• 締切済み

企業秘密について・・

企業秘密についての法的保護はどこまで及ぶのか? これは特許法と意匠法のことを言っているのでしょうか??

みんなの回答

  • w-yamaz
  • ベストアンサー率43% (35/81)
回答No.2

 特許権や意匠権を取得していなくても、営業秘密として不正競争防止法の保護が及ぶ場合があります。  具体的には、  ・詐欺や脅迫等の不正な手段によって営業秘密を取得したり、このようにして取得した営業秘密を使用・開示する行為(不正競争防止法2条1項4号)  ・不正に取得された営業秘密であることを知りながら、又は重大な過失によって知らずに使用・開示する行為(取得した後に不正取得行為が介在したことを知った場合も同様)(同5号、6号)  ・営業秘密を保有する事業者から営業秘密を開示された場合に、不正の利益を得る目的で、又はその保有者に損害を加える目的でその営業秘密を使用・開示する行為(同7号)  ・不正に開示された営業秘密であることを知りながら、又は重大な過失によって知らずに使用・開示する行為(取得した後に不正取得行為が介在したことを知った場合も同様)(同8号・9号)    上記の行為に該当すれば、差止請求(不正競争防止法3条)や損害賠償請求(同4条)の対象となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teo98
  • ベストアンサー率23% (70/303)
回答No.1

企業秘密とは、もろもろの口外できない情報のことを指しますよね。逆に特許法とか意匠法などは、公の場で権利を主張するための法律です。したがって、その扱い方が全く異なります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 秘密意匠について教えてください

    アクセサリーデザインの意匠登録を考えています。 でも、私の考えていることが、すでに意匠登録されているかもしれません。(一応、特許庁の意匠検索で検索した中にはありませんでしたが) それで、ためしにまず、料金の安い秘密意匠を出願してみようと思っています。 わからないことが多いので、詳しい方ぜひ教えてください。 1、まず秘密意匠の出願をしてみて、認められた場合、秘密意匠の3年間が過ぎたあとで、同じものを意匠登録しようと思っておりますが、問題はないですか? 2、秘密意匠で関連意匠登録することはできますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 企業秘密保護について・・・

    企業秘密保護のための法律ってなんですか? その法律に詳しく教えてください。 なるべく専門家の方の意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 企業秘密&社外秘の秘密範囲について

    殆どの企業には何かしらの「企業秘密」や「社外秘」があると思います。 例えば食品関係の企業ならメインの商品の材料や製造法が企業秘密だったりします。(食品に限った事ではありませんが) 企業にとって企業秘密や社外秘の内容は関係者以外に漏らしたり部外者に知られてしまう事が許されません。 そこで質問です。 企業秘密や社外秘の内容を「警察」「裁判所」「農政局」「行政機関」等の法的関係者に提示を求められた場合は企業は拒否する事が出来るのでしょうか? 特に良い意味でも悪い意味でも絶対に部外者に知られたくない秘密の提示を求められた場合も企業は拒否出来るのでしょうか? 企業秘密や社外秘を尊重する何かしらの法律があったり、逆に行政機関が求める場合には秘密の提示をしなければならない法律ってのがあるのでしょうか?

  • 秘密保護法の秘密削除、秘密破棄って秘密を公にするっ

    秘密保護法の秘密削除、秘密破棄って秘密を公にするってことですか? それとも秘密自体を消し去るってことですか?

  • 企業秘密とはどこまでをいうのでしょうか

    企業秘密を外部に漏らしたということが懲戒の対象になりますがはたしてどこまでが企業秘密に該当するのでしょうか。 会社側がリストラ策として非正規労働者の労働条件の切下げを打出してきたことに対して個人で戦うため 1.○○会社は非正規社員の週労働時間を30時間から27時間に短縮し従来の社会保険適用をはずそうとしている(理由は正社員の週労働時間40時間の3/4=30時間をきることになるから)。 2.○○会社は人件費削減のため非正規社員の非番日(=非出勤日)を増やし出勤日数を減らそうとしている。 というように会社名を記してインターネットで公表し、意見を述べたり、支援を求めたりすることは企業秘密を外部に漏らしたことになるのでしょうか。 上記1,2の例が企業秘密を外部に漏らしたことになるとしたら会社名を出さなければ大丈夫なのでしょうか。 このあたりの基本的考え方、注意点を御教示いただけたら幸いです。

  • 企業秘密について

    無知な私に企業秘密を守る事の意義について教えて下さい。 例えば、B社が●●製品を発売する事を社内や一部の関係者しか知らず、 緘口令が出される時があります。 でも●●製品は既にA社が発売しており一般的、いずれB社も発売する事は他の競合他社は分かっている。いざB社が発売しても世間は特に驚かないと思われる。 悪い話しではないし、時が来れば誰もが知る事です。 この時、B社の秘密を守る意味は何でしょうか。 また企業秘密を知って、得意げにしている人もいますよね。だから何って思ってしまいます。 宜しくお願いします。

  • 作り方は…企業秘密ですのくだりいらん

    テレビとかでよく、「作り方は?」「ざいりょうは?」と言うフリに大抵「すみません企業秘密です(*ゝω・*)」みたいに答えてるけど、その一連のくだり要りますか? 大体どの食品系の番組でもやってますが、そんなことを言うのなら仕込みのシーンや、材料や産地のこだわりとか、それにかける思いとか、地の利をいかした食材を~みたいなのとか、そういうのをクローズアップしてほしいと思うんですよ。 例えばご主人の家族構成とか、 どんなところにお店を作ってるとか。 いけない分知りたいことは味ももちろんですけど、それ以外の情報って案外大事なんですよ。 店の雰囲気とか、客層とか。周りはどんなところに建ってるのとか、 それは工場見学系の番組にも言えますよね。 その「企業秘密です(*ゝω・*)」って、おちょくってるんですかね?

  • 必要保護法って秘密を作り過ぎたので、その秘密を秘密

    必要保護法って秘密を作り過ぎたので、その秘密を秘密にする法律が必要になっただけですよね?それを日本国首相総理大臣の安倍晋三は秘密を削除するために必要と本当にやりたいことを国民市民に意図的に隠しているのかそれとも本人が本気でそう信じ切っているのかどちらでしょう?

  • 特別秘密保護法

    http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/185/pdf/t051850111850.pdf 上記が「特別秘密保護法」の原案だそうですが、原案には「特別安全保障秘密の適正な管理に関する法律案」と書いてありますよね。 「特別秘密保護法」とは「字句」が違いますけど、なぜでしょうか?

  • 特定秘密保護法案で「何が秘密かも秘密です」とは

    特定秘密保護法案に直感的に危険を感じている者ですが、教えてください。 時々「何が秘密?それは秘密です」とか「何が秘密かも秘密です」と書いてある記事や訴え(標語?)やプラカードを見ますが、このように表現できる法案上の根拠条文はどれなのでしょうか。具体的解釈も含めて教えていただけたら幸いです。 (カテゴリーを「政治」として質問しましたが回答が得られなかったため削除してカテゴリーを「法律」と選択し直して質問してみました。)