• ベストアンサー

ユニバーサル周波数カウンターの正常性確認方法につきまして

yamame17gouの回答

回答No.1

50/60Hz何れかの電源周波数を測定してみる。 無線機の出力をモニターしてみる。

miyako460
質問者

お礼

ご指導誠にありがとうございました。 手持ちの無線機のサービスマニュアルを入手し、メンテナンス項目を参考にしながら指定の調整箇所に指定周波数が計測できることにより、正常性の確認を行いました。 大変親切にご回答をいただきまして誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。

miyako460
質問者

補足

私も電源周波数の測定を試そうと思いましたが、当該周波数カウンターの測定ケーブルを直接商用100Vに接続してもいいものかが不安なんです。また、無線機の出力というのは、アンテナ同軸ケーブル端子に測定ケーブルを接続して電波を受信するだけでカウントするものなのでしょうか。 よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 周波数の測定

    発振器の周波数を測定したいのですが、周波数カウンタを用いる以外に何かよい方法はありますか?できるだけ精度よく測定したいです。よろしくお願いします。

  • 周波数カウンタ

    sparkfun kit10014 の周波数カウンタですが、 30kHz をいくらか超えたた辺りから正常な数値を示してくれません。 諸先輩方!ご教授ください。

  • (自作)周波数カウンタへの入力

    PICで簡易な周波数カウンタ(0~99Hz)を作製しRC発振回路に取り付けたいのですがPICの周波数カウンタ回路はVdd=5V ですがRC側の入力ははVmax=2.4~2.8Vで波形もRCなので完全な方形波ではありません。 この信号をPICのポートA/4(外部クロック)でカウントしたいと考えているのですが入力波形を処理するのに何をつけるのが良いでしょうか? ノイズ等で誤カウントしないようにしたいのですが・・。 オペアンプだけでは不十分でしょうか・・。

  • 水晶振動子の発振周波数の確認方法の確認方法について

    今、手持ちに発振周波数が不明な水晶振動子(以下、水晶という)があります。 水晶の上部には「R2450N34」と表記してあります。 この水晶の発振周波数を確認する方法を教えてください。 参考のため、その水晶の上部(Top View)の画像を添付します。

  • 間接的に周波数測定を行う

    回転体に取り付けた水晶発振器の周波数測定を行うのですが、スリップリング経由で直接周波数を測定する方法以外に、無線を用いて間接的に測定をする方法を考えなくてならない状況になりました。簡単なイメージとしては、アンテナで受信して、フィルタ、アンプを通して周波数カウンタで測定??などあるのですが、、、。 何か良い方法(イメージだけでも結構です)、測定において考えられる弊害などなど なんでも結構ですので、よろしくお願いします。

  • アマチュア無線 使用周波数帯

    こんばんは。 今回は、皆様が利用している周波数帯について質問させていただきます。 アマチュア無線界では、50/144/430MHz帯の中でどの周波数帯でメインの交信が行なわれている事が多いのでしょうか。 50/144/430MHz帯の無線機か144/430MHz帯の無線機を購入する上での参考とさせていただきたいので回答よろしくお願いします。

  • アマチュア無線機の周波数について

    アマチュア無線機の周波数で144MHz/430MHz/・・・等がありますが、周波数を切り替えられる物は、金額が高くなっています。例えば、144MHzと430MHzを比較した場合、出力が同じの場合は周波数の違いによる特性はどのように異なりますか。

  • 水晶発振器の周波数測定について

    水晶発振器の周波数を測定するために測定器の検討をしています. 周波数カウンタが適しているとは思うのですが,これだと周波数のみを測定することになり,他のものを測定できないのではないかということで,測定器を探しています.FFTアナライザ等があると思うのですが,それ以外で水晶の発振周波数(数MHz程度}が測定でき,かつ,その他の用途にも利用できるような装置があれば教えてください. よく分からないのですが,メモリレコーダのようなもので可能でしょうか? あまり要領を得ない質問で恐縮ですが,よろしくお願いします.

  • タイマーIC

    555は時間とか周波数を設定できるようです、RとCの値換える ことにより、発振は受信機が近くにあれば、聞こえるのでし ょうか、あるいは周波数カウンターで発振周波数を確認する のでしょうか、宜しくお願いします。

  • HF帯で自作送信機と自作受信機の周波数の同調について。

    HF帯で自作送信機と自作受信機の周波数の同調について。 アマチュア無線のHF帯などで送信機と受信機が自作で別々にある場合、各々の周波数を合わせることって難しい気がするのですが、どんな方法があるのでしょうか?メーカー製のトランシーバーなら表示の周波数を信じればいいとは思いますが・・・初歩的な質問ですみません。