• ベストアンサー

大学入試の現代文模擬問題で使われた本の名前

2007年に高校生として、大学入試に挑戦している時に、現代文の小説がとても気になっていました。受験終了とともに探しているのですが、問題集と作者を忘れてしまったため見つける事ができません。 題名は「守護神」だったと思いますが、本屋で聞いてもネットで探してもそれらしいものは見つかりませんでした。 内容 舞台は大学。レポートの代筆を行ってくれる以前会社で守護神のストラップを作る企画に失敗した女の人に、主人公が卒業レポートを頼みに行くといった内容でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MAY1814
  • ベストアンサー率71% (1816/2527)
回答No.1

 こんにちは。森絵都さんの直木賞受賞作「風に舞い上がるビニールシート」の中の1篇、「守護神」だと思います。素晴しく完璧なレポートを代筆してくれる助手を探す主人公と、その助手さんの話でした。 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31718999 http://blogs.yahoo.co.jp/snowkids1965/38800563.html←こちらにあらすじが載ってます。  ご参考までにm(__)m。

ginnnoAg
質問者

お礼

丁寧にURLまでお答えいただき、ありがたい限りです!!喜んで参考にさせていただきます!!さっそく読もうと思います!!改めてありがとうございました!!

その他の回答 (1)

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.2

森絵都さんの「風に舞い上がるビニールシート」のなかの一つの話で「守護神」でしょう。 ネット検索ですぐ出てきますよ。

ginnnoAg
質問者

お礼

ありがとうございます!!自分では「守護神」という文庫だと思っていたので、本屋では見つからなかったようです!!さっそく検索して、読んでみます!本当にありがとうごさいました!!

関連するQ&A

  • 入試現代文の弊害ですか?

    4月から大学2年になる者です。 ここ1年以上非常に困っていることがあります。それは、「文章(文芸的・論理的なもの両方)が読めなくなっている」ということです。とても説明しにくいのですが、文章の「内容」がなかなか頭に入ってこないのです。ひどい時は「○章…」などの題名・章名などが頭に入らないときもあります。「内容」が頭に入ってこないので何度も同じ部分を繰り返して読んでしまうのです。「集中できてない」とか「文章自体が難しくて理解できない」のかもと思いましたが、「内容が頭に入ってこない」のであって「内容が理解できてない」わけではないのです。「書いてあることの意味」は理解できています…。自分の「感覚」の話なので非常にわかりにくいと思いますが…。 大学生なので学問の専門書とかも読みますし、趣味で小説や書籍をよみます。でも、こんな感じでいつも本が先に進まず、かなり気が滅入ります。 中学生のときはこんなことなどなく、色々な本をたくさん楽しんで読んでました。こんな感じなので、最近はもう読書に意欲がわかなくなってきました…。初めは「自分の頭が本も読めないくらいおかしくなってきているのではないか」などと真剣に考えたりもしましたが、考えてみると高校に入ったばかりの頃は中学のときのように楽しんで本を読んでいたのです。私の高校は進学校で低学年時から高度な現代文の文章を授業のときに読まされてました。それは学年が上がるにつれてより高度になっていき、最終的には大学入試につながっていました。 入試現代文でよりよい点数を取るために文章を読むテクニックを教えこまれ、そのテクニックを使って大量の文章を読み込ませる演習を繰り返したために文章の「内容」を無視したうわべだけの読解が身についてしまったのかもしれません。こんな風に文章の内容が頭に入ってこなくなり悩みだしたのは高校3年の秋くらいからだと思います。 これは入試現代文の弊害でしょうか?

