• ベストアンサー

いい名前を付けてください

ガラスや陶器などのものを包む発泡スチロール製の薄い白いシートですが、 ライトロンと言いいます。ですが、それではぴんとこないので、 わかりやすい名前を付けたいと思っています。 なにかいい名前を付けてくださいませんか? 社内でそれを呼ぶ際の俗称でいいものを考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 896966
  • ベストアンサー率27% (93/343)
回答No.3

ベタベタですけど、 「保護シート」 とか 「緩衝シート」 はどうでしょう。 少し変わったところで、 「クルミ」 や 「クルミン」 共に語源は、「包み」(くるみ)からです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Zling
  • ベストアンサー率61% (342/556)
回答No.2

包むといえば、小籠包、ガラスや陶器などを包んだ姿も似いてるし、 なんで籠包(ろんぽう)でどうでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

【レイン】とかどうですか? かぶせる的な感じだと自分はこういう名前を想像します まぁ・・・微妙・・・だけども・・・

happine
質問者

お礼

みなさまありがとうございます。 保護・緩衝シートにいたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結露する壁につける発泡スチロールについて

    他の方の質問等を見て、結露するコンクリートの壁には厚さ10ミリ程の発泡スチロールがいいということはわかったのですが、どのようにして取り付ければ良いのですか?両面テープでよいのでしょうか?それとも接着剤でしょうか? また、発泡スチロールを付けた壁に家具等をくっつけてもかまわないのでしょうか?発泡スチロールの上にさらにシートのようなものを取り付けたほうがいいのでしょうか? 最後に、発泡スチロールは定期的に交換した方が良いのですか? 3つも質問してしまい、申し訳ありません。1つだけでもかまわないので回答の方よろしくお願いします。

  • 魚市場で使う魚の運搬箱の名前は

    魚市場で使う魚の運搬箱の名前を知りたく質問します。現在の発泡スチロールのものでなく、木箱の名前を知っていらっしゃる方がいれば、教えてください。宜しくお願いします。

  • 納豆スチロール

    納豆はせっかく体にいいのになぜ発ガン性があるという発泡スチロールに入れて売っているのですか 開けるときやかき混ぜるときに砕けたり箸についたりして体に入りそうです また、発泡スチロールのフタをパリッと割ってフタの中の醤油をかけるタイプもありますが、 パリッと割る際に発ガン性の発泡スチロールが納豆やごはんの上にぱらぱらと降りませんか 加熱しなければ発泡スチロールは無害ですか。 けれどなるべく体に入れない方がいいのではないでしょうか 気にしすぎですか 健康増進をはかりたいのに発泡スチロールに邪魔されてる感じです 発泡スチロールでない何か別の紙みたいなものとかに包めないのでしょうか

  • 鳥肌の立つ音?

    ガラスを引っかく音や発泡スチロール同士を擦らせるなど特定の高い音に、なぜヒトは不快感を感じるの?

  • 熱を伝えやすい発泡スチロールのような素材を探しています。

    ガラスの筒をニクロム線等を巻きつけて加熱する必要があるのですが、 筒に直接巻きつけるのは危険なので、 間に何か挟みたいと思っています。 できれば発泡スチロールのような、 (1)柔らかく、ある程度弾力性があり (2)加工しやすく(カッター等で簡単に切断できる) そして発泡スチロールと違って (3)熱伝導がよい ような素材ってなにかないでしょうか? 50、60℃くらいまでしか加熱しないので、 耐熱性は必要ないです。 よろしくお願いいたします。

  • 水槽の保温

    20cmガラスキューブ水槽でベタ+水草(アルビアスナナ、カボンバ)を飼っています ちょっと気が早いかも知れませんがそろそろ寒さ対策をと考えています (ちなみに当方は静岡です) 友人からパネルヒーター(ピタリ適温(7W))をいただいたのですが能力的にいかがでしょうか? また電気代節約のために正面以外の三面を発泡スチロールで覆うと考えていますがガラスと発泡スチロールを隙間なく貼り付けるにはどのような方法があるでしょうか?(春になったらきれいにはがせるように考えています) またほかに保温方法がありましたらご教示ください

    • ベストアンサー
  • カポック

    40代後半の私ではありますが、もっと先輩方にお聞きしたいです 緩衝材などに用いられる発泡スチロールがありますが、発泡スチロールが普及する前は、「カポック」という植物の綿を、現在の発泡スチロールと同じような使われ方をしていたらしいですが、 そのカポックという綿が発泡スチロールに置き換わってもしばらくは、発泡スチロールのことを「カポック」と呼んでいたりしていましたか?

  • 発泡スチロールに含まれる溶剤の種類を教えて下さい

    発泡スチロールに含まれる溶剤の種類を教えて下さい 発泡スチロールを発泡させるときにはどのような溶剤を使用するのですか? 詳しい方、どうかご教授よろしくお願い致します。 当方、模型趣味をたしなみますが、以前からある問題として発泡スチロールでできた箱に模型を長年入れておくと塗装が侵されていたんでしまうことがよくあります。 これで一番有名なのはオーストリア(現在は多国籍企業)のROCO社の鉄道模型で数年間で塗装が侵されてしまい大問題となりました。 安価なものならまだしも何万円もするものがボロボロになってしまうのですから。 この現象はビニールシートで包んでいても駄目なことも多く、また他の方から発泡スチロールに含まれる溶剤が経時でしみだしてきてそれで塗装を侵すと教わりました。 もし溶剤の種類がわかれば、たとえば発泡スチロールを加熱したり、天日干しにして溶剤を追い出すことも可能になりますし、塗装が侵される原因が明白になると思い、質問させていただきました。 できれば化学名で教えていただけますと幸いです。 大変勝手ですが、詳しい方のご協力をお願い申し上げます。

  • ペン型の発泡スチロールカッターを買いました。

    ペン型の発泡スチロールカッターを買いました。 平らな発泡スチロールに工具の形にくり抜いて整理整頓が大事だなと思って買ったのですが、 工具の形にペン入れして、ペン型の発泡スチロールカッターを5分間温めてもスパッと切れなかったので10分間温めてから切りました。 電池、充電式ではなくコンセントタイプのペン型発泡スチロールカッターです。 で、綺麗に切れなかったので、ペン型発泡スチロールカッターを放り捨ててカッターナイフで切りました。 でも底がデコボコなので、ペン型発泡スチロールカッターに持ち替えて底のデコボコを溶かそうとしましたが全然綺麗ではありません。 発泡スチロール自体が工具収納用の専用の発泡スチロールではなく、層になっていないタダの発泡スチロールなので底がボコボコで悲しいです。 工具収納用の専用の発泡スチロールか、ペン型発泡スチロールカッターで綺麗に底が平らに作れる方法を教えて下さい。

  • 冷蔵庫に発泡スチロール

    全く知識がないのであたりまえと思われたらすみません。気になっていることがあるのでここで質問させてください。 今までは冷蔵庫を壁から離して置いていたのですが、理由があって冷蔵庫と壁の間に発泡スチロールを挟みたいのですが、火事にならないか心配です。冷蔵庫の左側は触るとあたたかいのですが、右側(発泡スチロールをつけたいほう)はさわっても熱くないのでずっと発泡スチロールをつけていても大丈夫でしょうか? もし発泡スチロールがよくなければ他に間に挟める発泡スチロールくらい厚めなものを教えてください。

専門家に質問してみよう