 普通のインクジェットを近所の局で買います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「官製年賀はがき」という名称は正しいの?

    郵政民営化によってもう官製はがきってのは ただの郵政はがきか郵便はがきになったのかと 思いきや最近、コンビニの店頭に「官製年賀はがき」 ありますって貼ってありました。 ということは、まだ郵便局は官なのでしょうか? たんにそこのコンビニのまちがいでしょうか?

  • 年賀状の予約は確実なの?

    10月中旬に予約用紙に記入して いろどり年賀はがきを注文しましたが、 発売日に郵便局へ行ってみたら 数が少なくて入ってこないため、 通常の年賀はがきに変更してくれとのこと。 確実に手に入らないなら予約って必要なのかなあと 疑問に思ってしまいました。 これって普通のことなんでしょうか?

  • 年賀はがきの受付は始まってますか

    神奈川県在住です。 今年の年賀はがきの受付は開始されていますか? 郵政公社のサイトを見ても判りません。 明示して投函して問題ないですか? 教えてください。

  • 年賀状を出し続ける?メールのみ?出さない?

    年賀状歴ウン十年。かつては、年賀状を受け取ることに喜びを感じ、年賀状のイラストや文面を(プリントゴッコなどで)1ヶ月前から練り上げていたものでした。年賀状が大好きだったのです。 しかし、今は文通なんてのも死語となりつつあり、携帯電話やパソコンの普及と共に、メールでこと足りる世の中。年賀状って、必要なのかな? ちなみに、うちの高校生の子は、今年、メールオンリーでした。もう出す気はないようです。虚礼廃止で名簿がなくなってしまった主人の会社関係の人への年賀状もすっかり減りました。 それでなくともお正月気分を出せるアイテムが少なくなってしまったのに、年賀状を出さないなんてとんでもない?それとも、もう必要ない? 郵政省の回し者なんかではないのですが^_^;、今後の参考に皆様のご意見を聞かせてください。(出来れば年代も教えて下さればより参考になるかと思いますが、無理にとはいいません)

  • 年賀状作成にあたって

    今年親がキャノンの3姉妹が親宛に写真をはがきに印刷して送ったCMで使われているのと同じプリンターを購入したので初めてパソコンで年賀状作成しようと決めていました。 そして皆さんそうだと思いますが来月1日の年賀状販売開始に合わせて予約のはがきが郵便入れに入れられていたので作成に取り組もうかと思っていて、写真を印刷する以外に絵を描いて印刷しようとも考えているのですがパソコンで絵を書くにあたって必要なソフトなど何があるでしょうか?年賀状用なので年賀状作成で最低限必要な物だけ自分で絵を考えてやっているなど分かる方教えて下さい。

  • 年賀はがき

    コンビニで無地の年賀はがきを購入したところ、本人も確認しなかったのも悪いのですが、写真プリントタイプの1枚60円のものを渡されました。翌日気付き、近くの郵便局で交換しましたが50円のはがきで差額の10円は返金なりませんでした。50枚あったので500円分になりますが、どうも納得できません。あのまま再度販売すれば郵便局は10円(500円)余計に取ってしまうと思うのですが、、

  • 1等から4等すべて当選 年賀状で幸運、大分の夫婦

    1等から4等すべて当選 年賀状で幸運、大分の夫婦  大分県臼杵市の会社員夫婦に届いたお年玉付き年賀はがき約350枚に、1等から4等まですべての等級の当選はがきが含まれていたことが10日、分かった。  地元の臼杵郵便局員は「20年勤務しているが聞いたことがない。非常に幸運で珍しい」とびっくり。日本郵政公社も「想定外のケースで、確率の計算は専門家に委ねるしかない」と話している。  同公社によると、1等は50万分の1、2等は5万分の1、3等は5000分の1、4等は50分の1の確率。  会社員夫婦は自宅で当選を確認して1月下旬に臼杵郵便局に持ち込んだ。 350枚の年賀状でこれ以上の成果が出る確率はどのくらいでしょうか・・?

  • エコーはがき買ったことある方、郵便関係の方へ

    先日、某大規模郵便局にてエコーはがき発売のお知らせが 掲示してありましたので「早めにこないとすぐに売り切れますか?」と 局員さんにきいたところ「発売開始の時点で20人ほど並んでそれで終わりになる可能性が高い」とのことで驚きました。 枚数自体は数千枚入る予定とのことでしたがどの局でもエコーはがきはこんな感じなのでしょうか・・・

  • 受付期間より前に差し出した年賀ハガキについて

    http://www.post.japanpost.jp/service/yakkan/1-1.pdf 上記URLには「内国郵便約款」が掲載されており、そこの 「第12節 年賀特別郵便」のところの「第151~第153」に 詳細が書かれています。 この約款には、引き受け期間内に年賀特別郵便の表示をして 差し出された郵便物については、年賀特別郵便の取扱いをする という旨が書かれています。 ということは、その期間外に出せば年賀特別郵便の取扱いをしない と解釈できます。 そこで、今日(12月5日)、現在発売中の年賀ハガキに年賀状らしき 文面を書いて差し出したとして、それが通常の日数(翌日または翌々日) ではなく、元日に配達されたとしたら、この約款通りの処理をして いないということで日本郵政公社に賠償を求めることは可能でしょうか。 ふざけていると思われるかもしれませんが、私は真面目に質問して おりますので、ご回答をよろしくお願い致します。

  • 年賀状の印刷

    アイデアを教えてください 両親が年賀状を出すのですが、 高齢で自筆が難しい状態です 枚数は30枚程度 『昨年体を壊し、少しずつ回復しています。 毎年皆様との年賀のご挨拶を楽しみにしていたのですが 高齢につき、今回を最後に遠慮申し上げます』・・と言った文章を入れて文面を自分で考えたい と言うのですが、印刷方法がわかりません。 私を含め周りにプリンターを持っているものがいない 枚数が少ないので印刷会社に頼めないのでは? 自分で考えた文面で(おそらく例文にちょうど良いものがないと思います) と、なるとどうやって印刷したらよいか…何かいい方法はありますでしょうか? 一応、私がノートパソコンを持っていますのでコンビニのネットプリントが一番最善策かな? とも思ったのですが、はがきサイズは対応していないでしょうか? 他にアイデアがありましたら教えてください。