  • 本当に現代文ができません。

    こんにちは。理系の大学に通うものです。 受験に失敗した原因である論理力の弱さを克服し、英語でもTOEICで高得点を目指すため、現代文を勉強しているのですが、大学入試の教材「システム現代文」の内容がなかなか理解できません。評論でさえ正解できないし、解説読んでも分からないことがあります。 そこで、中学生用の教材を始めようと思ったのですが、何かお勧めの教材はありますか。

  • 大学入試の過去問

    今 現代文の問題を解いてます。 題名は 「死産される日本語・日本人」 酒井直樹さんの作品です。 大学入試で使われているのですが、どこの大学の過去問かわからなくて困っています。 答え 解説 などが載っているサイトわかりませんか? 教えてほしいことは どこの大学の過去問か+その答えが載っているサイトです。 お願いします

  • 東大受験 現代文の参考書について

    再来年、東大合格を目指しています。 現代文の今の学力が50前後です。努力して東大に必ず合格したいです。 そこで、本屋に参考書を見に行ったのですが、たくさんあり、どれがいいのかわからずネットなどで、いろいろ調べてみました。 参考書もだいたい決めて計画を立ててみたのですが、他に何か良い参考書・問題集があれば教えて頂きたいです。 まず、 ・田村のやさしく語る現代文 ・入試現代文へのアクセス この二つを終えたら、 ・田村の現代文講義1 ・田村の現代文講義2 ・現代文読解力の開発講座 最後に ・入試現代文へのアクセス 発展編 ・現代文と格闘する このように考えています。 漢字は、高校の時に使っていたものを使おうと思っています。 あと、大学入試 現代文キーワード500も利用しようと思います。 現代文のトレーニングという参考書もきになったのですが、あまり買いすぎてもと思い、入れなかったのですが、これらの教材だけでは足りないでしょうか? 逆に多いでしょうか? 塾に行くお金がないので独学で頑張ります。 宜しくお願いいたします。

  • 大学入試について

    成蹊大学の法学部志望です。 入試制度をみていて「国語総合」と記載されているのですが、古文・漢文はふくまれますか? あと、「国語総合」(近代以降の文章)、「現代文」と記載されていて国語総合に現代文が含まれているとおもったのですが別々になっているのでよくわからなくなりました。 国語総合の内容を詳しく教えていただきたいです。

  • 和光大学 AO入試について

    今年の10月に、和光大学のAO入試を受験しようと考えています。 要項を呼んだところ、『授業体験とその授業体験についてのレポート作成』と、『個人面接』が受験内容になっているようなのですが、初めて聞く形の受験体型なのでどのように対策を立てたらよいか迷っています。 もし、以前和光大学のAO入試を受験したことのある方がいらっしゃいましたら、 ・授業体験とレポート作成とはどのようなものなのか。(授業内容に実技のようなものはあるか、レポートは何枚ほどなのか、など。) ・面接ではどのようなことを聞かれたか。 ・対策しておくべきことはあるか。 など、教えていただけないでしょうか? 面倒なことを頼んでしまい、申し訳ありません。 指定したこと以外でも、どんなことでもかまいません。 ぜひ、よろしくお願いします。

  • 大阪大学人間科学部2007年度入学入試の時の古文

    大阪大学人間科学部2007年度入学入試の時の古文の題名,作者,出典など情報をお持ちの方は教えてください。 内容は好きな人が死んでしまって,最後に一目見たかったけど葬式の列とはぐれてしまったというものです。 よろしくお願いいたします。

  • 公務員試験の一般教養の現代文について

    大学入試のとき、かなり苦手でした。 国家公務員2種の試験を受けたいのですが、一般教養で必要になります。 現代文がたとえ0点でも他の科目でカバーできますか? ちなみに大学入試センター試験では国語(現代文 20/50 小説 40/50 古文 10/50 漢文 30/50)の100/200点ぐらいしか取れませんでした。ただその年の現代文の難易度は簡単だったので現代文もけっこう点数が取れてました。逆に古文の難易度は高かったので悲惨に・・・ 0点は取らないとは思いますが、どうも内容読解が苦手です。 もちろん対策もしていきますが、それができないからといって諦めるほどのことじゃありませんよねぇ?

