• 締切済み

私たちの状態をどう思いますか?

megane0113の回答

回答No.9

ANO 6 です。 私の意見は、あくまでも私の場合はと言うことなので、彼がどうかはわからない前提で聞いてください。 >もし彼がmegane0113さんと同じようならば少し自信を持ってもいいのでしょうか? あくまでも私と同じならですが、それなら少し自信持ってもいいと思いますが、他の回答者様の意見見てもわかるように、私の意見は少数派ですので、彼がどうなのかはわかりません・・・ 生理用品・化粧品について 私が捨てるきっかけになったのは引越しです。 引越しの時に荷物をまとめていると、非常に荷物が多く、まとめるのにめんどくさくなりました。 だから、色んな物を捨てて、減らそうとして、その中に元嫁の生理用品なり、化粧品が含まれていただけです。 引越しがなければ、今の残っている可能性はありますね・・・ 彼女はもちろん嫌がってはいました。 しかし、私がめんどくさがりで、貧乏性(物が捨てられないw)なのを理解してくれていたので、それなりに我慢できたのだと思います。 携帯のアドレスはつい最近変更しました。 きっかけは、携帯のサイトに登録するのに、私のアドレスに / (スラッシュ)が含まれていたため、登録できませんでした。 それで変えようか悩んでたのですが、やはり教えるのが面倒なので辞めとこうと思っていました。 でも、それを見て彼女が、ちょっとふてくされた態度をとったので、仕方なしに変えて見ました。 (やはり面倒なので、教えなおした相手は全体の10%ぐらいw) あと、補足として言わせてもらうと、離婚して出て行った時に、元嫁の物をその時に捨てなかった理由は・・・ もちろん面倒なのが一番ですが、さみしいからと言うのもありました。 別に元嫁に未練があるとかではありません。 ただ、元々生活の中にいた嫁がいなくなって、ちょっとさみしい上に 元々生活の中にあった風景(物)までもなくなると、さらにさみしくなりそうだったからです。 これも、私の感覚的な意見であり、彼がどうかはわかりませんが・・・w ご参考になれば幸いです・・・

mie0216
質問者

お礼

再びご回答ありがとうございます。 また私のご質問にも答えて頂きありがとうございました。 化粧品、生理用品、携帯のアドレスも捨てなければ、変えなければいけない状態になったのでそうなさったのですね。 彼はそうゆうものを片付ける事や連絡を取ることに関してはめんどくさいと言いますが他のコトにかんしてはかなりキッチリしてると思います。特に仕事に関しては・・・ これはやはり別物なのでしょうか? だから私のことをどうでもイイ、別にやらなくても私が彼から離れていかない自信があるからだと思っていました。これも個人的な感情になると思いますが・・・ めんどくさいという感情に寂しさという感情もあったんですね。 それは今の彼女では埋めれないものなのでしょうか? そうゆう感情があるなかで彼女を作ろうとゆう気持ちになるんでしょうか?私の場合彼からアタックしてきたので・・・ 奥さんには永遠に勝てないのでしょうか・・・ もしそうならこの先そうゆう思いを抱えながら付き合っていく自信はないです・・・・

関連するQ&A

  • 離婚後の関係って・・・

    こんにちは。 知人の彼は離婚しています。子供は居るのですが、離婚条件で奥さんが子供をひきとる、子供と会わないというのを条件に彼が養育費を支払わないという事で合意したようです。 ただ知人が彼の家に遊びに行った所、前妻宛の郵便物が彼の家に届いていて、名字が彼の名字のままだったそうなのです。籍は抜けているとの事なのですが、名字を変えないのは何か意図があるのでしょうか?名字変更するのに何か手続き上大変な事があるのでしょうか? 知人はその彼と結婚を考えているようなのですが、前妻の名字がそのままなのが嫌なようで・・。 知人が彼に話すと、前妻が名字変更するなど何も言ってこないからと話すようなのです。 こういった経験のある方、お返事よろしくお願いします。

  • 結婚していた時の苗字に戻したい。

    現在40歳代前半の女性です。 8年前に離婚しました。結婚生活は半年・子供はいません。 離婚して8年になるのですが、未だに結婚当時の苗字の方がなじみが深いので、結婚当時の苗字に戻したいのですが、こういう場合、やはり家庭裁判所での裁判が必要でしょうか? 郵便物は現在の苗字で届いていますし、結婚生活が短かったので、結婚当時の苗字で呼ばれることもありません。 単に、私の中で未だに馴染みが良いというだけです。 苗字をかえるにあたって、こういう場合、どのような手続きが必要でしょうか? 教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 彼の気持ちが解りません(長文です)

    職場で知り合った方が居ます あたしはバツイチで彼は当時世帯持ちでした。その頃はお食事やお互いの悩みを相談する友達でした。そんな中 彼が一年前に離婚になってしまい、その時も相談にのったりして励ましたりしました。でもだんだんあたしの方が感情が出てきてしまい、もちろん彼もそれは解ってました。友達以上の関係を超えてしまいました でも彼は離婚してからも結婚指輪はしてました。もちろん会社にも離婚のした事は隠したりしてました。 引越して新しい家には子供の写真、離婚した奥さんの写真が今も飾ってあります。最初はあたしも我慢しましたが一度爆発して子供の写真は、仕方が無いけれど奥さんの写真は片つけて欲しいと言いました 一度は閉まってくれましたが、また今は飾ってあります 結婚指輪ははずして有りますが、大事にとってあります。 そんな中あたしにプロポーズをしてきました。 両親は居なく親代わりのおばさんに紹介されました あたしはそんな彼の気持ちが解りません 皆さんの意見をお願いします。

  • 再婚で式場の○○家を前夫の姓で書くのでしょうか

    今度自分自身が再婚で結婚式を挙げるのですが、今私は前夫の苗字(仮に山崎)を名乗っています。 理由は子供の苗字が変わるのは可哀想だ、どうせもし私が再婚となればまた子供も苗字が変わるのだから何回も変わるよりいいのではと母親に言われたのと、前夫の家(義母)のほうから山崎の苗字を残してほしいと離婚の時養育費を払う条件条件で出されたからです。 私も旧姓の川上は子供の時に母が再婚して変わった苗字なので、旧姓川上に愛着もさほど無く、子供に支障が無いのが一番かなと思い山崎のままでよいという選択をしました。 この夏に結婚式をすることになったのですが先ほど母から「○○家」と式場で書かれる際には旧制の川上ではなく前夫の山崎になるのか、ちょっと変な感じねといわれ、できるなら実際は山崎だが式や披露宴のときは私の子ともども旧姓の川上の苗字で通したらどうだろうといわれました。 式も披露宴もごく身内しか私の方は列席が無いので、母が言うように旧姓で通すのもありなのかと思うのですがそうされた方はいらっしゃいますか? 同じように離婚して前夫の苗字でいる方が再婚の時にはどのようにしたのか、お聞かせいただければと思います。

  • 名字を元に戻す方法を教えてください

    私は、20歳です。 母親が、最初に、「伊藤」という名字の男性と結婚しました。そして、その間に生まれたその時の私の名字は「伊藤」で この時の私の名前は「伊藤太郎」 そして、親が離婚して、母親に引き取られた私の名字は、母親の元の名字の「鈴木」に変わりました。 この時の私の名前は「鈴木太郎」 その後、母親が再婚して、私の名字は、再婚する男性の名字の「加藤」になりました。 この時の私の名前は「加藤太郎」 そして、また離婚しました。しかし、最初の離婚の時のように、母親が名字を変えません。 離婚した後の私の名前は「加藤太郎」 私は、二度目の結婚相手の子供ではないし、正直嫌いだったので、一度目の離婚と、二度目の結婚までの間の「鈴木」という名字に変えたいのです。 しかし、母親は名字を変える気がありません。母親と、子供が違う名字になってしまいます。 子供だけ、元の名前に戻ることは可能ですか? また、可能ならば、その手順を教えてほしいです。お願いします。

  • 離婚経験者が「2回、名字が変わった」 この人は何回離婚した?

    離婚経験のある人に、「2回、名字が変わったわ」と言われた場合、貴方は、 その人が何回離婚していると思いますか? 例えば、佐藤さんが結婚して鈴木さんになった。これで一回名字が変わりました。 そして離婚し、佐藤さんに戻りました。これで二回名字が変わったと考え、 「名字が元に戻る事も、名字が変わった回数に入れ、離婚は一回だけだ。」と考えるか、 それとも、「二回名字が変わった」という響きから、「二回離婚している」と思うでしょうか。 それとも、佐藤さんが結婚して鈴木さんになった(これで一回)。 離婚して佐藤さんに戻ったが、戻っただけなので名字が変わった回数には入れず、もう一度結婚した。 つまり「一度離婚して、もう一度結婚した」というイメージのほうが強いでしょうか? よく分からない質問かもしれませんが、つまりこの質問は、 「貴方はバツ1の人は何回名字が変わったと表現するのが正しいと思うか。また、バツ2、バツ3は?」 という事が聞きたいわけです。