  • 現代文が苦手な文系、どうすれば

    文系の高校3年生です。質問したいことが2つほどあります。 私は現代文が苦手です。 現在、学校では国公立大学2次試験の対策として、いろいろな大学の過去問を用いて記述問題の演習が行われているのですが、解答が時間内に作成しきれず、かろうじて作成したものも少ししか点を与えられないようなものが多い、という感じで、日々打ちのめされております。 「解答の書き方がよくなかった」という記述力の問題ではなく(古典の記述だとほとんどこのタイプのミスなのですが)、それ以前に、文章をふわっとしか掴めておらず、内容を理解できていないのが問題だと思っています。 私が文章の内容を理解できない理由として、一つは語彙力の不足があると思います(言葉自体をぼんやりとしか捉えられていないため、文章としてもぼんやりとした理解しかできなくなってしまう)。しかし、語彙力を補強しただけで文章が理解できるようになるとは思えません(これは本当にただの私の感覚ですので、いや、語彙力があればできます、ということであれば教えてください。今すぐ語彙のテキストを開きます)。やはり大きいのは、「読解力」なるものの不足だと思います。なんとも表現できないのですが…。読解力って、勉強して得られるものというより、人生の中でなんか自然と身につくものというイメージがあって、高3にもなって読解力がないのは手遅れなのでは、と思ってもいます。本を読むのは好きなのですが、積極的には読んでこなかったので、読んだ冊数としてはかなり少ないです。 1つ目の質問は、「読解力はどうすれば身につくのか。今からでも読解力をつけることはできのか」というものです。 そんな現代文が苦手な私ですが、これまで、内容をふわっとしか掴めていなくても選択式の問題は解けていたので、テストでも壊滅的な点数を取ることはなく、苦手意識は持ちつつも、そこまでの危機感を持っていませんでした。先日受けた共通テストの現代文も満点でした。今頃になって、国公立大学の2次試験という「ほぼオール記述のマジで文章が読めていないと解けない問題」に向き合ったことで、ごまかし続けていた自分の実力の無さを突き付けられました。 実のところ、私の第一志望の大学では論述問題が出ず、過去問を解いてみても、このまま行けば受かるかなという感じの手応えです。そのため、受験に受かるということだけで言えば、このままの実力でも良いといえば良いです。 問題は、大学に受かったあと、私は文系大学生としてやっていけるのか? ということです。第一志望は人文系の学部です。作品(文学に限りませんが)を解釈したり、レポートを書いたり、ずっと現代文の実力が求められるというか、実力がある前提で、授業や大学生活が進んでいくと思うのです。大学側も、入試に論述問題を出さないとはいえ、そういうのが出来なくていいと言っているわけではないでしょうし、大学にはそういうのが出来る人たちが集まってくると思います。 2つ目の質問は、「現代文が苦手なまま大学に進むと、やはり苦労をするのか。また、大学生になるまでに私にできることは何か」というものです(1とも被るかもしれませんが)。 特に、実際に「現代文が苦手だけど文系学部に進学した」という方がいらっしゃいましたら、体験談などお聞かせ願いたいです。 長文に目を通していただきありがとうごました。よろしければ、ご回答お願いいたします。

  • 立命館大学のAO入試について

    立命館の法学(国際インスティチュ-ト)のAO入試をかんがえているのですが、資料にもホームページにお、あまり詳しく書いてありません。経験者や知っておられる方がいらしたら、どういう準備をすればいいのか、学力は関係ないと書いてありましたが、学力から考慮したら、僕が挑戦してみる価値というか受かる見込みはあるのか、初日のレポート作成はレポートなんかほとんど書いたことがないし、小論も経験はすくないので、文章能力は自信がないけど、それはこれからやってどうにかなるのか、もしも知らない内容のテーマだったらもうどうしようもないのか、の4点について教えてください。今の学力はセンターで英語が180、国語現代文が60から70、地理が70、政経が70から80です。浪人中でセンター利用と個別で受けるつもりでやってます。