  • 氏の変更について

    氏の変更、申し立ての理由について質問致します。 長文になりますが申し訳ありません。 お恥ずかしい話しですが…3度離婚しています。 15年前に未婚で出産し、子供が4歳の時に子連れで結婚しました。(実父ではありません。) 養子縁組みの届けも提出しました。 相手がDVでしたが、私が居ないと生きていけないと何度も言われ復縁してしまうかも知れないと思いつつ結婚後4ヶ月で離婚し養子離縁もしましたが、離婚する時の条件として旧姓に戻さず、結婚していた時の苗字を名乗るという事を約束し離婚出来ました。 現在もこの苗字を名乗っています。 そして今から5年程前に別の相手と再婚し、その相手との間に5歳になる子供が居ます。 その相手もDVがひどかった為、一度離婚しましたがその時の私は共依存だったらしくまた戻ってしまい…この相手とは2回離婚し、最初の結婚していた相手の苗字に戻しています。 現在は16歳と5歳の子供と実家で暮らしています。 2人共、私の戸籍に入っています。 上の子供には全く関係ない人の苗字をいつまでも名乗っていたくないとは言われていたのですが、何年もたっているので旧姓に戻すことは不可能だと思っていてそのままにしていました。 氏を変更するにあたってやむを得ない理由が必要だと言われたのですが、こういう事情の場合どういう風に理由を書いたらいいのか分からず質問しました。 子供の事を理由にすると私が旧姓に戻したいという意志が感じられないでしょうか? 何か理由になるような事などがあれば教えて頂けると幸いです。 長文を最後まで読んで下さりありがとうございました。

  • 大変恐縮ですが、離婚された方(女性)に質問です

    娘の幼稚園の一番仲良しだった女の子のご両親が離婚をされました。 ママさんの出産直後突然でした。 そのママさんとは、「仲良し」というわけではありませんが、 娘と一緒にお互いの家にも行っていましたので幼稚園ママの 中では仲良くしてもらっている方でした。 先日突然、幼稚園を退園されるとのことで最後の お別れの挨拶で家に来てくれ、「またあそぼうね」と 言ってお別れをしました。その時は、まだ私は離婚とは知らず 本人も言葉を濁すような感じでしたので(言いたいような 言いたくないようなそんな雰囲気でした)、特に何も聞きませんでした。 その後、娘にそのお友達から手紙が届き見ると苗字が変わって いました。離婚されたのだと思います・・。 こういう場合、どう対応するのがスムーズなのか分からず 悩んでいます。 1.娘が友達に手紙を出す。苗字は新しい苗字で出す。 2.まずは、私がママさんにメールで手紙が届いたことをお知らせし、   「苗字が違っていてビックリしました」のようなことを書く。 3.その他(思い浮かびません)    そんなに遠いところへ引っ越したわけでもなく、 これからも時々遊ぼうね、と言っているので何も 言わずにいきなり新しい苗字で知らん顔(?)して出すのも・・ とも思いますし、そこまで仲が良いわけでもないのにいきなり メールで聞くのも・・・とも思いますし悩んでいます。 ☆どう対応するのがスムーズか ☆直接知らされた後、どういう言葉かけが嬉しいのか、また タブーなのか 「大変でしたね」とか「何か力になれることがあったら言ってくださいね」、みたいな言葉は重いですかね? デリケートな問題ですので、性格にもよるとは思いますが、 傷つけないように出過ぎないようにと思っていますが どういうふうにしてもらったら嬉しい(?)のか分からず 悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 離婚後の面会について

    はじめまして。 離婚して3年になるシングルマザーです。 娘は現在5歳です。 離婚の原因は、夫が働かず、無収入が続いたことが一番の理由でした。 離婚後、子供のことを考え、月2回以上夫と面会させることを約束し、 ずっとそうしてきました。 夫は子供と会う日は必ず子供を家に連れて帰り、祖父母にも会わせています。 先日、子供が「もう、パパとママは一緒に暮らせないの?」 といって泣いてしまいました。 私は、「一緒には暮らせないけど、パパもママも○○のこと、大好き なんだよ」と言って聞かせましたが、まだ理解できない様子で、 わたしもとっても切なくなりました。 こんな時、どうしたらいいですか? もう復縁するつもりは全くありません。 このまま頻繁に面会していると子供は期待してしまうのでは?とか 考えてしまいます。 それと、面会の際、元夫の親が子供にいろいろ物を買ってあげている ことがちょっと嫌です。 子供にとってはうれしいことかもしれませんが、私は働いて貧乏なりに 不自由させないようにしているのに・・・とか。 醜い考えかもしれませんが、良いとこ取りされているような気がして 悲しいです。

  • 不倫相手の奥さんから慰謝料を請求される確立は?

    以前、私は不倫をしていました。(半年だけ) 相手の奥さんにはバレていなかったのですが、つい最近、彼の解約した携帯を奥さんが勝手に見て、私とデキていた事がわかり(彼の家にいった時、彼に携帯で裸の写真を撮られたのもバレてます)、もともと上手くいってなく、離婚の危機もあった二人が、それをきっかけで離婚をしました。 彼と奥さんは、去年結婚したばかりで、0歳の子供がいるため、彼とは1回も暮らさず実家にずっといました。(何ヶ月も・・・) そんななかで今回のことがおこり、離婚。奥さんは弁護士を雇ったみたいです。奥さんには、私の実家がバレています。(携帯に私の自宅の電話番号があったため) 女(私)からも慰謝料をとってやる!と、彼に言っているそうなんですが、いったいどうなるのでしょう? とられるとしたら、いくら? 彼との関係は終わっています。  私  19才  結婚して、子供有  彼  30才  嫁  20才  子供有